楽しい学校  環境にやさしい学校  開かれた学校  「豊かな心を持って たくましく生きる 鳥小っ子」

英語授業動画、教科別コンテンツの紹介

太田市教育委員会を通して、東京書籍より案内がありました。

5・6年生の『NEW HORIZON Elementary English Course 5・6』の各Unit 1で学習する内容を、ALTの先生が解説したオリジナル授業動画が
東京書籍HPトップページにアップされています。
必要に合わせてご活用ください。

また、他の教科のコンテンツも掲載されています。
太田市で使用されている教科書とは違うものもありますが、活用できる内容もありますので、ご覧になって下さい。

ジョイトークALTブログのご案内

ALT派遣会社の株式会社ジョイトークから、英語学習動画を掲載したブログの案内がありました。
お子様の英語学習にご活用ください。

http://joytalk-alt.jugem.jp/

なお、ログインに必要なユーザー名とパスワードは、はなまる連絡帳でお知らせします。

オンラインサポート授業 群馬テレビ放送予定(5月21日〜5月25日)

放送予定 5月21日(木)、5月22日(金)、5月25日(月)が届きました。

放送内容をご確認の上、ご活用下さい。

オンラインサポート授業_群馬テレビ放送予定(5月21日〜5月25日)

日本英語検定協会 オンライン授業動画

日本英語検定協会より授業動画の案内が届きました。
興味のあるご家庭は、QRコードをご活用下さい。

日本英語検定協会 オンライン授業動画 QRコード

群馬県教育委員会より

群馬県教育委員会より「臨時休業のため家庭で過ごすみなさんへ」が届きました。

ご覧下さい。

臨時休業のため家庭で過ごすみなさんへ

ぐんまの小・中学生のためのオンラインサポート授業動画の活用について

小・中学生のためのオンラインサポート授業動画の活用についてのリーフレットが届きました。

ご覧下さい。

オンラインサポート授業動画活用リーフレット

自然の家からの挑戦状」について

群馬県立東毛少年自然の家から「自然の家からの挑戦状」の案内がありました。

「実施要項」によりますと、趣旨は次のとおりです。

 休校期間が再々延長されたことにより、子どもたちの能力を伸ばす時間と場所が限られている現状がある。そこで、自然の家の教育目標である「3 野外教育を活用し、心身を鍛え、忍耐力、創造力、判断力を養う」を達成するため、クラフトのデザインを考えることにより、「創造力、判断力」を高められるようにする。

応募する場合、応募用紙等の送付先は東毛青少年自然の家となります。
実施要項等を配布文書に掲載しましたのでご参照ください。

「自然の家からの挑戦状」実施要項
「自然の家からの挑戦状」

同様の内容等について自然の家ホームページに掲載されています。
下記URLからご確認ください。
http://www.nc.kitomoshi.gsn.ed.jp/

各種相談窓口の紹介

太田市のホームページに各種相談窓口が掲載されていますのでリンクを掲載いたします。
https://www.city.ota.gunma.jp/300soudan/kyouiku_katei.html

また、太田市教育研究所より「教育相談のご案内」が届いています。今回配付した物と同内容ですが、改めてご紹介します。子どもさんの教育や養育、コロナ感染による休校中の不安、メンタルケアなどについて、心配なこと、困っていることなどの相談を受け付けています。ご参照ください。

教育相談のご案内

保健だより5月号

保健だより5月号を作成しました。
ご覧下さい。保健だより5月号

オンラインサポート授業(群馬テレビ) 放送予定

放送予定 5月7日(木)〜5月12日(火)、5月13日(水)〜5月20日(水)が届きました。

放送内容をご確認の上、ご活用下さい。

オンラインサポート授業_群テレビ放送予定(5月7日〜5月12日)
オンラインサポート授業_群馬テレビ放送予定(5月13日〜5月20日)

