児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。

児童会 後期三役 認証式

10月20日(金)に「後期児童会 三役認証式」が行われました。前期の三役の、退任のあいさつに続き、後期児童会三役の認証状の授与、後期児童会三役からの決意の言葉がありました。後期の児童会もがんばってほしいです。

画像1 画像1
画像2 画像2

アシスタントティーチャー

画像1 画像1
画像2 画像2
文教大学からアシスタントティーチャーが来ています。休み時間がとても楽しみです。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の教室の様子と廊下のあいさつ運動の様子です。朝から楽しそうにお話をしています。さわやかな1日の始まりです。

1・2年生 やきいも

10月19日(月)に、1・2年生が「やきいも」をしました。学校農園で育てたサツマイモをアルミホイルで包み、焼けた木材の中に入れました。おいしいやきいもができるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

中休みの体育館

画像1 画像1
画像2 画像2
1・2年生が鬼ごっこをして遊んでいます。走ることが大好きな1・2年生です。

6年生算数

画像1 画像1
プリントを使った学習中です。

朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
あいさつ運動1,2年生の様子と今日から新しいお友達が松恵小に来たので、放送で全校に紹介されました。全校から拍手が聞こえていました。

5時間目

2年生は図工、4年生は理科の実験練習でした。先生の話をしっかり聞き、学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
教室にいないと思ったら歩幅を使って長さを求める学習をしていました。

5年生のかぼちゃ その2

その2です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 かぼちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生のかぼちゃが出来上がりました。色とりどりに飾られ、とてもかわいらしいかぼちゃになりました。

5年生 図工作品

5年生の作品です。細かいところに注意して、丁寧に作り上げています。まだ、途中ですが、どんな作品に仕上がるが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

後期児童会選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
5時間目は後期児童会役員選挙が行われました。放送室からの演説でしたが、緊張感あふれる演説でした。演説を聞いている教室にも緊張感が漂っていました。

ACアカデミー授業

10月15日(木)にACアカデミーの講師による授業が行われました。3年生を対象にサッカーの授業を行いました。ドリブルの練習や、ボールの取り合いなどの学習を行いました。サッカーが益々楽しくなったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
ハイテクACアカデミーから講師を招き、ボールを使った学習をしました。子ども達はみんな猛烈な勢いでボールを操り、途中にいる先生たちを撃破していました。

体力作り

画像1 画像1
画像2 画像2
天気はいいのですが、気温は少々低い中、今日の体力作りは4・6年生です。颯爽と走っています。

2年生はリーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
社会見学は低学年の縦割り班で見学するので2年生がリーダーとして活躍します。2年生も朝からとても元気です。みんなに見送られて全員元気に出発しました。

1・2年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1・2年生が合同で社会見学に出かけました。行先はサンピアザ水族館と青少年科学館です。朝からとても元気な1年生です。

2年生 幅跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
秋晴れの5時間目、グランドで2年生が幅跳びの学習をおこなっています。なかなかいいフォームで跳んでいますが、足がちょっぴ跳びだした人も。練習をすると、どんどん跳べるようになります。がんばりましょう!

5年生 かぼちゃのペイント

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生がかぼちゃのペイント行っていました。どのかぼちゃにするか、しっかり決めてからのペイントです。どんなかぼちゃが出来上がるか、とても楽しみです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 卒業式片づけ5年(1h) 5年生のみ6時間授業
3/23 大掃除1〜5年(5h)
3/24 修了式・離任式 多読者表彰 3時間授業 職員会議
3/25 学年末休業(〜31日)

お知らせ

学校だより

学年だより