TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ロールパン、牛乳、豚肉のワインソース煮、
コンソメスープ、オレンジでした。豚肉が柔らかくておい
しかったです。

5年生 社会科 工業が盛んな地域

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科では国内の工業が盛んな地域について学んでいます。
今日は京浜工業地帯です。東京と横浜にある工業地帯です。百聞は
一見にしかず、NHKの番組を録画したものをみんなで見ていまし
た。正にIT時代の学習は、見たり、聞いたり、調べたり、画像も
ドローンで撮影されたものもあり、見たことのない世界が眼下に広
がります。

2年生 算数 おはじきを使って数えよう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の算数では、おはじき、マークなどの半具体物を使って
数を数える学習に取り組んでいます。このような活動を通して
数の概念を学んでいきます。直感的に数をとらえるには、映像
を脳に残すことが大切です。

3年生 校外学習の事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、昆虫の森に出かけます。今日はそのしおりを作って
いました。昆虫はあの小さな身体の中にたくさんの機能があり
ます。形も個性的で興味深いですね。昆虫が苦手な児童もいて
なかなかかわいそうでもありますが、少しでも近づけるように
なるといいですね。

ハッピースポーツフェスティバルの目標を掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会に替わる行事の「ハッピースポーツフェスティバル」の目標が
掲示されています。縮小した行事でも児童たちはきちんと目標を立て
て活動しています。活動は縮小でも成果は最大にしていきたいと考え
ています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、とりにくと大豆のソテー
中華コーンスープでした。大豆のソテーと白いご飯が合
っていました。

5年生 英語科 「ON」「IN」「by」

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度から新たに取り入れられた「英語科」ですが、今ではスムースに
授業が行われています。担任の他、海外の先生を入れてよい発音の英語
を聞いています。DVDなども数多く活用しています。

3年生 社会科 スーパーマーケット新聞の作成

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の社会科では、スーパーマーケットについて学習してきました。
これまで学んできた内容を「工夫」という観点で整理します。「スー
パーマーケットくふう新聞」の作成に取り組み始めました。

2年生 校外学習の事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は来週、校外学習に出かけます。感染症予防対策を確実に
行いながら実施します。今日は、みんなでしおりを見ながら、見
学する場所を確認していました。

4年生 校外学習の事前学習

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、歴史博物館に校外学習に行きます。今日はその校外学習の
事前の学習です。班別に分かれて目標やねらい、ルールを確認してい
ました。

4年生 食に関する学習

画像1 画像1 画像2 画像2
「食」について現在では、とても注目されています。健康、味、美術工芸
職業、人とのコミュニケーション等々、食べることは(栄養をとること)
人にとって欠くことのできないことです。今日は、栄養士さんが授業を行
いました。テーマは、ひなまつり等の「行事食」です。

桜の「帰り花」

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎の西側の桜が咲きました。職員に教えてもらって行ってみると
しっかりきれいに咲いていました。調べてみると、今年は帰り花が
多いようです。「先祖帰り」「忘れ花」「狂い咲き」等、名前もい
ろいろあるようです。植物学的、宗教学的、文学的等解釈や使われ
方もいろいろですね。ちなみに「帰り花」は俳句の季語です。

プラタナス2020(学校通信)第17号を配付

画像1 画像1
プラタナス2020の第17号を配付いたしました。
お時間のある時にご覧ください。
今回は、感染症を寄せ付けない、学校、地域を目指して
感染症をめぐる「いじめ」の徹底防止について、「ぐろ
ーりあ」のコーナーでは、フェアリージャパン(新体操)
の強さの秘密です。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/10100...

写真は本文と関係ありません。花は百日草の八重咲きです。

3年生、4年生 朝の体育

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生、4年生は合同で朝の体育を行いました。いつもであれば
全校で行っている朝の体育ですが、感染症予防対策のため2つの
学年でとどめています。今日はラジオ体操に取り組みました。ス
ポーツフェスティバルに向けて頑張っています。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、にくじゃが、ごまあえ、昆布の
つくだにでした。ごまあえのしゃきしゃき食感、肉じゃがの柔
らかさが特によかったです。

5年生 社会科 私たちのくらしと工業生産

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の社会科では、電化製品の移り変わりと私たちのくらしについて
学習しています。大正、昭和、平成の洗濯機の違いを写したDVDを観
ていました。筆者にとっては、とても懐かしい洗濯機を児童たちはどう
観ているのでしょうか?ふと、年齢を感じます。

1年生 体育 遊具を使った運動

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の体育では、遊具を使った運動に取り組みました。初めと
終わりに手洗いを徹底して行いました。みんなで行う遊具を使っ
た運動なので歓声があがっていました。とっても楽しそうでした。

6年生 総合的な学習の時間 職業調べ

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の総合的な学習の時間では、自分の興味のある又は、将来なりたい
職業について調べています。最近では、公務員や教師が増えてきたとか、
将来の職業について語るのは楽しいですね。夢の一つですから・・・
「無理だよ」ではなく「いいねそれ」と言って応援してあげたいですね。
自分の夢に向かって進む姿は、周りの人を感動させます。

英語ルームにハロウィンの装飾

画像1 画像1 画像2 画像2
英語ルームには季節や学習の内容に応じてたくさんの掲示物が
あります。今の季節はハロウィンの装飾です。ぐっと雰囲気が
変わり、児童たちは楽しそうです。

4年生 理科 植物の観察

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生の理科では、春に観察した桜と現在の桜の違いを観察しています。
「暖かくなると」と「すずしくなると」と題した学習ノートを比べなが
ら学習ノートに木々の絵やコメントをまとめていました。日々の生活に
なかなかない観察眼を養う機会でもあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校通信

2年 学年通信

3年 学年通信

学校・PTA等の通知

先生から

太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056