最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

4年生の給食

二階で一番早く「いただきます」が言えました。給食当番さんの配膳がスムーズでしかも配膳してもらう児童もテキパキと…。今日の献立は、ごはん、牛乳、焼きシシャモ、梅肉和え、アサリの味噌汁でした。おいしくいただいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科と家庭科の並行授業

理科では植物にとって必要な水は、どのように取り入れからだ全体にいきわたらせるのかについて考えていました。また家庭科では、電動ミシンを使って直線に縫う練習を行っていました。何度もこれでいいのかなぁ?と不安に思いながら…。家でも挑戦してほしいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科

今日は、お米の生産量についての勉強でした。日本で一番多くお米を作っているのは…?広大な土地を持つ北海道?自分たちも作っているお米についてみなさん関心を持っていたように思えました。正解は新潟県!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

3桁の筆算についての学習でした。かける側に0を含んだ場合についてのやり方を学んでいました。ケタの繰り上げを間違わずにできるようしっかり練習していこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作

先日から行っているカラフルフレンドが少しづつ形になってきました!あともう少しというところで材料が足りない児童もいましたが、「余っているから使っていいよ!」と声をかける場面も…。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作

牛乳パックを使ってコマをつくていました。マジックでいろんな模様を描いて作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

今日も「きゃ、きゅ、きょ」と発声している声が廊下に響いていました。楽しそうな声なので、つられて1年生の教室に入ってしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童会から挨拶について

児童会から各クラスへ挨拶運動についての話がありました。写真は3年生の児童に向けて話している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

4年生は日直さんが前に出て今日の予定や健康チェックをしてくれていました。また5年生と6年生では、手洗いの大切さについて話をしてくれました。新型コロナウイルス感染症拡大防止に向けて、さらに意識付けることができたと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日 保健・放送委員会からのお知らせ

各クラスに保健委員会のメンバーがお邪魔し、熱中症予防についての啓発を行ってくれました。写真は、1年生の児童に対して「マスク着用は必要だけれど、適度に水分補給を行ってください」とパンフレットを見せながら説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

いろいろなかたち

今日は、お家で集めた箱や空き缶で自分のつくりたいものをつくりました。
「何ができるかな〜?」と悩みながら箱を組み合わせていましたが、だんだんきりんになったり、うさぎになったりみんな工夫しながらつくっていました。
材料集めのご協力ありがとうございました。

一部を紹介します。
1の写真→パンダ
2の写真→トラック
3の写真→ワニ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

委員会活動(体育、飼育園芸)

今日は2つの委員会にお邪魔しました。体育委員会は、体育倉庫の掃除と整理をしてくれていました。また、2階に上がってはき掃除もしてくれました。たくさんごみ(虫)があったようです。飼育・園芸委員会は、花壇とプランターの植え替えと飼育小屋の中と外の掃除をしてくれていました。植えてくれた花が咲くのがたのしみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきま〜す!

今日の献立は、パン、牛乳、イワシのこうみフライ、カボチャのポタージュ、ブロッコリーサラダです。静かにいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 給食準備中

給食当番さんは、今日もテキパキ動いていました。また、配膳してもらっている児童もスムーズに…。席についてから少し騒がしかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育

今日は屋内運動場でパスやドリブルの練習をしていました。みなさん汗を流しながら一所懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 図画工作と音楽の並行授業

図画工作では、先日描いた下絵に色を付けているところです。また音楽では、「まきばの朝」を鑑賞して拍や調など児童の感じたことについて話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

今日は2ケタの筆算のしかたについて勉強していました。初めて習うところなので、少し難しかったかな?宿題がでると思いますので確認してあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

廊下を歩いていたら1年生の教室からみんなで「きゃ・きゅ・きょ」と発音している声が聞こえました。小さい「や・ゆ・よ」のつく言葉探しの授業でした。担任の先生から「き」に「てんてん(濁点)を付けたら…」皆さんしっかり発音し、ノートに書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

日本国憲法についての授業でした。「今の日本にとって一番大切にしなければならないのは何なのか?」についてみんなで考えをまとめていました。児童の中には、最近のニュースのことを思い出し、「基本的人権の尊重ができていない!」と書いている児童もいました。非常に頼もしく思えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月22日 5年生 国語

ただいまテスト(プリント)に挑戦中!「この漢字の読み何だったんかなぁ?」と苦戦している児童も…。みなさん真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972