児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。

5年生 朝の会

5年生の朝の会です。健康観察が行われています。今日の健康状態と帰りの方法を答えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

何気ない風景 3年生

面白い本を語り合ったり、新しいメガネについて語り合ったり、朝の楽しい風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゴマダラカミキリ Get!

4年生がゴマダラカミキリを持って登校です。すぐ、みんなの人気者です。
画像1 画像1

あいさつ係

1年生のあいさつ係がとても気持ちよく挨拶しています。バスの2便が到着したので、これからたくさんの友達が通り、「おはようございます!」声が響きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生は理科の実験

校長室前の廊下をパタパタと・・・。「これ、すごく疲れますよ!」と言いながら、いろいろなあおぎ方で車を走らせています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生は算数

4時間目、5年生は算数です。先生の説明を聞き、電子黒板と黒板を見ながら問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生とヘイリ―先生

4時間目は6年生の英語学習です。family question で自己紹介しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の畑

土日を挟むと野菜が急成長しています。今日の収穫も大量です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいALTの先生

今日から新しいALTの先生がいらっしゃいました。ヘイリー先生です。とても元気な先生です。1年生と楽しく授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のユネスコショップ

担当は2年生です。大根・ズッキー二が食べごろです。ご利用ください!
画像1 画像1
画像2 画像2

中休みの風景

いつも人気のブランコ、男女・学年混合サッカー、こおりおにon the タイヤ です。どの遊びも学年の枠を越えて楽しく遊んでいます。外の風が爽やかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診

今日は内科検診の日です。広い音楽室でソーシャルディスタンスを保ちながら検診です。待っている時はちょっぴりドキドキしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書貸出 始まる

蔵書点検が終了し、待ちかねていた子ども達が本を借りに訪れています。自分から「○○の本、ありませんか?」と司書さんに聞いています。読書大好きな松恵っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 全国学力テストにチャレンジ!

新型コロナウイルス感染症の関係で全国的な実施は中止となりましたが、本日、松恵小の6年生はテストにチャレンジしています。何事にも真剣に取り組む6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生のカエル

手足のはえたオタマジャクシが泳ぐ練習をしています。やっぱり練習するんですね。思わずのぞき込んで写真を撮っていると(ぼやけた写真ですが・・・)、2年生がカエルの動きを真似してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 朝の活動と作品

3年生の朝活動は読書です。3年生の廊下に掲示されている作品は自分を小さくした写真をいろいろな場所に置き、写真を撮りました。木の葉や図書室の怪獣のおもちゃの間など、個性の光る面白い作品になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生朝の活動

みんなによく見えるように絵本の位置を調整しながら、読んでいます。また、1年生のコートかけは、いつも整頓されていて、てとても気持ちがいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国語の学習

漢字の練習をしています。低学年のころから丁寧に字を書くことを学んでいるので、とても丁寧に漢字を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科

家庭科室と教室でナップザックを作成中です。6年生はミシンの使い方がとても上手で、ほとんどトラブルが発生しません。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生は体育

高跳びの練習です。びゅんびゅん跳ぶ人、恐る恐る跳ぶ人、いろいろですが、跳ぶたびに上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学年だより