最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:28
総数:31826
「できた」「わかった」を 実感できる 沢木っこ 〜 目標をもち、考え、あきらめずにやりとげる子どもの育成 〜

ビニルハウスの設営

画像1画像2画像3
5月14日(木)

9時から教職員でハウスの設営をしました。
例年ならば,PTAの皆さんのご協力を得て,30分ほどで終わるのですが,今年は新型コロナウイルスのため,臨時休校も続き,3密を避けると言うことで,先生方で頑張ってみました。

慣れない先生方が公務補さんの指示に従っててきぱきと作業しましたが,作業時間として1時間かかりました。

PTAの皆さんの手際の良さをあらためて痛感した時間でした。
(久しぶりの作業に,ほどよい汗をにじませました!)

今年は何を育てて,何が収穫できるのでしょうか?楽しみです!

今日の図書の貸し出し

画像1画像2
5月15日(金)
 
10時からどれくらいの沢木っこたちが来てくれるか,わくわくして待っていました!

今回は4年生二人が来てくれました。
久々の担任との会話もなんだかぎこちないかしら…うふふ!

来週19日(火)も図書の貸し出しをします!
来室数がのびることを期待しています!


休校応援プロジェクト 〜その3〜

今日は『健康第一』です。

みなさんは、天気の良い日は外に出て、運動をしていますか?

先日、ニュースを見ていたら、「コロナ太り」が話題になっていました!自粛期間で、家から出たり運動したりする機会が少なくなっているので、心配ですね。

家の前で縄跳びをしたり、自転車に乗ったりするだけでも、けっこうな運動量になりますよ。家族でする鬼ごっこも、なかなかハードです。

お時間のあるときは、ぜひ、運動しましょう!
外から帰ったら、うがい、手洗いをお忘れなく!

画像1
画像2
画像3

桜が満開!

画像1画像2
暖かさで一気に花が開きました。

雨が降りませんように…
風が吹きませんように…

明日の15日(金)は,10時から図書の貸し出しをします。
散歩しながら,桜を見に来ませんか?

クイズです!
この写真はどこから撮影したでしょう?

休校応援プロジェクト 〜その2〜

今日は『良い環境』です。

まだまだ自粛期間が続いていて、おうちの中で過ごす時間が多いですね。職員室も換気をするために、定期的に窓を開けています。

みなさんのおうちも換気していますか?換気は、空気の入れ替えだけでなく、気分をリフレッシュするのにもよいです。窓を開けると、意外なことに、室内のほこりの多さに気づかされますが(涙)。こまめなお掃除で、環境を整えましょう。

沢木っこのみなさん、お掃除のお手伝いをお願いしますね!

画像1
画像2
画像3

沢木の歴史 3

沿革 3
画像1

沢木の歴史 2

沿革 2
画像1

沢木の歴史 1

沿革 1
画像1

沢木の教育目標

教育目標など…
画像1

沢木の教育 「日の出の教育」

日の出の教育
画像1

休校応援プロジェクト 〜その1〜

今日は『太鼓練習』です。

昨年度から流行しているコロナウィルスのせいで、沢木太鼓も十分な引継ぎができておりません。先日の分散登校で少し練習をしましたが、まだまだ完成までは程遠い状況です。

そこで、おうちでも太鼓練習をしてみましょう。本物の太鼓は用意できませんが、お膝をたたいて練習してみませんか?ボディパーカッションです。

おうちなら、お兄さんお姉さんも、また、120周年で一緒に練習されたお父さんお母さんも、みんなで取り組むことができますよ。

大切な伝統を終わりにしないように、今できることを始めましょう!



画像1
画像2
画像3

校歌

沢木小学校の校歌です
画像1

図書の貸し出し

5月12日(火)

10時から図書の貸し出しをしました。
たくさんの沢木っこたちが来るのかと,待っておりましたが…

たっぷり2時間担任の先生と過ごして帰っていきました!

次の図書の貸し出しは,5月15日(金)10時からです。
今度は,たくさんの沢木っこが来てくれることを待っています!

桜も見頃になってきましたので,散歩がてら学校に来てください!

また,この日の夕方には,各担任が戸別訪問をして課題を配布していく予定です。P戸数でお邪魔する予定ですので,ご承知おきください!


画像1

春が来ました!

5月11日(月) 10時ごろ

春らしくなってきたので,図書室から見える桜を観察してみました。
例年ならば,給食を食べながら全校でお花見ができるのですが,今年はひっそりでしかありません。

撮影をしていると,桜の向こうに鹿が牧草を食んでいました。
そして,視線を動かすと,獣道を通るしか達が見えました。

徐々に緑が増え,色とりどりの花が咲き始めました。
動物たちも動き始めておりますので,特に鹿との仲良しには気をつけたいものです。
画像1
画像2

今後の日程について

連休明けも新型コロナウイルス感染症予防の対応に係わって,保護者の皆様には特段のご理解とご協力をいただきまして,誠にありがとうございます。

今後の予定や課題につきましては,今日(5月8日)の午後に郵便物を発送いたしましたので,ご確認頂ければと思います。

保護者の皆様には,大変なご心配とご負担をおかけしますが,今後の対応についても万全を期して参りますので,ご理解とご協力を賜りたく,心よりお願い申し上げます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
雄武町立沢木小学校
住所:北海道紋別郡雄武町字沢木533番地
TEL:0158-85-2222