「スクールカウンセラーたより」を掲載しました。

「スクールカウンセラーたより」を配布文書に掲載しました。
「じどうのみなさんへ」「保護者の皆さまへ」「相談日時・方法」等、ご参照ください。

スクールカウンセラーたより20.5

延長された休校期間中の学習計画表について

保護者 様

標記の件について、5月11日から5月31日までの家庭学習計画表のPDFデータを掲載いたしますので、ご活用ください。なお、5月8日より配付する紙のものと同内容となります。
1年生
家庭学習計画表1年(5月11日〜5月31日)
学年通信1年(5月号)
2年生
家庭学習計画表2年(5月11日〜5月31日)
3年生
家庭学習計画表3年(5月11日〜5月31日)
4年生
家庭学習計画表4年(5月11日〜5月31日)
5年生
家庭学習計画表5年(5月11日〜5月31日)
6年生
家庭学習計画表6年(5月11日〜5月31日)

※5月8日、11日は、課題の提出及び配付物の受け取り日となっております。お子様の下足箱で行いますので、よろしくお願いします。
(1年生は、下足箱に提出し、教室の廊下まで配付物等を取りに来てください。)

※児童1人あたり2Kgのお米を配付しますので、お持ち帰りください。また、1年生〜3年生は植木鉢等の持ち帰りがあります。荷物が多くなりますので、大きな袋等をお持ちください。

※今回も東側駐車場をご利用できます。東側駐車場は西側駐車場と比べて狭く、車がすれ違う際に接触の危険があるため、十分ご注意ください。

学校給食用米の配付について

画像1 画像1 画像2 画像2
保護者 様

新型コロナウイルス感染症の影響により、休校となりました各学校の給食用のお米に余剰が生じてしまいました。つきましては、太田市ではそれらのお米を本来食べていただくべき児童生徒に配付することとなりました。
配付するお米は、太田市産「ゆめまつり(令和元年産)」1袋2Kgです。児童1人につき1袋となります。
鳥之郷小学校では、5/8(金)〜5/11(月)に配付いたします。教材等と一緒に下足箱に入れておきますので、お持ち帰りをよろしくお願いします。
※写真は、運ばれてきたお米を玄関で受け取っているところです。446袋を受け取りました。

ゴールデンウィークに向けて

保護者様

いつもたいへんお世話になります。長引く休校の中ですが、保護者様も子ども達もご家庭で健康に過ごされていることと思います。今後ゴールデンウィークを控え、コロナウイルス感染防止への備えがいっそう大切となります。

規則正しい生活を心がけるとともに、石けんでの手洗いやうがいを励行する、アルコール等による消毒を心がける、人込みの多い、混雑した場所を避ける、不要不急の外出を避ける、十分な睡眠をとるなど、一般的な感染症対策や健康管理を心がけ、感染拡大につながらないよう十分に注意してお過ごしいただきますようお願いいたします。

5月末までの休校を無事に終え、6月1日からの学校再開に向けて、ご家庭でもご留意くださいますようお願いいたします。

鳥小からの休校延長に関わるお知らせ

先日は、家庭学習教材の引き取りにご協力いただきありがとうございました。
5月31日(日)までの休校延長を受け、鳥小よりご連絡いたします。

○感染症予防の観点からも、できるだけ家庭学習をお願いします。市内小中学校は、交代制による在宅勤務のため、登校した児童に対する十分な支援が難しい場合があります。

○やむを得ず登校する場合は、保護者の責任のもと、安全に注意し登下校してください。また、お弁当を持参してください。

○休校期間中であっても、お子さんが規則正しい生活習慣を身に付け、学習が継続できるように支援したいと考えています。今後、担任からご家庭に電話連絡をしてお子様と言葉を交わしたり学習の相談にのったりすることを計画しています。学校と家庭で連携していきたいと考えますので、御協力をいただきますようお願いします。

○学校から配布される家庭学習計画表や教材プリント等を元に、1日の計画を立て、規則正しい生活と家庭学習に取り組んでください。

○延長された休校期間中の「学習計画表」・家庭学習で使用するプリント等を用意しました。前回同様、保護者様に学校まで取りに来ていただきますようお願いします。

○教材等の配付物はお子様の下足箱に入れておきます。
 配付日時は、5月8日(金)8:30〜18:00、5月11日(月)8:30〜16:50です。その際、前回お渡しした課題のうち、プリント類のみをご提出ください。
 
○4月22日(水)に予定していた集金(児童会費、スポーツ振興センター掛け金、教材費)2,000円と5月13日(水)集金予定であったPTA会費2,000円を合わせて、6月1日(月)に集金させていただきます。教材と一緒に配付される「集金のお知らせ」・集金袋をご確認の上、ご協力お願いいたします。

