最新更新日:2021/10/13
本日:count up1
昨日:1
総数:54133
「松原幼稚園」並びに「わかばこども園」の園児・卒園児・保護者・地域の皆様・関係各位・教職員のご健勝とご多幸を心からお祈りいたします!

今日のうさぎ組さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、クレパス遊びをしました。袋の形をした画用紙にキャンディーをたくさん描きました。「見て見て!メロン味とイチゴ味と、レモン味とミカン味といっぱいあるよ」「カラフルなあめちゃんいっぱいやねん」とクレパスの色を選んで小さな丸いキャンディーをたくさん描いて楽しんでいました。

大きくな〜れ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、幼稚園の畑にサツマイモの蔓さしをしました。サツマイモの蔓を見たうさぎ組さんは「この葉っぱからサツマイモができるの?」「サツマイモ大好き」と嬉しそうに話をしていました。ぞう組さんは昨年度の経験から、サツマイモの蔓を見ると「見たことある葉の形」「分かった!サツマイモや!」と大正解!畑ではそっと土をかぶせ「おおきくな〜れ」と気持ちを込めて水やりをしている子ども達でした。

みんなで食べると楽しいね♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、お弁当が始まりました。「今日はお弁当持ってきたよ」「好きなものいっぱい入ってるねん」と朝から楽しみにいた子ども達。お家の人がつくってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました。

きれいな色になったよ♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
  園庭に咲いている、パンジーやビオラの花を摘み、すり鉢を使って遊びました。「きれいな色の花がいっぱいやな」「私は薄紫の花を使ってジュースをつくろうかな」「花の色も匂いもあって楽しいな」等、子ども達は夢中になって遊んでいました。

夏野菜を育てています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 幼稚園では、ピーマンやナス、ミニトマトやキュウリなどの夏野菜を育てています。子ども達は、毎朝水やりをしながら「あ!トマトの赤ちゃん見つけた!赤くなったら食べれるね」「ピーマン大きくなってる」等、変化に気付き、生長を楽しみにしています。収穫した野菜は順番に持ち帰りますね。

うさぎ組さんの園内探検

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、うさぎ組さんが園内探検をしました。園内の地図を持って、園庭や園舎の中を探検しました。ぞう組さんは、シールのところで待機し、遊具の使い方や約束事、部屋の名前を教えてくれました。ぞう組さんは「滑り台は反対から登らないでね。ボールとか砂場のおもちゃとか持って登らないでね」等優しく伝えていました。

松原市PTA協議会より

松原市立学校園 保護者の皆様へ

  学校と家庭による取組について(ご協力とお願い)

 緊急事態宣言が解除され、子どもたちも毎日学校に行くことが出来るようになり、少しずつ子どもたちにも笑顔が戻りつつあります。
 さて、先日文部科学省から全国のPTA協議会へ出された「『新しい生活様式』を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)」では、「学校内での感染拡大を防ぐためには、何よりも外からのウイルスを持ち込まないことが重要」とあり、「学校と家庭の連携が学校内での感染拡大防止のため必要」とされています。
 私たちに出来ることは、「新しい生活様式」が示すように、
   1.登校前に確実に検温すること
   2.熱があるなど体調が悪い時には無理に登校させず自宅で休養させること
 さらに、色々なことを我慢しながら頑張っている子どもたちを精一杯応援することだと考えています。
 学校における子どもたちの健康と笑顔を守るために、今出来ることをみんなで頑張っていきましょう。

松原市PTA協議会 
会長 重藤克己 

〜参考資料〜
【『新しい生活様式』を踏まえたご家庭での取組について(協力のお願い)】(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/content/20200601-mxt_kou...



