最新更新日:2024/06/27
本日:count up21
昨日:97
総数:332680
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

5年生 社会科と家庭科の並行授業

社会科では、安全で安心した車を作るための開発や環境に配慮した車について勉強しました。また、家庭科ではお湯を沸かす手順の確認と500mLのお湯が何分で沸くかについて実習しました。保存食のアルファー米に、そのお湯を注ぎ様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1〜3年生 給食中

今日の献立は、パン、牛乳、ボロニアカツ、ナムル、ワンタンスープです。みなさん静かにいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

実際にはかりを使って、筆箱や辞書などいろんなものの重さを測っていました。きっちりしたメモリなら読めるけれど…。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日 1年生 算数

今日はくりさがりの計算に挑戦中!なれれば…。苦戦していましたが考え方がわかるとすらすらと!がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

1単位あたりの値についての勉強をしていました。一人あたり何畳?とか個数の違う同じもの買ってどちらがお得?など生活に関連することがらを例にとり、問題を解いていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 アルバム写真

アルバム業者さんが来られて、朝から職員と個人写真、午後からクラス全体の写真を撮影していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 給食中

今日の献立は、ごはん、牛乳、たいのしおこうじやき、ゆずあえ、ぶたじるでした。みなさん静かにおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 算数

はかりの目盛りの読みについての勉強!ひと目盛りは何gかな?はかりの種類によって違うので気を付けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5,6年生 体育

12月4日に向けてマラソンコースを試走!一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図画工作

クリスマスリースを作っています。こちらも完成したら作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作

「くしゃくしゃぎゅっ」を使って工作中!作品は後日紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日 業間マラソン

ロング休憩にみんなでマラソン!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

「秋の生き物」のプリントに挑戦中!みなさんがんばっていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

今日はプリント(テスト)がんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 音楽

鍵盤ハーモニカを使って「山のポルカ」をみんなで合奏!「5本の指を使って引くのが難しい!」という声もなく一生懸命弾いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

みんなに知ってもらう!知らせる!ために新聞づくり!先日「やっちょん広場」を見学したときのメモを資料にして書いていくようです。できるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 外国語

ユリア先生と英語で道案内を…。目印となる建物を英語で確認!消防署は?郵便局は?このマークの建物は?社会科で使う地図記号も知っておかなければ…。
画像1 画像1
画像2 画像2

集会4

自転車の乗り方について「交通ルールの確認」をしました!その中で自転車に乗るときはヘルメットの着用!ヘルメットの中に入れたお豆腐と、袋に入ったお豆腐を上から落としてみると…。ヘルメットの豆腐は無事でした…必ず着用しようね。それと2人乗りの禁止や並行して運転しないことも約束しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会3

続いて読書感想文、生活科作品(1年生、2年生ともに優秀賞)の表彰が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

集会2

科学作品展(特選)と橋本市・高野口町内小学校児童陸上記録会(中は個人種目、下はリレー種目)の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972