TOP

5年生 算数 時間を分数で表す

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、分数の学習を行っています。5年生も少しややこしい所に
入っています。私たちは生活の中で、1.5時間とか、1と1/2時間
とか、1時間30分とかの表現をしています。その意味と内容が分かる
ことをねらいとしている学習です。今日は45分を時間で表すと何時間
になるかという課題にチャレンジしていました。ややこしいのは、生活
の中でわざわざ45分を時間にしていわないことの方が多いです。でも
数学的な思考を身に付けたり、高めたりすることが目標なので、あえて
授業で取り扱っています。

2年生 算数 「九九の3の段」

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数は九九の3の段の学習を行っています。
「一つ分の数」が「いくつ分」かという少しややこ
しい言葉が登場しています。算数や数学ではこうした
言葉の意味が分かることが重要です。教師は言葉に紛
らわされてしまう子を留意しながら授業を進めます。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、和牛のビビンバ、牛乳、わかめとたまごスープ
洋なしのコンポートでした。ビビンバの肉味噌と白いご飯がよ
く合っていておいしかったです。

6年生 校外学習の事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、修学旅行代替の校外学習の事前学習が始まりました。
日帰りの県内の旅行になりましたが、児童はやっぱり楽しそうで
す。修学旅行ほどではありませんが、思い出に残る、いい旅にし
ていきたいと思います。

教育実習示範授業

画像1 画像1 画像2 画像2
現在、5年生と6年生に教育実習生がきています。
今日は、6年生で示範授業を行いました。現場の先生の
手本を見て、実際に児童と活動したり、授業を行い教員
免許取得のための単位をそろえます。免許の取得後は、
教員採用試験に備えます。

1年生 国語 「はたらく くるま」

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の国語は、消防自動車、ミキサー車などのいわゆる働く
車について説明している文章を扱っています。挿絵などからも
文に書いてあることを確かめます。

1年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の音楽は、音楽専科の先生の授業でした。
日頃は、上級生の授業を行っていますが、特別に
授業をしています。「ガボット」という曲に合わ
せて身体を動かしながらリズムの速さや強弱等を
表現していました。

学校給食ぐんまの日

画像1 画像1 画像2 画像2
10月23日(金)は学校給食群馬の日です。
群馬県産の野菜や肉などを使って給食が作られます。
給食配膳室の扉にはそのポスターが掲示されています。
児童に大人気の給食がもっともっとおいしくなります。

3年生 スポーツフェスティバル開催

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の代替行事である「ハッピースポーツフェスティバル」今日は
3年生が開催しました。秋晴れの中、楽しく、気持ちのよい一日を過
ごしました。写真は、全員リレーのスタート前の様子です。

1年生が2年生へお礼の手紙

画像1 画像1 画像2 画像2
生活科の時間に2年生が1年生に自分たちで作ったゲームやおもちゃで
遊んだ時のお礼の手紙が教室の掲示板へ掲載されています。こうしたこ
とが人とのつながり、学年を越えた仲間づくりになっています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、鳥のごま照り焼き、アーモンドあえ
豆腐とわかめの味噌汁です。照り焼きの甘さと白いご飯がよく合っ
ていました。

ふれあい音楽鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、ふれあい音楽鑑賞会を開催しました。
太田アカデミーオーケストラをお招きして、2つの学年ごとに
3回の公演をしていただきました。初めて生の演奏を聴いたり、
観たりする児童も多いのではないかと思います。指揮者の雰囲
気や空気を感じながら演奏する奏者の姿も勉強になります。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、麦ごはん、牛乳、上州地鶏のチキンカレー
ヨーグルトあえです。鶏肉がやわらかくて、カレーによく
合っていて、おいしかったです。

プラタナス2020の第19号を配付しました。

画像1 画像1
プラタナス2020(学校通信)の第19号を配付しました。
お時間のある時にご覧ください。
今回は、本校の学力向上ロードマップ、学力向上のポイント
「ぐろーりあ」のコーナーでは、「なりたい自分をイメージ
する‐ある講演会から‐」です。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/10100...

写真は、本文と関係ありません。花は、コスモスです。

今日は比較的暖かい日になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は暖かい日になりました。
休み時間には校庭が児童でいっぱいです。
ドッジボールや鬼ごっこ、鉄棒の練習をしている児童も
いました。遊んでいる児童を見るとエネルギーがもらえ
ます。学校は地域のパワースポットの一つです。

校外学習 第二弾

画像1 画像1 画像2 画像2
校外学習ウィークになっています。
今日は1年生と2年生が校外学習でした。
きちんと一列に並んで、バスに乗る前には必ず手指の
消毒を行います。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、ぶたにくのなんぶ焼き、ご汁です。
豚肉が柔らかく、ご汁には野菜がたくさん入っておいしかったです。

ハッピースポーツフェスティバル開催

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会の代替行事の「ハッピースポーツフェスティバル」も
開催中です。保護者、地域の方々のご理解をいただき無観客
にて開催させていただいています。声の大きさを抑えている
とはいえ、児童の歓声が響くのは、やっぱりいいですね。
写真は、児童たちが作った看板と徒競走の様子です。

校外学習の実施

画像1 画像1 画像2 画像2
感染症予防対策下の校外学習を実施しています。各学年では
予防対策を確実に行い、旅行者や観光業者のご協力をいただ
きながら実施します。児童たちは、やはり嬉しそうです。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、とうふの中華煮、はるさめサラダでした。
マーボーの味が豆腐にしみていて、白いご飯が進みます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校通信

2年 学年通信

3年 学年通信

学校・PTA等の通知

先生から

太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056