外遊び楽しいな♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、入園記念写真と進級記念写真の撮影をしました。その後は、みんなで外で好きな遊びをしました。砂場でダンゴムシの迷路をつくったり、竹馬にチャレンジしたりして楽しんでいました。

ぞう組さんが園内探検をしました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、ぞう組さんが園庭や園舎の中を探検しました。ぞう組さんは、「滑り台は反対から登ったら危ない」「先生の部屋へ入る時はおじゃましますと伝える」等、昨年度の経験を思い出し、一つ一つ確認しながら園内をまわっていました。うさぎ組さんは4日(木)に園内探検をします。ぞう組さんは「うさぎ組さんに教えてあげたい」と言って楽しみにしているようです。

1学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は始業式がありました。園長先生が幼稚園での楽しい行事について紙芝居を見せてくれました。うさぎ組さんもぞう組さんも園長先生の話に耳を傾けてしっかり聞いていました。その後は、うさぎ組さんとぞう組さんが一緒に園庭に出て遊びました。片付けの時間になるとぞう組さんの子どもが「うさぎ組さんの分も片付けるわ」「ダンゴムシはお家に戻してあげてね」等、やさしく関わる姿が見られました。
 教職員一同、感染予防に努めるとともに、子ども達が安心して楽しく過ごせるようにすごしていきたいと思っています。
保護者の皆様、地域の皆様今年度もよろしくお願いいたします。

今日のうさぎ組さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、うさぎ組さんが登園しました。朝から「今日はお外で遊べる?」「三輪車で遊びたい」と自分の好きな遊びができるのを楽しみに登園するうさぎ組さん。園庭では、先生と一緒に鬼ごっこをしたり、虫探しをしたり、砂場でご馳走をつくったりして楽しんでいました。月曜日から幼稚園が再開します。ぞう組さんはうさぎ組さんに会えるのを楽しみにしていましたよ。

今日のぞう組さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ぞう組の子ども達が幼稚園に登園しました。砂場では、「大きいやまをつくってトンネルもつくろう」「なんかここに滑り台つくったら流しそうめんできそうやな」等、友達と想像を膨らませて楽しんでいました。園庭では、巧技台のはしごを登ったり、友達とこおり鬼をしたりして体を動かして遊びました。

今日のうさぎ組さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、うさぎ組さんが幼稚園に登園しました。朝も元気に「おはようございます」とあいさつをして、しっかり手を洗っています。園庭に出ると、砂場で、ダンゴムシの滑り台をつくったり、三輪車で白線で書かれた道を走ったり、友達とボールを転がしたり好きな遊びを見つけて楽しんでいました。

幼稚園教育活動の段階的な再開について

              令和2年5月26日                          
保護者のみなさま
              福祉部子ども未来室 
              松原市立松原幼稚園

幼稚園教育活動の段階的な再開について(お知らせ)

 新型コロナウイルス感染拡大防止等の対策に対し、
ご理解とご協力を賜り誠にありがとうございます。
さて、大阪府より、5月21日に開催されました新
型コロナウイルス対策本部会議における決定を踏ま
えまして、幼稚園教育活動の再開について要請があ
りました。
つきましては、松原市において下記の通り、幼稚園
教育活動を段階的に再開します。

          記

1.6月1日(月)から6月5日(金)まで
  短縮保育 4歳児・5歳児 
  登園時間 8:45〜9:00 
  保育時間 9:00〜11:45

2.6月8日(月)から6月12日(金)まで
  短縮保育 4歳児・5歳児 (月・火・木・金)
  登園時間 8:45〜9:00 
  保育時間 9:00〜13:00(弁当持参)
  4歳児・5歳児 (水)
  登園時間 8:45〜9:00 
  保育時間 9:00〜11:45(午前保育)

3.6月15日(月)以降について
  通常の時間帯で、保育します。
  月・火・木・金・・・9:00〜14:30
            (弁当持参)
  水・・・・・・・・・9:00〜11:45
            (午前保育)

