最新更新日:2024/06/17
本日:count up55
昨日:69
総数:165405
城西中学校ブログ随時更新中です。お楽しみに!!    

冬の空

今日は、冬至です。
給食は、かぼちゃの味噌汁。
とても美味しかったです。体が温まりました。

城西中生徒、今日も元気に学校生活を送りました。

そして、夕方、
職員室から空を見上げると、きれいな星空。
今日は、400年ぶりに「土星」と「木星」が大接近!
神秘的です。

新型コロナウイルスが猛威をふるい、自粛生活の中、
ちょっと外にでて、空を見上げるのもいいですね。

また、明日より、頑張りましょう!
コロナに負けないで。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

緊急 群馬県独自のコロナ警戒度、最高の「4」に引き上げることを発表

 新型コロナウイルスは、威力を増してきています!!
 事態を深刻に受け止め、群馬県でも、12月19日(土)から1月8日(金)まで、県独自のコロナ警戒度を最高の「4」に引き上げることを発表しました。県内全域で不要不急の外出自粛を要請するとのことです。
 これ以上深刻な状況になると、学校も再び分散登校に・・・、最悪は休校・・・になってしまう可能性もあるということです。今こそ真剣になって、みんなで意識を高め、気持ちを高め、知恵と力を合わせて食い止めなければなりません!意識を変え、行動を変えていかねば、コロナに勝てません!
 皆さんのご家庭では、意識は上がっていますか?対策を強化していますか?


 城西魂「KEY」でふんばろう! 笑顔でふんばろう!
 新型コロナに負けるな! 自分に負けるな! 
         2020.12.18  城西中 校長

第2学年 球技大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(水)に球技大会を行いました。
 今回は屋外でということで、クラスを2チームに分けてドッジボールを行うことを学級委員会で決めました。
 学級委員の進行に生徒全員も協力して、楽しく、充実した時間を過ごすことができました。途中から気温が下がり、寒くなってきましたが、それに負けない熱気を感じました。
 様々な制限があるなかで、できることを前向きにやっていこうとする生徒たちはとても素晴らしいです。生徒たちの頑張りに感謝です。

自分と大切な人を守るために

新型コロナウイルス感染症の警戒度がレベル3にあがり、市内小中学校では、1月11日まで「新型コロナ感染防止強化月間」となりました。

2学期も残すところ2週間です。
コロナ禍の中で、城西中生徒、頑張ってきました。

授業に
手洗いに
給食に

「自分の健康は自分で守る」「大事な家族や友だちも守る」という気持ちで、これからも頑張っていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

赤い羽根共同募金

画像1 画像1 画像2 画像2
11月30日から約1週間赤い羽根共同募金を実施し、合計12,374円集まりました。
生徒の皆さんの温かい思いやりに感謝です。
ご協力ありがとうございました。

生徒会長より、コロナウイルス感染予防の呼び掛け

画像1 画像1
 12月4日(金)給食の時間に、生徒会長よりコロナウイルス感染予防の呼び掛けをしました。
 以下は放送で話した内容から抜粋したものです。

 群馬県でもコロナ感染者が増え、先日警戒度が「3」に上がりました。そこで私から3つお願いがあります。
 1つ目は、必ずマスクをしてほしいということです。マスクは自分のためではなく、周りの人にうつさないようにするためのものです。できるだけ外さないようにしましょう。
 2つ目は、給食中に話すことをやめてほしいということです。給食中は最も感染リスクの高い時間です。食べている時はもちろん、配膳中にも極力話さないようにしましょう。
 3つ目は、うがい・手洗いを徹底してほしいということです。給食の前だけでなく、こまめに手洗い・うがいをしてください。また、水だけでなく、しっかり石けんも使うようにしましょう。
 一人一人が高い意識をもち、城西中で感染者を出さないよう、感染対策をお願いします。


