最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

3年生 国語

今日は冬を感じる言葉についてみんなで発表中! 手ぶくろや雪合せん、おなべなどいろいろでてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 道徳

「ぽっかぽか」の教材で『ごしんせつに ありがとう。』のことばに、みなさんこころがぽっかぽかになったのでは…。言葉がもつ温かさに気づいてくれたように思えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 道徳

「アップするの?」の教材を使い、SNSの利用する中で、トラブルに巻き込まれたりしないことや周りの状況を考えて行動することなど、責任をもって利用することの大切さについて勉強しました。。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日 2年生 図画工作

先日から行っているたこ作りも終盤になってきました。今日は、たこに絵を描いてマジックで色をぬりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

警察で働いている人は、どんな取り組みをしているのかについて発表していました。交通整理や危険なところを調べたり、パトロールしたり…。いろんな意見が出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきま〜す。(4〜6年生)

皆さんおいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきま〜す。(1〜3年生)

今日の献立は、ごはん、牛乳、イカのこうみフライ、うめあえ、みそ汁です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 図画工作

たこづくりに挑戦中!下書きの絵を描いていました。どんな絵があおぞらに…。たのしみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

今日はネコとネズミになって追いかけっこ!「追いかける方だっけ?」と迷いながら逃げる場面も…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 体育

今日もTボールでの授業!慣れてきたせいか、みなさん打ったり、守ったりするのがうまくなってきたように思います!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

大切にしたい言葉「座右の銘」について勉強中!自分をはげましたり、目標とすることばについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日 5年生 外国語

ユリア先生と日本の遊びや年中行事などについての英会話練習!ユリア先生の説明や質問の内容をしっかり聞いて答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

食塩とミョウバンを使って、どれだけ解けるか?また水の量を変えると解ける量はいくら増えるのかについての実験中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 音楽と理科の並行授業

音楽は、雅楽を鑑賞しました。理科は理科室で、てこについての実験と、その結果から考察をグループごとに考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学級会

二分の一成人式で、どんなことを発表するのかについて話し合いをしていました。いろんな意見が出ていました!さて何を発表するのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食中(1〜3年生)

皆さんおいしくいただいていま〜す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備中(4〜6年生)

今日の献立は、ごはん、牛乳、ひねどりのすきやきに、きゅうりのさっぱりあえでした。6年生は「いつでも取りに来てね!」というくらい準備万全でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科

「事故や火事が起こった時、いろんな人がどうして早くかけつけるのか?」をみんなで考えて発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 書初会の清書2

担任の先生から、それぞれの文字の注意しなければならないところを聞いた後、静かな教室で一つひとつていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日 1年生 国語

「たぬきの糸車」のところに出てくる新出漢字の練習中!書初会の清書と同じくらいていねいに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972