4.新型コロナウイルス感染拡大防止等について
(1)幼稚園では以下の点に留意し、段階的に保
   育を開始します。
  ・換気の悪い密閉空間にしないために換気を
   徹底します。
  ・近距離での会話や大声での発声をできるだ
   け控えます。  
(2)各ご家庭におかれましても、感染拡大防止
   のため、引き続き、以下の2点についてご
   協力をお願いいたします。
  ・登園前に、園児と送迎される保護者の体温
   を測り、健康観察カードへのご記入を引き
   続きお願いいたします。(発熱等の風邪の
   症状がみられる場合は、症状がおさまるま
   で、自宅で療養してください)
  ・園児にマスクをして登園させてください。

5.その他
  今回の幼稚園教育活動再開につきましては、あ
  くまでも現時点での方針です。
  今後の新型コロナウイルス感染拡大状況の変化
  によって大きく変更があることもございます。
  変更がある場合は、速やかにお知らせいたしま
  す。

今日のぞう組さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ぞう組の子ども達が幼稚園に登園しました。園庭では、竹馬や巧技台のはしご、平均台、“だるまさんがころんだ”等、からだを動かして楽しんでいました。ダンゴムシ探しも大人気で、「ダンゴムシは、暗くて土の湿ったところが好きやねんで」「エサは枯れた葉っぱを集めよう」等、友達と伝え合いながらたくさんのダンゴムシを見つけていました。

今日のうさぎ組さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、うさぎ組の子ども達が幼稚園に登園しました。「今日は、三輪車で遊ぶ」「砂場でご飯つくろうかな」等、朝からにこにこ登園する子ども達。今日も元気いっぱい園庭で遊びました。保育室では、「サンドイッチ」の大型絵本を見ました。

幼稚園での感染予防対策について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 幼稚園では、子ども達が降園した後、園庭、保育室、トイレ、テラスなど、すべてのものを消毒しています。また、手洗いうがいの徹底、換気、密にならないように配慮しています。子ども達が安心安全に過ごせるよう努めています。
 保護者の皆様、検温やマスクの着用等、ご協力ありがとうございます。

今日のぞう組さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、ぞう組さんが幼稚園に登園しました。園庭の夏野菜を見て「ピーマンの赤ちゃんできてる」「いっぱいお水をあげよう。大きくなあれ」と生長を楽しみにしている子ども達。今日も、竹馬やリレー、砂遊び、鬼ごっこなど、みんなで元気に遊びました。

5月25日(月)以降の分散登園日のおしらせ

5月25日(月)以降の分散登園について、各学年以下の通りお知らせいたします。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、園児の送迎については保護者の方1名でお願いします。また、送迎後は速やかにお帰りください。毎朝必ず検温してから登園してください。



〈5歳児〉
日 時:5月25日(月)・28日(木)
      9:15〜9:30登園  11:30降園
服 装:半そで体操服、通園リュック、カラー帽子、通園靴
持ち物:上靴、水筒、コップ、ハンカチ、ティッシュ、お手紙ケース
    おたより帳、健康観察カード



〈4歳児〉
日 時:5月26日(火)・29日(金)
      9:15〜9:30登園  11:30降園
服 装:半そで体操服、通園リュック、カラー帽子、通園靴
持ち物:上靴、水筒、コップ、ハンカチ、ティッシュ、お手紙ケース
    おたより帳、健康観察カード



なお、変更がある場合もありますので、その時はホームページでお知らせいたします。
登園にご不安を感じられる場合は、幼稚園にご連絡いただきましたら、登園日の内容等お知らせさせていただきますのでよろしくお願いいたします。

今日のうさぎ組さん♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はうさぎ組さんが幼稚園に登園しました。ままごとや塗り絵、ブロックなど自分の好きな遊びを見つけて楽しんでいました。さかな釣りコーナーでは、自分でさかなをつくったり、釣った魚を友達と見せ合い遊んでいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/22 園外保育(わかばこども園)
3/24 4歳児修了式、閉園式(11時降園)
松原市立松原幼稚園
〒580-0016
住所:大阪府松原市上田5-2-11
TEL:072-332-0497
FAX:072-332-0497