最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

3年生 算数

今日は「たし算とひき算の筆算」のプリントをしているところでした。体育で教室にいないのかな?と思うぐらい静かにまた真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 理科

乾電池のつなぎ方とモーターの回転数の関係についての授業でした。直列つなぎと並列つなぎについてしっかり理解しておきましょう!中学校でオームの法則を習います。今日習ったことが…。忘れないでね
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

漢字ドリルを一生懸命取り組んでいるところでした。書き順もしっかり覚えていこう!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

プリントを使ってたし算の勉強をしていました。みんなで声をそろえて「さん たす ごうは はち」という声が廊下まで聞こえていました。
画像1 画像1

7月17日 6年生

1時間目は体育館でソフトバレーをおこなっていました。ボールが柔らかいため、みんなニコニコ顔でトスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 国語

「一つの花」の教材を使い、戦争中の生活の様子や戦争に行く日の父親と母親の思いについて考える学習でした。どんな話であったかおうちで聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきま〜す!

今日の献立は、むぎごはん、牛乳、とりにくのゆずみそあえ、きゅうりのこんぶあえです。おいしくいただいています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 給食準備中

4時限目が習字をしていたため、準備をはじめるまで時間がかかりましたが配膳しだしたら…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

「きんのおの ぎんのおの」の教材を使っての授業でした。発表する人が「まえでせつめいしていいですか?」の問いに対してみなさん「はい、いいです。」と応えたら、黒板の前に出て自分の思いをしっかり伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

今日はみんなの好きな「スイミー」のプリントをしていました。がんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

「仕事のくふう、見つけたよ」の教材を使って報告する文章をつくる勉強をしていました。身の回りの仕事についてふりかえり、みんなに報告できるように文章を作るようです。発表できるようにしっかり作っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科

暮らしの中での基本的人権についての学習をしていました。障がい者の問題やSNS上での人権にかかわることなど、いろんなことを学んでいます。ネット上でのトラブル等に巻き込まれないよう家庭でもお話しいただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日 朝の学習の様子

今日は、1年生と2年生、5年生の様子です。静かに読書をしていたりプリントの見直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

色水づくり

アサガオのしぼんだ花をつんできて、魔法の水でもむときれいな色水ができました。
その色水を使ってアサガオをつくりました。
みんなからは「わあ〜きれい!」という歓声が上がりました。
淡い色のかわいいアサガオができましたね。
画像1 画像1

今日の掃除

今日もピッカピカに床掃除してくれました。しっかりはき掃除をしてから雑巾がけしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきま〜す!

今日の献立は、パン、牛乳、ビーフシチュー、コールスローサラダです。今日は短縮授業なのでいつもより早くいただきます。しっかり噛んで食べています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 給食準備中

給食当番さん以外はみんな自分の席について静かに待っていました。配膳もスムーズにできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 国語

「くちばし」の教材を使い、いろんな鳥のくちばしについて関心を持って読んでいました。問題と答えをその文章から見つけてノートに書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 道徳の授業

今日は「温かい行為がうまれるとき」の教材を使ってグループに分かれ話し合われました。一つの声掛けや行為でまわりにいい影響を与えること勉強したのでは…。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

位取りについての学習をしていました。ゼロがいくつもつくと…。1億円は1万円札何枚?1000円札なら?いろいろ考えるとやはり位取りのところしっかり理解しておこう!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972