最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:4
総数:67807
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

1学期終業式 7/20

本日1学期の終業式を終え、1学期が終了しました。
新型コロナウイルス感染症の脅威と闘いながら過ごした1学期でしたが、全園児が笑顔で元気に1学期を終えることができたことが、なにより嬉しいことです。子どもたちも一人一人が自分にできることを園生活の中で一生懸命してくれました。。
1学期にたくさんの経験を重ね成長した子どもたちです。この成長をもとに2学期の遊びや活動がより充実したものとなるよう2学期につなげていきたいと考えています。
保護者の皆様、地域の皆様のご協力により子どもたちが笑顔で過ごすことができました。本当にありがとうございました

明日から夏期保育が始まります。子どもたちも友達と一緒に過ごせることをとても楽しみにしています。子どもたちが笑顔で過ごせますよう、引き続きご協力をよろしくお願いします。

画像1 画像1

1学期最後のお弁当  7/20

3歳児の子どもたちも、椅子に座ってお弁当を食べることに慣れました。お箸の使い方、弁当箱の片付け、お弁当の包みを結ぶこともできるようになってきました。
友達とお弁当を食べることで、食べる楽しさを味わいながら、できることもたくさん増えた3歳児です。
画像1 画像1

大掃除  7/20

1学期間遊んだ保育室の大掃除をしました。
自分の棚、おもちゃなどの片付けや拭き掃除、床の雑巾がけなどをして掃除をしました。

(上・中)5歳児 (下)4歳児
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最後のプール遊び 7/20

今日は1学期最後のプール遊びを楽しみました。
1学期は2回しか入れませんでしたが、子どもたちはプール遊びを楽しみ、着実に水と仲良くなっています。
明日からの夏期保育でもプール遊びがたくさんできることを楽しみにしています。

(上)5歳児 (中)4歳児 (下)3歳児

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カエルの温泉・魚釣りごっこのその後 その5

釣った魚をお腹いっぱい食べた3・4歳児と一緒にサルがいる露天風呂に入り、楽しんでもらえて大満足の5歳児でした。
20日で1学期が終わりますが、引き続き夏期保育でも楽しい遊びが続くことと思います。

画像1 画像1

カエルの温泉・魚釣りごっこのその後 その4

釣った魚を、お料理してもらって食べる場所もあります。自分が釣った魚をおいしそうに食べています。
3・4歳児に遊びに来てもらい、張り切る5歳児。5歳児が作った遊び場で一緒に楽しむ3.4歳児でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カエルの温泉・魚釣りごっこのその後 その3

役割分担もでき、準備ができました。5歳児が「遊びに来てください」と声をかけると、嬉しそうに向かう3・4歳児。
5歳児に遊び方を教えてもらったり、困ったことが起こると助けてもらったりしながら遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カエルの温泉・魚釣りごっこのその後 その2

友達といろんな考えを出し合い、話し合いながらしていると、どんどんアイディアが湧いてくるようです。温泉は露天風呂。露天風呂にサルが入っていたら楽しいのではないかと、「露天風呂に浸かるサル」も作り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カエルの温泉・魚釣りごっこのその後 その1

5歳児もも組で始まった「カエルの温泉・魚釣りごっこ」。時々遊びに来る、3・4歳児の様子を見て、自分たちが店番をして、3・4歳児をお客様として招待したくなった5歳児。お客様が遊びに来たら何をするところかよくわかるように、看板を書いたり、どんな言葉で案内したりするのか考えながら準備をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール遊び 3歳児 その3

友達と入るプールはとても楽しいようです。

これからも安全、健康に配慮しながらプール遊びを楽しみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール遊び 3歳児 その2

水がかかるのが嫌な子、顔に水がかかり目をぎゅっと閉じて開けられない子…。でも「、わにわに」になって遊び始めると、楽しくて、水がかかってもそれほど嫌がらず楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール遊び 3歳児 その1

初めてのプール遊び。着替え、準備、シャワー…初めてのことがいっぱいの3歳児。先生の話を聞きながら一生懸命な姿です。
プールに入り、ゆっくり水につかり、水遊びが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール遊び 4歳児 その2

頭から水をかけたり、カニやカエル、ウサギになってフープくぐりも楽しみました。
これからもいっぱい遊んで、水と仲良しになろうね。
画像1 画像1

プール遊び 4歳児 その1

「今日はプールに入るよ」の声に、「やったー」ととても嬉しそうな様子の4歳児。
今年は着替えも自分でできます。シャワーも怖がらずに浴びることができました。
初めて入る大きいほうのプール。少しドキドキ、緊張気味の表情です。プールの中に入りしばらくすると笑顔に。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール遊び 5歳児 その3

「明日も入れるといいなぁ」とこれからのプール遊びを楽しみにしている5歳児です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール遊び 5歳児 その2

友達の姿に刺激を受けたり、友達と楽しく遊びながら、できることが増えるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール遊び 5歳児 その1 7/16

「今日は入れる?」「今日は入る?」「また雨や…」と、待ちに待っていた子どもたち。
今年は例年に増して、安全、健康面に配慮しながらのプール遊びです。
子どもたちもそのことを意識しながら行動できるよう頑張りました。

初めは、5歳児から入りました。注意深くプールに入り、初めは冷たく感じた水の中でしたが、友達と水中かけっこをしたり、宝探しをしたり、フープくぐりをして、初めてのプール遊びを楽しみました。



画像1 画像1
画像2 画像2

カニ捕り 4.5歳児 その3

画像1 画像1
(上)幼稚園に帰り、早速、5歳児に飼育しているサワガニの家を見せてもらったり、教えてもらったりして、4歳児で力を合わせてサワガニの家つくりをしていました。

(下)サワガニ捕りを終えた子どもたちを、門で迎えてくれたのは、「アブラゼミ」でした。今年初めて見るセミにみんな見入っていました。その後、元気よく飛んでいきました。
画像2 画像2

カニ捕り 4.5歳児 その2

4歳児、5歳児、それぞれの観察ケースにサワガニが入り、大満足です。
幼稚園に向かいながら、「幼稚園でお家作ったろな」と話す4歳児の声が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カニ捕り 4.5歳児 その1

4歳児、待望の日です。朝から5歳児に「カニ捕りの餌」の準備の仕方を教えてもらいました。
石垣に到着。早速、餌を持って5歳児にサワガニの居場所を教えてもらい、餌を仕掛けます。「大きい声出したら逃げるからよ」「音ならしたらあかんで」「餌置いとくんやで。サワガニが出てくるまで待つんやで。」など、カニを捕るための技を教えてもらいながら
じっと目をこらして待つ4歳児。餌を挟むとそっと引き上げ、成功!!5歳児も嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670