TOP

6年生 音楽 楽譜の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の音楽では楽譜の学習に取り組んでいます。
今日は、ワークシートを使って音符の種類や書き
方を知りました。楽譜は、全世界共通ですから学
習のしがいがあります。

6年生 学習の掲示

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生の廊下には自主学習帳と算数の図形の内容が掲示
されています。6年生になると自主学習も内容の細かい
しっかりとしたレポートになっています。将来の宝物に
なります。また、算数で学習した図形の内容が簡潔にま
とめられた表を掲示しています。いつでも確認できる環
境を整えています。

秋晴れの一日 校庭にはたくさんの子どもたち

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は秋晴れの気持ちのよい一日になりました。
20分休みや昼休みの校庭には、たくさんの子
どもたちの姿がありました。大きな声と飛び回
る姿を観ると逆に元気やエネルギーをもらいま
す。かけがえのない、人類の宝であることを実
感します。

3年生 体育 短距離走

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は、運動会の代替行事である「ハッピースポーツ
フェスティバル」に向けて準備しています。今日は短距
離走とリレーの学習に取り組みました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、、牛乳、さんまのかばやきふう、
つぼづけあえ、こしねじるでした。こしねじるは、群馬
産のこんにゃく、しいたけ、ねぎが入ったものです。
頭文字をとって「こ」「し」「ね」じると呼んでいます。

避難訓練(地震想定)を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日避難訓練を行いました。雨天のため校庭には
避難しませんでした。感染症予防のため体育館に
も避難しませんでした。各学級で災害や避難につ
いて学習した後、机の下にもぐり安全を確保する
ことや校長の話を聞きました。

プラタナス2020(学校通信)第16号を配付いたしました

画像1 画像1
プラタナス2020(学校通信)第16号を配付いたしました。
お時間のある時にご覧ください。
今回は、台風接近による引き渡し訓練の中止、コロナ禍における
新しい生活様式を踏まえた学校での学習の方法、「ぐろーりあ」
のコーナーでは、「ダイバーシティーという考え方」です。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/10100...

写真は本文と関係ありません。花は百日草の二重咲きです。

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の給食は、はちみつパン、牛乳、ブラウンシチュー
さんしょくソテー、アップルゼリーでした。パンの甘さ
とブラウンシチューの塩気が合っていました。さんしょ
くソテーのコーンもおいしかったです。

5年生 書写

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生の書写は「成長」です。墨の香、筆の走る音、静寂の中での
活動でした。学校には色々な場面があります。体育や算数、音楽、
清掃等、その時々で児童の動きや姿は、「動」と「静」の違いがあ
りますが、本当によく取り組んでいます。一日一日、一分、一秒、
児童にとって意義ある学びを積み重ねてあげたいと強く感じます。

新しい屋上

画像1 画像1 画像2 画像2
外壁の修繕工事の際に老朽化した屋上の鉄柵を撤去しました。
柵を新しいものにして、少し小さめの屋上になりました。学
習の際に屋上も使用することからきれいな新しい屋上を作っ
ていただきました。

2年生 生活科 1年生と遊ぼう

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の廊下に生活科で1年生と遊んだ時の遊び方を描いた
ポスターが掲示されています。ちょっとしたゲームを考えて
手作りして、遊び方の説明をした時のものです。目的を意識
して、相手の気持ちを考えて作ったものはとてもよいものに
なっていきます。○○のために・・・喜んでくれた姿は未来
の自分を支えます。

3年生、4年生 朝の運動 「行進」等

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生と4年生は朝の運動で、集合整列の他、行進を行いました。
今年は感染症予防の関係で集団で行う活動を自粛しています。その
ためか児童は少し躊躇する姿も見られましたが、友だちの動きを見
たり、先生の指導を受けたりしながら一生懸命取り組んでいました。
周りを見ながら、動きやリズムを合わせ、足や手を振る運動は、脳
の活性化にもつながります。

今日の給食

画像1 画像1
連休明けの給食は、ごはん、牛乳、マーボー豆腐、はるさめサラダ
でした。白いご飯にマーボー豆腐がよく合っていました。

4年生 総合的な学習の時間 「世界のゴミ問題」

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は、ゴミについてパソコン室で調べていました。食品ロスや
マイクロプラスチィック等日本や世界で生じているゴミ問題につい
て知りました。調べたことをレポートにまとめています。

1年生 生活科 「あき」

画像1 画像1 画像2 画像2
連休明けにもかかわらず、1年生は集中して授業に取り組んで
いました。今日の生活科は新しいテーマの「あき」です。大き
さがほぼ同じものが掲載されている図鑑を見ながら、秋の植物
を観察していました。

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、ぎゅにゅう、チキンみそカツ、こぶづけ、
かきたまじるでした。チキンカツがからっと揚げられていておい
しかったです。

プラタナス2020(学校通信)第15号を配付しました

画像1 画像1
プラタナス2020(学校通信)第15号を配付いたしました。
お時間のある時にご覧ください。
今回は、6年生の修学旅行の中止、ハッピースポーツフェステ
ィバルの開催、明日から4連休、学習指導員の先生の紹介、
「ぐろーりあ」のコーナーでは自動車の運転時の「予測」と小
学校教育です。

http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/10100...

写真は、本文と関係ありません。花は「ガーベラ」です。

3年生 図工 「クリスタル アニマル」

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の図工では、ペットボトルやカップ、卵のケース等の
生活廃材を使って自分の考える動物を作っていました。動物
の部位に似たボトルをそのまま使ったり、部分を作成して組
み立てたりするなど、一人ひとりの児童の個性が現れていま
した。作品は製作が途中ですが、児童が考えたアイディアと
一生懸命作っている姿が重なり合って、思わず顔がほころび
ます。

図書室 先生からのおすすめの本 紹介コーナーを設置

画像1 画像1 画像2 画像2
図書室の廊下に今年本校へ赴任した先生からのお勧め
の本を紹介するコーナーが設置されました。本の名前
や著者はもとより、本の内容が簡単に記述されていま
す。ほとんどの本が図書室にあるものなので、児童は
先生からのお勧めを受けて、本を借りていました。

校庭でのボール遊びや一輪車乗車が解禁になりました

画像1 画像1 画像2 画像2
校舎の外壁修繕工事終了のため校庭に駐車していた職員の
車を校舎北側の正式な駐車場に移動したので、昨日から
20分休みや昼休みの時間のボール遊びや一輪車の乗車が
解禁になりました。児童たちは楽しそうにそれぞれの場所
で遊んでいました。先生も一緒に遊んでいます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

配布文書

学校通信

2年 学年通信

3年 学年通信

学校・PTA等の通知

先生から

太田市立尾島小学校
〒370-0411
住所:群馬県太田市亀岡町甲61番地2
TEL:0276-52-0019
FAX:0276-52-0056