最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

5年生 算数

円周率を使って円周や直径、半径を求める問題に挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日 6年生 理科と音楽の並行授業

理科では、火山活動や地震による被害、大地の変化について勉強していました。また、音楽では笛のテスト!「ふるさと」をていねいに演奏していました。ほかの児童は、笛の音を聞きながら雅楽についてまとめていました。(まだテスト受けてない児童は、間違わないように吹けるかなぁ?と思いながら…)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語

「たからじまのぼうけん」地図を見ながらいろんな出来事を想像しながら物語を作っていくようです。どんな物語ができるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 総合

地域のことについての調べ学習!先日いただいた「古川勝」のまんが冊子や「天空の聖地 高野山」、ネットからの情報などを参考に発表する準備をすすめています!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 道徳

人が出したごみによって死んでしまったキリン(みなみ)の話を読んで、身近な動物や植物に対して、優しい心をもって育てることの大切さについて勉強しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育

「Tボール」をしました。西部小学校ルールも少し入れながら、みなさん楽しくボールを追いかけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科

今日は理科室で実験!塩や砂糖を水入れるとどうなる?解けていく様子をしっかり観察し、発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日 1年生 国語

友だちが読みたくなるような本のしょうかい!先日図書室で借りてきた好きな本を参考にして文を作っていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ものづくり体験3

いろんなはにわが完成しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と2年生の午後からの授業

1年生は、算数!おおきなかずの考え方について勉強中でした。
2年生は、国語!漢字を使って文章をつくっていました。黒板がいっぱいになるまで、みなさん発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 ものづくり体験2

みなさん真剣に先生の話を聞いて粘土細工に集中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ものづくり体験

今日は、紀伊風土記の丘から2名の先生を迎え、はにわづくりに挑戦中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食中(4〜6年生)

みなさんおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備中(1〜3年生)

今日の献立は、むぎごはん、とりにくのゆずみそやき、はりはりづけ、すまし汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体計測(低学年)

前回の測定より大きくなっていま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 算数

辺の長さに着目しながらいろんな三角形を作りました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 合同体育

なわとびのいろんな技の練習!グループに分かれて頑張っていました!そのあとみんなで前とび選手権!1年生健闘していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

分数で表す長さについての勉強!1/4mのテープ5本はどのくらいの長さ?
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日 5年生 社会科と家庭科の並行授業

新聞にはいろんな紙面があり、どんな情報が載っているのかについて勉強しました。 また家庭科では、6つの基礎食品の分類について先生の説明を聞いているところでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ

お抹茶をいただくことできませんでしたが、3名の先生をお迎えして茶道を経験しました!作法をしっかり教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972