最新更新日:2024/06/27
本日:count up17
昨日:97
総数:332676
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

3年生 図画工作

今日は黒の画用紙にクレヨンを使っておにの絵を書きました。どんなおにを描いたのか?完成した作品が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

先日から習っているがい数を使って、県別のリンゴ収穫量の表から棒グラフをかいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 5年生

今日は玉ねぎの苗を植えました。また、先日植えたキャベツの苗の生育状況について観察し、虫の駆除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

児童玄関と職員玄関

今朝から児童玄関に令和元年度卒業生が作製した黒板が設置されました。また職員玄関には、平成元年度卒業生が作製した作品が設置されています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 算数

テープ図を使って計算中!計算スキルがんばって取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日 1年生 国語

漢字ドリル!書き順を確認しながらていねいに書いていました。できた児童は先生に大きなまるをしてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問3

校長先生は算数が得意!先生たちもちょっと…。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校訪問2

ちょっと難しい問題に挑戦中!みなさん緊張気味でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日学校訪問

今日は4人の指導主事の先生が来校!みなさんのがんばっているところを見に来てくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生理科と4年生体育

3年生は、朝から日時計キットを使って実験!影が時間とともに長さやできる向きが変わっていくことを勉強しました!4年生は走高跳に挑戦!きれいに跳んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生と2年生 音楽

ピアニカを使う前に、1年生は校歌の練習!大きな声で歌いました。また2年生は、「ドレミのうた」を楽しく歌っていました。そのあとピアニカを使ってみんなで演奏しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日 給食中

今日の献立は、ごはん、牛乳、とりにくのなんばんやき、しそふうみあえ、ジャガイモのみそ汁でした。おいしくいただいているところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

音読集「よみま将軍」完成!しっかり音読してくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

笛を使った授業でした。「リーピン リザード」と「ザ クロック アンド ザ ムーン」をみんなで演奏していました。今までできなかったことが少しづつ…。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 給食中

今日の献立は、パン、牛乳、スープスパゲティ、グリーンサラダです。おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 社会科と家庭科の並行授業

社会科では,太平洋ベルト地帯のことについての勉強!立地条件や交通網の発達によって産業が栄えていることと周辺地域の人口増加について学びました。また家庭科は、エプロン作成の実習中!完成させた児童はできていない児童をサポート!ミシンの扱いもしっかりできるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

今に伝わる室町文化のことや戦国時代の様子についての勉強でした。生け花や盆踊りなどもこの時期からされていたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

テープ図をつかって問題を解いていました。図に表すことによって考えやすくなるようです。しっかり使えるようになってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

「しらせたいものの絵と見つけたことをかきましょう」で飼育しているウサギのことについて絵を描き、見つけたことを書いていました。みなさん集中して絵を描いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月4日 4年生と6年生の教室

先日から床の研磨やワックスがけをしてくれました。ピッカピカです!6年生の教室にはロッカーや黒板が設置されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972