 寒暖差や乾燥により、風邪も引きやすい季節になっていますので、健康に留意して生活していきましょう。

今週も頑張りましょう

先週は、期末テストでした。
集中して、頑張っていました。(写真1枚目)
2学期の学習の成果はいかがでしたか?
今週は、テストが返されますので、間違えたところをやり直し、力をつけてください。

写真2枚目、3枚目は、「第2回いじめ防止会議」の様子です。
全校生徒が集まることができず、放送で行いました。
「いじめやコロナ差別をなくすために、自分たちにできることは何か」
クラスや学年で話合いを行い、1月の生徒集会で発表になります。

明日は、世界エイズデー、4日〜10日は、人権週間です。
体調管理をしっかりし、
やさしさ、思いやりをもって、今週も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生保護者と教職員による奉仕作業

画像1 画像1
 11月22日(日)に、1年生の保護者と本部委員、教職員による奉仕作業を行いました。
 前日の強風で落ち葉がたくさんありました。体育館周辺の側溝は落ち葉と泥で一杯でした。それらがすっかりきれいになりました。
 お世話になりました。お礼が遅れて、申し訳ございませんでした。

抵抗力をつけましょう!

今週は、穏やかな日が続き、とても過ごしやすかったです。

1枚目の写真は、1年家庭科の授業です。
「栄養バランスが良い一日の献立を考えよう」というねらいで、
夕食の献立を作りました。
栄養教諭から、専門的なアドバイスがあった後、生徒はみんな真剣に考えていました。
この時期、抵抗力を高めるためにも、食事は大切です。
自分の食生活を考えてみましょう。

2枚目の写真は、今日の給食。
群馬県産の「ゆめかおり」という小麦を使ったロールパン。
今が旬の小松菜のサラダ。
今日もとてもおいしかったです。

3枚目の写真は、3年生の租税教室。
税について勉強しました。
税金を納めないと、、、恐ろしくなりますね。

世の中では、コロナ感染拡大が心配されています。
3連休となりますが、対策をしっかりして過ごしてください。
また、来週は期末テストです。計画的に学習を進めてください。

充実した週末を。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

先進プログラミング教育集中セミナーのお知らせ

群馬県総合教育センターにおいて、先進プログラミング教育集中セミナーが行われます。興味のある生徒は、募集要項に従ってお申し込みください。
要項は、右下の「配布文書」に納めてありますので、クリックしてください。

寒くなりました

朝晩、急に寒くなりました。

感染症発生が懸念されている中、
城西中生徒は、対策をしっかりしながら今週も元気に過ごしました。

1枚目の写真は、今朝のISO環境委員による資源回収の様子です。
新聞紙やアルミ缶回収へのご協力ありがとうございます。
毎週金曜日の朝、ISO環境委員が資源回収を行っていますので、
来週以降もご協力をよろしくお願いします。

2枚目の写真は、朝の検温です。
市内では、風邪症状の児童生徒が増えているようです。
朝の健康観察がとても重要になります。
ご家庭でも、家族みんなで朝の健康観察をお願いします。

3枚目の写真は、今日の給食です。
あさりと青梗菜のシチューは、体が温まりとてもおいしかったです。


世間では、コロナウイルス感染症第三波が懸念されています。
発熱等の風邪症状が見られる場合は、無理をせず、自宅での十分な休養をお願いします。

この週末も、コロナ対策をしっかりして、充実した時間をお過ごしください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新型コロナ感染症 1日当たりの感染者数が過去最多を更新

 国内では12日、新型コロナウイルスの感染者が新たに1651人確認された。8月7日の1605人を上回り、1日当たりの感染者数が過去最多を更新した。

 感染者が急増している背景には検査の拡充がある。厚生労働省によると、PCR検査の実施可能件数は4月1日時点では1日当たり約1万件だったが、11月10日は8万件超にまで増えた。広く検査できるようになったことで感染者の「掘り起こし」が進んだ一方で、新たに見つかる感染者は軽症や無症状の人も多く、重症化するケースが減っているのが特徴だ。