太田市立小・中学校の今後の方針について

依然として新型コロナウイルスの感染は終息に向かっていない状況であり、5月11日に再開予定であった太田市小・中学校の方針を下記のとおり変更しますと、太田市教育委員会より連絡が入りましたのでお伝えします。
○5月31日(日)まで休校を延長します。
〇「希望登校」は継続しますが、児童生徒と教職員の感染症予防の観点から、家庭のやむを得ない事情による場合を除き、できるだけ在宅による家庭学習をお願いします。
○「希望登校」や「課題の受け渡し」で登校する際は、交通安全に十分注意をお願いします。
○休校期間中、児童生徒の心身や学習について悩みや相談がある場合は、学校にご相談ください。
以上です。ご理解・ご協力をよろしくお願いいたします。

※次の機関を必要に応じてご利用ください。
「24時間子供SOSダイヤル」0120−0−78310
「総合教育センター子ども教育・子育て相談」0270−26−9200
「太田市教育研究所」0276−20−7089

群馬県「オンラインサポート授業」更新のお知らせ

保護者 様

標記の件についてお知らせします。
4〜6年生向けの算数の授業動画が追加されましたので、家庭学習にご活用ください。

群馬県「オンラインサポート授業」

在宅勤務開始、教育相談について

保護者様

お知らせを2点させていただきます。

1.学校職員の在宅勤務開始について

 新型コロナウイルス感染症まん延防止に向けて、教職員の在宅勤務を実施するよう、教育委員会から指示がありました。それを受け、本校では明日4月21日(火)より、教職員の在宅勤務を開始致します。原則として、各学年の半数の職員が出勤勤務し、残りが在宅勤務となります。保護者様が担任等と連絡を取る必要が生じた場合には、連絡をつなぐことができますので、ご安心ください。

2.教育相談について

 明日からの希望者向けの教育相談については、三密にならないようにするなど、感染予防に努めながら実施致します。ご来校される保護者様は、マスク着用でお願い致します。また、体調不良の場合には、ご連絡をいただきますようお願い致します。相談日の延期をさせていただきます。

各学年の家庭学習計画&チェック表及び計画一覧表について

保護者 様

4月20日から5月8日までの、各学年の「家庭学習計画&チェック表」のPDFデータを掲載させていただきますので、ご家庭でご活用ください。
なお、掲載させていただくデータは、本日よりお持ち帰りいただくプリント・お便りの中に入っている紙ベースのものと同内容のものとなります。ご承知おきください。

1年生
家庭学習計画&チェック表(1年その1)
家庭学習計画&チェック表(1年その2)

2年生
家庭学習計画&チェック表(2年)

3年生
家庭学習計画&チェック表(3年その1)
家庭学習計画&チェック表(3年その2)

4年生
家庭学習計画&チェック表(4年)

5年生
家庭学習計画&チェック表(5年)

6年生
家庭学習計画&チェック表(6年)

学校より
休校期間中の家庭における学習について

緊急 休校期間中の家庭学習に関わる配付物について

保護者様

休校期間の延長と学年登校日の中止を受け、子どもたちが、家庭において計画的に学習できるよう、「学習計画表」を作成しました。また、家庭学習で使用するプリント等も用意致しました。

つきましては、ご多用の折恐縮ですが、保護者様に学校まで取りに来ていただきますようお願いします。教材等の配付物はお子様の下足箱に入れておきます。

配付日時
4月17日(金)16:00〜18:00
4月20日(月) 8:30〜16:50
4月21日(火) 8:30〜16:50

ご来校の際は、コロナウイルス感染防止のため、マスク着用でお願いします。また、手提げ袋等を用意してください。

今回に限り、東側駐車場もご利用いただいて構いませんが、東側駐車場は西側駐車場と比べて狭く、車がすれ違う際に接触の危険があるため、十分ご注意ください。

「家庭学習計画表」は準備でき次第、ホームページからもダウンロードできるようにします。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
本日:count up12
昨日:32
総数:62831
太田市立鳥之郷小学校
〒373-0008
住所:群馬県太田市鶴生田町83番地2
TEL:0276-22-3303
FAX:0276-22-3362