最新更新日:2024/06/27
本日:count up19
昨日:97
総数:332678
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

11月24日 集会

1限目に全校集会を行いました。児童会と学級委員、専門委員会役員の任命を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

南棟6年生教室と多目的室

各教室に新しい黒板と掲示板が設置されました!きれいな教室で授業できるまでもうしばらく…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

「a」や「ha」を使って面積の計算!表にまとめながらしっかり理解していました。桁数を少なくすることで計算もしやすくなるよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

「直角三角形ってどんな図形?」しっかり説明できたかな?
画像1 画像1

給食中 1〜3年生

今日の献立は、ごはん、牛乳、牛肉ときりぼしのあまからに、すのものでした。皆さんおいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳

「はじめてのアンカー」の教材を通して、家族とのつながりや気持ちを意識しながら、支えられて成長していること実感したのでは…?
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 理科

川の流れとはやさについての勉強!実際の川はどうなっているのか?紀の川に見に行くことできたらなぁ〜。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 図画工作

今日は紙まきゴマを作りました。紙テープを作るため1本づつていねいにはさみで切っていました!そのあと軸に紙を巻いていきましたが…。ちょっと難しかったかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日 1年生

でこぼこしたシートを使った粘土の工作にひもをとおして完成!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 プログラミングの授業

サイバーリンクスの方も入っていただきながら、ロボット教材を製作しました。完成までは少し時間がかかりましたが…。プログラミングしたように動くかが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生 給食中

今日の献立は、牛乳、かきとミンチのカレーライス、じゃこサラダです。おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

面積の単位「a」と「ha」の勉強!日ごろ使わない単位ですが「平方メートル」との関係しっかり理解しておこう!(1aは100平方メートルだったこと忘れていました)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

バラバラで計算?それとも一緒に計算?どちらでする方が…。計算のきまりを理解しながら計算問題に挑戦していました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

「馬のおもちゃの作り方」や「しょうかい文を書こう」を勉強してきたので、みんなに作り方を紹介する文章を作成中!「これで分かるかなぁ?」と仲間に聞いているところでした。できた紹介文をみんなの前で発表する日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

「はたらくくるま」についての勉強!図鑑を作るための下調べをしているところです。どんな仕事をするときに役立っているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月19日 5年生 算数

「平均とその利用」のプリントに挑戦中!みなさん真剣に取り組んでいました!がんばれ5年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 給食中

今日の献立は、パン、牛乳、とりにくのパリパリやき、キャベツとコーンサラダ、キノコスープでした。皆さんおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 理科

今日は、月の形が変化する仕組みについて勉強!昨日の夕方きれいな三日月が西の空に…。これからどのように変化するのかしっかり夕方の空を観察しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 社会科と音楽の並行授業

社会科では、完成した自動車が国内や海外にどのようにして運ばれるのかを勉強しました。新車をそのまま運転して運んだら距離メーターが…。新車じゃなくなる!また音楽では、「キリマンジャロ」の打楽器パートを決めました。みんなで音楽を楽しんでね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

短歌と俳句の勉強!作品を読みながらその情景や作者の心情について想像していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972