最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

6年生 体育

今日は2つの班に分かれて高跳びと走り幅跳び!昨日掘りかえした砂場もふっかふか!慣れない競技に悪戦苦闘中
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生から3年生秋の遠足

県立自然博物館に到着しました。海や川の生き物の水槽や和歌山の地質・化石、植物や貝類、昆虫などの動物標本や模型を見学します!そのあとはお楽しみのお弁当タイムです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生 秋の遠足2

定刻通り、吉備PAでトイレ休憩をしました。5年生のバスでは運動会前ということで、6年生のダンス実行委員会の人が作ってくれたDVDを見ながら、ダンスの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

遠足 1年生から3年生出発しました

4,5年生のあと1から3年生が和歌山市に向け出発!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4・5年生 秋の遠足1

天気にも恵まれて、4・5年生は無事に広川町方面に向けて出発しました。
画像1 画像1

遠足 4,5年生出発しました。

ニコニコ顔でバスへ…。しっかり勉強してきてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日 6年生

今日は、1年生から5年生が遠足なので運動場は6年生だけ!柔軟運動や基礎練習を行っていました。
画像1 画像1

3年生 図画工作と音楽の並行授業

図画工作ではリースづくり!作り終わった児童は得点板に飾り付ける紙のお花を作っていました。また音楽では、リコーダーが解禁!吹く時の姿勢に注意しながら演奏していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と3年生の給食

どちらの学年も静かにいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 給食中

今日の献立は、パン、牛乳、わかどりのハーブむしやき、コンソメスープ、ちゅうかサラダです。皆さんおいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数

立体の体積を求める授業でした。それぞれの考え方について発表していました。こちらの教室に移動したため、少し窮屈さがなくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

授業に入る前に担任の先生から「梅と梅干のおはなし」のおはなしがありました。児童のみなさんは「すっぱい」と…。そのすっぱさの秘密について勉強しました。収穫量が日本一であることや南高梅のことについても学びました。また運動会の練習で疲れたら食べてくださいね。来週の給食に梅干しが提供される日がありますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会と音楽の並行授業

社会では、日本の食料生産の問題点についての授業でした。生産者の高齢化に伴い生産量や流通量の減少に対し、どうしていくのがよいのか?というちょっと難しそうな授業でした。また音楽は、リズムの取り方についての勉強!運動会にも関係するので、みなさん真剣に机をたたきながらリズムをとっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

全校練習3

閉会式の練習の中で、校長先生から登校時の何気ない行為がまわりにいい影響を与えている(西部っ子参照)ことについて話されました。また、6年生が低学年の児童の紐を結んであげている光景など、模範となる行動をしている児童についての話もありました。西部小児童の頑張っている姿が、まわりの人にがんばれるエネルギーへと代わっているのかもしれませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校練習2

橋本音頭みなさん笑顔で踊っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全校練習

みんなで綱引きと全校踊りの隊形を作りました。綱引きは、低→高→中学年の順に軍手をはめて実施しました。(写真はありません)そのあと全校踊りをみんなで踊りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日 選抜リレーの練習

準備体操をして、入場のしかたを確認しました。そのあとリレーをしました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972