最新更新日:2024/06/06
本日:count up4
昨日:151
総数:169219
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

最後は、校庭でアカペラで学年合唱

画像1 画像1
画像2 画像2
 今 別れの時
 飛び出そう 未来信じて
 はずむ 若い力 信じて
 この広い この広い
 大空へ

のかけあいで、アカペラ合唱は終わりました。卒業生にぴったりの言葉です。
【みんな○のもりたっこ】の保護者の方にもご協力いただき、私たち教職員のつくる花道に続けて、一緒に花道をつくってくださっていました。ありがとうございました。

卒業式が終了し、校庭で友だち待ちながら、輪になってアカペラで学年合唱が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後まで仲のよい学年です。卒業式が終了し、全部の卒業生が校庭に集まるまでの間、子どもたちが「旅立ちの日に」を、ひとつの輪になり、自然にアカペラで歌い始めていました。そのアカペラで歌う子どもたちの姿に、ぐっときた大人はたくさんいたと思います。いい子に育ってくれたな、と思いました。

卒業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の子たちがうまく写らなかったので残念だったのですが、一生懸命に担任の先生と手を振ってくれました。給食室の皆さんも手を降り、卒業生へのお祝いの気持ちを表しました。先生たちと子どもたちが、それぞれの場所で、「おめでとう!」「おめでとう!」とエールをおくった貴重な時間になりました。子どもたちや先生たちのこの一体感を本当に有り難く思いました。

卒業式の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式の朝、在校生たちからの「おめでとう!」というメッセージを各教室から、卒業生に全校一斉で贈りました。どこのクラスからも、一生懸命に卒業生の教室に向かって手をふる在校生の姿がたくさん見られました。在校生は式に参加できませんでしたが、みんなのエールをもらって、卒業生たちはさぞ嬉しかったと思います。ささやかですが、最後まで、全校で心をひとつに、もりたっこみんなでお祝いをできたことを嬉しく思います。みんなのあたたかさに包まれて、卒業生たちは式に参加できることができました。1年生、2年生、3年生、4年生、5年生の皆さん、どうもありがとう!卒業式の朝にみんなのあたたかさを卒業生たちはきっと忘れないと思います。4年生の教室から、「卒業おめでとう!」というメッセージカードが見えました。「言葉のキャッチボールは心のキャッチボール」のもりたっこの伝統を受け継いでいることを4年生が示してくれました。ありがとう!

祝電も飾り付けました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ありがとうございました。6年生が通る廊下に掲示しました。

保護者受付

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保護者受付はこんな形でセッティングしてあります。保護者の皆様、明日はよろしくお願いいたします。

5年生会場準備をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
予定より20分も早く終わりました!すごいね!5年生。毛里田小を、5年生のみんななら任せることができると、きっと6年生が思ってくれますよ。ありがとう!5年生。お疲れ様!先生たちもありがとう!感謝しています。

かわいい1年生が、6年生のために育てた花々が、体育館通路を彩ります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生のお兄さん、お姉さんの大ファンである毛里田小の1年生の子どもたちが育てたお花が、体育館通路を飾ります。6年生は明日このお花を見たら、みんながかわいがってきた1年生の子どもたちのことを思い出してくださいね。

5年生会場準備をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は卒業式には参加できなくても、5年生が感謝の思いで準備した卒業式会場を、6年生はきっと喜んでくれると思います。高学年の絆は強いですね。祝電の掲示をする先生、卒業作品の写真立て、最終確認のため集まった5年生の子どもたちの様子をアップしています。

5年生会場準備をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学校の至るところが、卒業生に向けてのお祝いのメッセージや記念の品やお祝い飾りで、いっぱいです。

5年生会場準備をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの場所を5年生が担当し、清掃が飾りつけなどをしてくれました。今年の6年生のように、働き者の学年として学校に貢献する6年生になると思います。

校庭の桜が膨らみ始めました!5年生が、会場準備をしてくれています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生が明日の卒業式準備をしてくれています。しっかり者の6年生になると思います。足りないところはお互いに補い合い、仲良く絆を深め、毛里田小の大黒柱になる学年です。5年生の子どもたち、頑張ってくれてありがとう!

