最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
昨日:110
総数:332571
西部小学校では、学校・家庭・地域が一体となり、子どもたちのがんばりを見守り、支援していきます。ご協力よろしくお願い致します。

1年生 算数

3つのかずのけいさんのところでした。自分の考えをみんなに話しながら式をたて、答えをもとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日 まもなく…

新しくなった家庭科室での授業がそろそろ開始します。調理等はまだできない状況ですがミシンは…。新しい家庭科室での授業が楽しみです。
画像1 画像1

1年生 国語

今日はものの数え方について勉強しました。おとうふやおすしの数え方は…?一こ?一つ?正解はおとうふは一丁二丁、おすしは一カン二カン…。おうちでもいろんなものの数え方を教えてあげてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 給食中

今日の献立は、コッペパン、牛乳、高野豆腐のフライ、ひじきサラダ、ぐだくさんスープです。おいしくいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語

3つの漢字「船」「米」「秋」を習いました。例文を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 算数

より正確に、また計算ミスがないようにするため、どの順番で計算したらよいのか?みんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1,2年生 合同体育

予行でうまくできていなかったところを修正していました。退場もしっかりできるようになりました!運動会当日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 社会科

貴族がはなやかな生活していた平安から武士が台頭していく鎌倉へと変わる時代について、源氏と平氏を中心に勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

金管楽器の音を聞いて、その音色の違いについての勉強でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月7日 5年生算数

「分母の値が異なる分数はどちらがおおきいか?」についてみんなで考えました。そこから通分することにつながった授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行12

予行も無事終わり、本番までに修正するところを明日から練習します!お借りしたているテントも一時体育庫へ…。児童のみなさんは疲れていると思います。ゆっくり休み、明日からの練習に備えましょう!
画像1 画像1

運動会予行11

合同体操そろっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行10

みんなで橋本音頭!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行9

選抜リレーです。やっぱりみんな早かった!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行8

5,6年生の竹太鼓を使った演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行7

5,6年生の演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行6

6年生の親子でシュート!結構高い位置にかごがありました。6年生の保護者のみなさん運動会までに投げれるように練習しておいてください!
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行5

1,2年生の演技です。キラキラポンポンを手にかわいらしくダンスしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会予行4

低学年のつなひきです。「おおきなかぶ」(国語の教材)で引っ張ったようにしっかり綱を引いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会予行3

3年生と4年生の演技です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立西部小学校
〒648-0084
和歌山県橋本市柏原554-2
TEL:0736-33-0472
FAX:0736-33-0972