最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:155
総数:365891
暑い日が続いています。こまめに水分補給をして、熱中症に備えましょう。

3年校区探検 その3

住吉神社。大きな境内です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年校区探検 その2

名古曽えびす神社。神社の紋は、つるかしわで、ここから応其小学校の校章がつくられたそうです。応其小学校の校章のルーツがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休憩時間の様子

グランド状況もよくなり、外遊びを楽しんでいます。熱中症にならないよう、水分補給をしっかりとしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

続きです。5年生家庭は、針と糸を使った練習で、黙々と取り組んでいます。指導者3人入って、個々の児童に指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

本日の授業の様子です。6年生英語、5年生体積の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校区探検

社会科の授業で校区探検に行きました。名古曽えびす神社・住吉神社・名古曽廃寺跡に行きました。名古曽えびす神社では、七福神のえびす様と大黒天様の石像について教えてもらいました。住吉神社ではこまいぬだけでなく、お稲荷様があることに気づくことができました。しっかり観察して、新聞にまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。通学の様子です。

夏野菜たち

画像1 画像1
ひまわり学級から採れた野菜たちです。巨大ズッキーニがすごいです。また、味のほうはどうだったか、聞かせてください。

図書ボランティア

 今日、午後、図書ボランティアの会がありました。図書司書さんにも入ってもらって、今年度の方針や計画について話し合いをしました。
 図書ボランティア募集しています。できるときにできる内容だけでいいので、ご気楽にご参加お願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

身体測定

身体測定、始まりました。身長、体重測定です。この1年間で、大きくなりましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の授業風景

続きです。理科の実験の授業です。燃やした後の酸素の残量を調べる実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

続きです。5年生元気よく、手を挙げて発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

本日の授業の様子です。2年生 テルテル坊主がかわいいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。新しい週の始まりです。

ビオトープ

ビオトープの蓮の花がたくさん咲きました。昨年度は、そんなに咲かなかったのですが、今年は、きれいにしたということもあって、たくさん咲いています。白だけでなく、赤い花もあざやかです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語の授業

ALTと英語専科教員による英語の授業です。小文字を書く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

続きです。5年生、6年生、2年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の授業風景

週末となりました。本日の様子です。理科、音楽、4年生の授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の一枚

画像1 画像1
おはようございます。アジサイきれいです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

児童のみなさんへ

保護者の皆様

橋本市立応其小学校
〒649-7203
和歌山県橋本市高野口町名古曽19-1
TEL:0736-42-2067
FAX:0736-44-2132