最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

1年生 音楽

7ステップの歌に合わせて、リズム遊びをしました。
友達とリズムよく「1・2・3」と体を動かしていました。
「たのしい〜!!」と言いながら取り組んでいたのがすごくほほえましかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の給食

配膳も終わり、「いただきます」今日もおいしくいただいていました。クレープおいしかったです。今日の献立は、麦ごはん、牛乳、はりはりづけ、肉じゃがに、チョコクレープでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食準備中

1年生と2年生の様子です。給食当番さんが「○○号車の人来てください」と言われたら、その列の人が廊下を通り配膳しているところに…。みんなが席につくまで静かに待っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生体育の授業

バレーボールコートを使って、3人対3人で行うタワーボールのルールを聞いているところでした。また、対戦に向けて練習のしかたについてもしっかり聞いていました。「早く試合をしたいなぁ〜」という雰囲気でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生午前中の授業

午前中に行ったプリントを返してくれているところでした。みんながんばっていましたよ!午前中の4時限すべて「いいね」でした。やったね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 初めての英語聞き取りテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度より教科になった「外国語」の単元テストをしました。みんな真剣に英語を聞きながら問題を解いていました。

6年生は社会科

今日は、時代ごとにわけて海外との交流についてまとめていました。日本の時代背景を考えながら、世界の歴史と対比させて理解していきましょう。
画像1 画像1

5年生は算数と家庭科

算数は、少数の掛け算についての問題。考え方をしっかり理解しておきましょう!また、家庭科は針と糸を使って…。作品がつくれるよう基本をしっかり練習しています。おうちでも経験させてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 1時限目は社会

和歌山県のようすについてのプリントに取り組んでいました。地形のことや人口分布の様子についての各問題に挑んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月2日 朝の会と朝の学習

1年生から3年生の教室です。静かに学習していました。そのあと日直さんが健康チェックをしてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ3

こちらは何を描こうかな?どれもおいしそうだし〜!隣の部屋はみんなで仲良くカードゲームを…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ2

それぞれの教室ではおしとやかにまた、積極的に…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年はじめてのクラブ

運動場と体育館では汗だくになってスポーツを楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いただきます!

今日の献立は、パン、牛乳、コロッケ、アーモンド和え、春雨スープでした。今日もおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 給食準備中

4時限目少し延長しましたが、テキパキ当番さんが配膳してくれました。それを見て皆さんもきちんと並んで自分の席に…。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生

社会科の授業の様子です。自然にできる地形の変化や人の手によって変化させ、人々がくらせる環境をつくる工夫などを学習しました。今日は学生ボランティアさんもさんかしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生道徳の時間

自ら判断し行動できる4年生として、担任の先生の話を聞きそれぞれ考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日児童・来客用玄関が変わりました

玄関工事のため児童・来客用玄関が今日から変更!1年生から3年生と来客用の入り口は、南棟1階東非常口です。また、4年生から6年生は、南棟2階西非常口となりました。新しい玄関ができるまで不便をおかけますが協力してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972