最新更新日:2024/06/26
本日:count up37
昨日:126
総数:365647
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

ふるさと学習 3年生

続きです。最後は、校歌にある歌詞の意味を味わいながら校歌斉唱をしました。昔は、2番で終わっていたのですが、今は、最後の4番まで歌っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふるさと学習 3年生

今日午後に3年生を対象に、地域ボランティアの方々にお世話になり、ふるさと学習をしました。タイトルは「歩いてみよう応其平野」で、条里制や引の池について学習をしました。ボランティアの皆さま、暑い中、お世話をいただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

今日のメニューは、土用の丑の日にちなんで、ウナギではなく、アナゴのひつまぶしでした。いっぱい食べて、体力をつけて暑い夏を乗り越えよう。ちなみに、夏の土用の丑の日は、2回あるらしく、今日7月21日と8月2日だそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

外の様子

実にいい天気です。本格的な夏に突入です。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景

理科室の様子です。メダカの学習。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景

続きです。2年生のまち探検のまとめの様子、漢字「夏」の練習風景です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

暑くなってきました。本日の授業の様子です。6年生、5年生、4年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。今朝のひまわりの様子です。

廊下ウオーク パート2

放課後、3階の廊下でのパフォーマンスです。なかなかのジャンプと逃さないシャッターチャンスのコラボです。
画像1 画像1

ふれあいルーム

今年度初めてのふれあいルーム開催です。たくさんの3年生児童が集まりました。スタッフの皆さま、いつもお世話になりありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動

続きです。体育館内のクラブです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回クラブ活動

第2回目のクラブ活動が行われました。ボランティアの先生方にお世話になり、どのクラブも楽しそうに、活動していました。理科クラブは、恒例のホウ酸団子づくりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

続きです。3年生の社会は、橋本市で有名なへら竿の話をしていました。橋本市、高野口町のいいところをたくさん知ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

続きです。2年生体育ソフトボール投げ、3年生算数六十進法を使った計算方法の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

 新しい週となりました。本日の授業の様子です。理科の人体模型は実によくできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。セミの鳴き声が賑やかです。

今日のひまわり畑

本日の状況です。
画像1 画像1

児童による読み聞かせ

雨が多く、室内で遊ぶことが多い中、児童会がロング休憩に読み聞かせ会をしてくれました。対象の学年は、1年生から3年生で、それぞれがうまくストーリーを読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

児童のみなさんへ

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132