最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

1年生 国語

今日は「カタカナ」の勉強をしていました。とめ・はね・はらいを意識しながら、そら書きしているところです。1年生は、「ひらがな」「カタカナ」「漢字」と覚えなければならない文字がたくさんあって大変!しっかり書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月16日 陸上記録会朝練

担任の先生を先頭になってジョギングしていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上記録会に向けての練習

自分が選んだ種目の練習を熱心に行っていました。児童同士が投げ方やとび方について話したり、頑張っている姿を見たりして、お互い高めあういい機会となってます。大会まで疲れて帰宅すると思いますが、やさしく見守ってあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

保健室元の場所で…!

昨日引っ越しました。以前と同じ児童玄関の横で再開いたしております。体調不良やけが等でお困りの方は、明るくなった保健室にきてください。今までと変わらず治療にあたらせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

練習問題に挑戦中!まずは通分!あわてずあせらずていねいに計算をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

図や式をもとに、どんな考え方をしたのかを説明していました。いろんな考え方を知って、早く正確に計算できるようになりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

水溶液の性質について理科室で実験を行いました。ゴーグルをつけてリトマス紙に炭酸水素ナトリウム(重曹)の水溶液を付けて色の確認!
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

家族みんなでかげおくりをしていたちいちゃんの気持ちについて考えました。このあとどうなっていくのか…。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

新出漢字の勉強中!静かな教室でていねいに書いていましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

今日は練習してきた音読劇をみんなの前で発表!少し緊張して、セリフをうまく言えないところもありましたが、最後まで頑張っていました。音読劇が終わった後はみんなで感想を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月15日 朝練

ラダーを使っての練習とリレー練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

分配法則を使ったかけ算から、たし算やひき算を絡めて考える計算について勉強していました。ちょっと難しいですが10や100を基準として計算すると早く正確にできます。しっかり理解しておきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

いただきま〜す!

今日の献立は、ムギごはん、いかととうふのピリカラに、もやしとコーンのサラダ、牛乳です。みなさんおいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 給食準備中

段取りよく給食当番さんは配膳してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽

みんなそろっての音楽!今日は和音の勉強をしながら合唱をしました。6年生の教室まで聞こえていましたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

水溶液の性質について、リトマス紙を使った仲間分けをしていました。なんで色が変わるのかなぁ?とみなさん興味を持ちながら勉強していました。5年生の合唱も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 国語

「ちいちゃんのかげおくり」の2つの場面について比較しながら調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数

時計の読み方の勉強!長い針と短い針をみて…。おうちでも一度時間を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

今日もグループにわかれて音読劇の練習中!前回の読み方から少し工夫して読む練習をしていました。動作を入れたり、工夫しているところをノートに書いたりと…。今度見に行くのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日 陸上記録会に向けての朝練

柔軟体操と基礎トレーニング、バトンパスの練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972