最新更新日:2024/06/26
本日:count up41
昨日:126
総数:365651
暑くなってきました。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。本日、提出書類回収日です。よろしくお願いいたします。

明日、書類提出等、よろしくお願いします。(保護者の皆さま)

 明日、提出書類の回収と課題の提出、そして課題のお渡しをさせていただきます。お忙しい折、ご無理を申しますが、どうかよろしくお願いいたします。
 なお、時間は、前回お知らせさせていただいたとおり、
     7:30 〜  8:30
    12:00 〜 13:00
    17:00 〜 18:00 です。

 場所は、応其小学校体育館前です。駐車場はグランドをご使用ください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サツマイモ植え

2年生の畑です。サツマイモの苗を植えました。秋まで、時間はかかりますが、じっくりお世話をして、おいしいサツマイモを育ててください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラタナス

学校南側の大きな木、プラタナスが満開です。大きすぎて普段あまり気付かない木ですが、青空をバックに綺麗に咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。新緑の5月です。



iPhoneから送信

今年のゴールデンウィークはお家で過ごそう!

画像1 画像1
 感染症に注意しながら、自宅での楽しい過ごし方、今のこのタイミングでしかできない活動等を考えて、充実した毎日を過ごそう!

重要 臨時休業延長に伴う学校対応について(保護者の皆さま)

 いつもお世話になりありがとうございます。
 昨日、臨時休業日の延長についてお知らせさせていただいたところです。残念ではありますが、現状を見る限り仕方のないことであり、命を守るための重要な判断であると考えています。
 さて、今後の学校としての対応について、下記のとおりお知らせさせていただきます。新たな課題配布、年度当初にお渡しした書類の回収等が、ございます。ご足労をおかけしますが、一度学校にお越しいただき、書類や課題のお預かりとお渡しをしたいと思います。
 ゴールデンウィーク中のお忙しい中、無理を申しますが、どうかご協力方よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生の児童のみなさんへ 1年生担任より

1ねんせいの みなさん、げんきに すごしていますか。

にゅうがくしきでは、げんきいっぱいに おおきなこえで へんじができました。
そのあとも、しずかに せんせいのはなしを きいてくれましたね。
とても りっぱでした。
そんな みなさんと ながいあいだ あえなくて とてもさみしいです。

おうちでは、しゅくだいを がんばっていますか。
いっしょに べんきょうできていないので、しゃしんでやりかたを せつめいしています。
すうじのかきかたや、じこしょうかいかあど「どうぞよろしく」のみほんを のせていますので、おうちのひとに おしえてもらいながら、ていねいに しあげましょう。

はやくがっこうで みなさんにあえるのを、 たのしみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の児童のみなさんへ  2年生担任より

2年生のみなさん、元気にしていますか? せっかく 学校が はじまったとおもったら、また ながいお休みになって、どうやってまい日を すごそうかと かんがえている人も おおいのではないでしょうか? きょうしつのうしろに みんなの しゃしんも はって、みんなが くるのを まっていますよ。 早く みんなに あいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の児童のみなさんへ   3年生担任より

家の中ですごす日がつづいていますが、元気にしていますか。電話でみんなのようすを教えてもらった時、「手つだいをよくしてくれています。」や「弟や妹のめんどうをみてくれています。」と聞きました。自分にできることを見つけてがんばっているんですね。学校では、理科の花をそだてるべん強のじゅんびをしています。早くいっしょにべん強できる日が来ることを楽しみにしています。けんこうに気をつけてすごしてください。
画像1 画像1

4年生の児童のみなさんへ        4年生担任より

みなさん、お元気ですか?
 先生は、4月に応其小学校にきて、3日間しかみなさんと一緒に過ごすことができず、とても残念です。でも、またみんなが元気に登校し、一緒に過ごせる日を心待ちにしながら日々過ごしています。
 始まったら、みんなでドッジボールをしたり、みんなで難しい問題にチャレンジしたり、『ワンチーム』になって頑張っていこうね。
 臨時休業中の疲れも出てきているころだと思うので、体調に気をつけて、お家で元気に過ごしてください。みなさんに会える日を楽しみにしています。
 写真のこいのぼりは、折り紙を使って作ってみました。もうすぐ子供の日。みなさんもお家でぜひ手作りこいのぼりを作ってみてね。

画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の児童のみなさんへ  5年生担任より

画像1 画像1 画像2 画像2
みんな、健康で元気に過ごせていますか? 
新学期が始まり、「さあ、これからみんなと一緒に頑張れる」とわくわくしていた矢先の臨時休校。
本当に残念で、落ち込んでしまいました。でも、みんなの命を守るためにはどうしようもないことだと思います。これからも、できる限りの対策をとって全力で命を守ってください。

 おうちではどのように過ごしていますか?
 今までは、毎日学校で「ゲームし過ぎていないかな」「早く寝ること」「自分のことは自分でしよう」など、たくさん声をかけることができました。でも、今はみんなの顔を見て声をかけることができません。
 そんな時だからこそ、みんなの行動力に期待しています。自分で考え、自分で行動してみてください。どうしてもダメな時はいつでも学校に連絡してくださいね。
 今は我慢の時です。心ひとつに乗り切りましょう!!

6年生の児童のみなさんへ  6年生担任より

画像1 画像1 画像2 画像2
 みなさん、元気に過ごしていますか。家での生活が長くなり、体がうずうずしていることだと思います。しかし、今が我まんの時です。不要不急の外出はひかえて、休校明けに向けて力をたくわえておきましょう。
 体を動かすために朝の目覚めにラジオ体操はどうでしょう。きいちゃんダンスをおどって動かすのもいいですね。みんな、覚えているかな…
 学校では、みんなで写真を撮った桜の花は緑の葉桜に変わっています。また、学級園にじゃがいもを植えました。理科の教科書にも載っているので、探して読んでみてくださいね。
 学校が再開した時に、みんなで学べる日を心待ちにしています。

保健室より

 長いお休み中、みなさん元気にすごしていますか。
 お友だちと会えずにさみしい思いをしている人も多いと思います。先生たちもみなさんの元気な声が、聞こえない学校はとてもさみしいです。
 でも、次に学校が始まった時に、元気に登校できるように、お休み中も規則正しい生活をこころがけてすごしてくださいね。
 手洗いうがいもわすれずにしましょう。先生たちも手洗いうがいをしっかりしています。
 問題です!このしっかり手洗いをしている先生はだれでしょうか。
 (ヒントは1年生の先生です。)

画像1 画像1

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。桜の木も葉が賑やかになってきました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

児童のみなさんへ

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132