3月23日の給食は、お祝いメニューでお赤飯!

画像1 画像1
6年生最後の給食です。メニューは、牛乳、赤飯、さわらの西京漬け、ごま汁、すまし汁、お祝いいちごセリーです。おめでたいので、お赤飯にお祝いのデザート付きですね。全校で、給食の時間にみんなで同じ給食をおいしくいただいていると思うだけでも、嬉しかったです。全部の学年がそろっての本年度の最後の給食でした。今日は、教室で給食をおいしそうに食べている笑顔のもりたっこたちを思い浮かべて、がまくんとかえるくんの読み聞かせを放送室でしました。

3月22日の給食の献立はカレーでした!

画像1 画像1
昨日アップできなかったので、22日の献立の紹介です。牛乳、ポークカレー、コーンサラダです。もうすぐ卒業してしまう6年生に、栄養教諭の先生が「毛里田小学校のカレーを忘れないでほしいな!」と思い、ポークカレーを出してくださったでそうです。6年生の皆さん、昨日のカレーの味も忘れないでね。卒業する6年生のために、大好きなポーク−カレーを食べてもらった記念日になりました。

子どもたちから、バスボムとアイロンピースをいただきました!大事にします!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月15日にアップされた、特別支援学級が1年間の感謝の思いを込めて、様々な方に対して作ったプレゼントができあがり、本日、職員室のスタッフもいただきました。プレゼントの内容は、以前作り方を学習したバスボムとアイロンビーズです。子どもたちそれぞれが1年間お世話になった人を思い浮かべながら作ったものです。アイロンビーズはアイロンを使うので火傷に気をつけながら、先生と協力して作り、もらった人が喜ぶ場面を想像して頑張ってきたものです。

ありがとう!子どもたち。大事にしますね。あたたかい心とともに、プレゼントをいただきます!


思いをつなぐお別れ会

画像1 画像1 画像2 画像2
特別支援学級では6年生に向けて最後のお別れ会をしました。今まで学級を引っ張ってきてくれた6年生に向けて下級生がダンスや歌の出し物をしたり、ゲームを企画したりしました。下級生は先週、どんな出し物や企画をしたら6年生が喜んでくれるか、一生懸命考えていました。その努力が実ったようですね。6年生からもひとりひとりの下級生に向けて手紙を渡しました。それぞれが互いの大切さを感じた、楽しいひとときでした。

特支担任

6年生に卒業記念のお礼の色紙とお花をいただきました!6年生のみんな、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日は卒業式です。6年生のみんなが卒業するのは本当に寂しいですが、毛里田小はいつも、いつも、いつまでも、みんなの応援団です。

6年生に卒業記念のお礼の色紙とお花をいただきました!6年生のみんな、ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の子どもたち数人が、クラスの代表だということで、校長室に来てくれて、卒業記念のお礼の色紙とお花をいただきました。担任の先生たちも、先ほどまで、全く色紙のことを知らなったそうです。6年生たちが、自主的に準備をしていたとのこと。

子どもたちの心のこもったメッセージをいただき、もりたっこたちに出会えて良かったな、としみじみ思います。ありがとう!もりたっこたちは、いつも私たち教師に、元気と優しさを与えてくれました。子どもたちに支えてもらってきた日々は、私たち毛里田小職員の宝です。先生たちとともに、しっかり大切に読みます。ありがとう!真心と優しさをありがとう!

真剣な眼差しに、小学校生活の総括と中学校への期待

6年生の皆さん、仲間や先生たちと一緒に過ごす最後の日が近づいています。下の学年の子どもたちも応援しています。心のこもった卒業式にするためにも、ひとりひとりがベストを尽くしたいですね。みんなで最後まで頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

真剣な眼差しに、小学校生活の総括と中学校への期待

手塩にかけて育ててきたお子さんです。卒業式当日も、保護者の皆様、宜しくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991