 国内で最初に感染者が発表された1月16日から5月末までの死亡率(発表感染者数に占める死者数の割合)は約5%に上ったが、6〜9月と10月以降はいずれも1%程度にとどまっている。ただ、今月に入って感染は全国各地に広がっており、西村経済再生相は12日の記者会見で「大きな流行が来つつある。強い危機感を持って対応しなければならない」と述べた。

読売新聞より

今日は、研修会です。3

2年生(2−3)の数学は、全校の先生が見ました。
大人数だったので、生徒の皆さんは緊張したと思います。
角の大きさを求める授業でした。
積極的に手を挙げ、頑張っていました。

日増しに寒くなります。乾燥します。
インフルエンザ、コロナに感染しないよう
体調に留意していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日は、研修会です。2

1枚目、2年保健体育 柔道の授業です。
          黙想から始まり、けがをしないよう、準備運動、補強
          運動に力を入れていました。たくましく感じました!
2枚目、1年国語 文章を序論、本論、結論に分ける授業でした。
        グループで話し合い、友達の考えをよく聞いていました。
3枚目、1年理科 水の中の物質をとり出す実験でした。
        グループで話し合い、協力し行っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、研修会です。

今日は、研修会でした。
よりよい授業にするために、、、教員同士、授業を見合って勉強します。

いつも真剣に授業を受けているみなさん。
今日も積極的に頑張っていましたね。

1枚目、3年英語 英作文を作成していました。
        最後のスピーチは、わかりやすく素晴らしかったです。
2枚目、2年国語 6年生時の先生への手紙の考察でした。
        ネット社会において、手書きは、とてもいいですね。
        きっと喜んでくれますね。
3枚目、1年生保健体育 風が強い中、走り回っていました。
           今後のサッカー、楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2
とても良い天気に恵まれた校外学習。大きなハプニングもなく、安全に行って帰ってくることができました。

生徒たちにとっても、1日班の仲間と動物園を散策し、とても良い思い出になったみたいです。

今週も頑張りました

昨日は、全学年校外学習でした。
天候に恵まれ、充実した一日でした。

生徒たちは、昨日の疲れを見せず、真剣に授業に取り組んでいました。
若さは、素晴らしい!
3年生は、入試関係の指導が始まっていました。
志願理由を明確にすることで、面接や志願理由書に対応ができます。
頑張ってくださいね。

今日の給食は「揚げパン」でした。
揚げたてで、ふかふかしていて、とてもおいしかったです。

今日から、教育相談が始まります。よろしくお願いします。

週末です。コロナ対策、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

新生徒会本部スタート!

避難訓練後、「生徒会認証式」が行われ、
新生徒会本部がスタートしました。

新生徒会長がこれからの抱負を堂々と述べました。
やる気に満ちあふれている新生徒会本部役員!
先輩たちが築き上げた伝統を大切に、
新たな旋風を巻き起こしてくださいね。

旧生徒会本部役員のみなさん、お疲れ様でした。
コロナ禍の影響で、やりたいことを思い切りやれなかったと思います。でも、みなさんの思いは、この城西中に染み渡っています。
ありがとうございました。

全校のみなさん、みなさんは生徒会の一員です。
全校で、さらによい、さらにワクワクする城西中にしていきましょう。

城西中の紅葉、素敵です!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の修学旅行代替行事 校外学習 帰路に

画像1 画像1
3年生の修学旅行代替行事 東松山の埼玉県こども自然動物公園への校外学習は、帰路につきました。
天気に恵まれ、楽しい思い出がたくさんできたようです。

写真は、後日アップします!

3年生 進路説明会

10月30日(金)5校時 3年生 進路説明会が行われました。

みんな真剣に話を聞いていました。
本格的に進路選択が始まります。
今まで、身に付けた「前向きな気持ち」「頑張る気持ち」「諦めない気持ち」などを生かして、進路選択に向かってほしいと思います。

頑張れ! 3年生!!

また、11月6日(金)より、教育相談が始まります。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
太田市立城西中学校
〒373-0032
住所:群馬県太田市新野町74番地
TEL:0276-32-2115
FAX:0276-32-3999