最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:190
総数:330361
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

4年生 音楽

職員室まで校歌が聞こえました。どの学年かなぁ?と音楽室をのぞいてみたら4年生でした。ちょうど「赤いやねの家」を歌うところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食中(1年生〜3年生)

静かな教室で、おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月19日 今日の給食

今日の献立は、ごはん、牛乳、すのもの、かみなりあつあげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突然の花火!

午後7時!大きな音がしたので、ベランダから何かあったのかと見てみれば…。
きれいでした!卒業式を祝ってくれたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もう一つの卒業式

最後のお別れのあと、もう一つの卒業式が挙行されました。校長先生にとって最後の卒業生から卒業証書が授与されました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のお別れ3

教職員と最後のお別れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のお別れ2

保護者の方と一緒に…。入学式以来かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後のお別れ

慣れ親しんだ小学校とも…花道を作ってお別れ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式6

卒業生保護者代表の挨拶をしていただいた後卒業生の退場!みなさん式場を後にするのが…ゆっくり一歩づつ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式5

お別れの言葉と歌
おおきな声で6年間の思い出と保護者の方や職員に対して感謝の言葉を…。途中で涙流す児童、保護者、職員も…。そのあと心を込めて「友」を歌いました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式4

PTA会長からお祝いのお話があった後、橋本市教育委員会とPTAからの記念品が贈呈されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式予行3

校長先生の式辞
3つのお願い 「いきいき」 「のびのび」 「ちからいっぱい」
最初の一文字をとって『いのち』を大切に!
しっかりと、自分の力で自分の道を歩んでくださいね!


画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式2

国歌と校歌斉唱のあと卒業証書授与!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式

緊張した面持ちで児童が入場!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式0

保護者のみなさんは、少し早めの会場入り!入場してくる児童を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 6年生

卒業式前の教室の様子です。普段と変わりなく、和気あいあいとした雰囲気でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の献立は、むぎごはん、牛乳、カレイのにつけ、そくせきづけ、豚汁でした。カレイの骨も柔らかかったので食べやすかったと…。6年生にとっては小学校での最後の給食となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サヨナラの会3

少し涙ぐみながら6年生は花道を歩きました。在校生は、姿が見えなくなるまでしっかり手を振っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サヨナラの会2

卒業生のよびかけの言葉、在校生からのよびかけの言葉を互いに言った後、出発の歌をみんなで唄いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サヨナラの会

明日の卒業式に参加できない在校生にとっては、6年生と一緒に過ごす時間もこれが最後!運動場でサヨナラの会をしました。しっかりバトンを渡されました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972