最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:748
総数:576841
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

10月20日(火) 音ぷの学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の音楽です。楽しそうな手拍子の音に誘われて音楽室に入ってみると、全音ぷ、2分音ぷ、4分音ぷなどの音符を理解するために、リズムうちの楽譜をみて手拍子をしていました。頭で理解するだけでなく、こうして手と耳を使って体感すると、身につきますね。旋律がなくても、手拍子のリズムだけでも、聴いているとけっこう音楽として楽しめるものですね。

10月20日(火) 走の運動遊び 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の体育です。今日は、走の運動の一環として、しっぽとりゲームをしていました。走ることだけでなく、ルールを守ることや勝敗を受け入れることも大事な目標です。きゃっきゃ、きゃっきゃと、低学年らしい楽しげな声が響いていました。勝敗発表も係が立派にやっていて、盛り上がっていました。

10月20日(火) 「ダメ!」 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳です。今日のお話は「ダメ!」。くまくんは、大すきなプリンを、自分のぶんだけでなく、りすくんのぶんも食べてしまい・・・。体も大きく、声も大きいくまくんに「ダメ!」と言えなかった主人公のくやしさに共感しながら、正しい行いについて考えていました。

10月20日(火) 放送朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は放送朝会がありました。今日は校長のお話と、福祉委員会からの連絡がありました。
 福祉委員会からは、「赤い羽根共同募金」の協力のお願いでした。本校では、明日10/21〜10/29の日程で、朝、教室の前で福祉委員が募金活動を行います。赤い羽根は1947年から行われている、国民助け合いの精神に基づく募金。地域福祉活動への助成に活用されますので、一人一人の善意が、何らかの形で確実に今助けを必要としている方に届きます。
 校長の話の概略は以下のとおりです。
〜お話〜
 2学期も半分がすぎました。みなさんの様子を見ていると、本当にがんばっていてうれしくなります。残り2ヶ月もこの調子で成長してほしいと応援しています。
 今朝、石川県のお店にツキノワグマが入ってきて大変だったというニュースを見ました。実は、校長先生も、最近、家の近くで、ふだん見ることがない動物に出会いました。クイズ形式で紹介します。
<1問目>夜に車で学校から家に向かって走っていたら、細い道から出てきました。しっぽが太くてピンと上に伸びていて、4年生の国語の教科書で「ごん」という主人公になっている動物です。「かいけつゾロリ」もそう。さて、この動物は何でしょう。〜正解はキツネです。夜に活動する動物です。「ごんぎつね」「てぶくろかいに」などは同じ知多半島のお話なので、きっと昔から知多半島はキツネが住んでいるんでしょうね。
<2問目>夜にウオーキングをしていてたら、竹やぶの前の道を歩いていました。黒っぽくて太っていて、昔話の「かちかち山」や「ぶんぶく茶釜」に登場する動物です。さて、この動物は何でしょう。〜正解はタヌキです。秋になるとドングリやクリ、昆虫やミミズなどを食べてまるまる太って、冬に備えるそうです。
<3問目>海に散歩にいったとき、砂浜に、とても大きな魚のような生き物が死んでいました。とげのようなしっぽが長さ1mぐらいあって、体の部分もやっぱり1mぐらいの大きさ。腹は白くて、背中側は茶色のような色でした。さて、なんという魚でしょう。〜正解はエイです。正式には、アカエイという種類のようです。水族館には、同じエイの仲間の、マンタがいます。近い海にもいるそうです。死んだエイが砂浜に打ち上げられることがあるそうで、しっぽの毒針が人間にささってしまうと、危険だそうです。
 秋は外に出ると気持ちいいので、いろいろな生き物に出会いやすいです。もしめずらしい生き物を見つけたら、本やインターネットで詳しく調べてください。そしてそのときは、ぜひ教えてください。

10月20日(火) 季節の風景

画像1 画像1
 日長台の立哨箇所に、かわいらしい花が咲いていました。調べてみたらホトケノザだということがわかりました。ホトケノザといえば春の七草、七草がゆとして食べることができますよね。そのことについて、とんでもないことがわかりました。
・春の七草のホトケノザは、正式には「コオニタビラコ」で、昔は同じホトケノザという名前で呼ばれていて、初春には貴重な栄養源だった。
 つまり、今朝私が見たホトケノザを、「春の七草だから食べられる」と思ってしまうと、それは間違いなんだそうです。それほどの毒性はないものの、食用にはならないそうです。
 花言葉は、「調和」、「輝く心」だそうです。

10月20日(火) 交通事故死ゼロの日

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今日は20日。交通事故死0の日ですので、職員で主要箇所で交通指導をしました。校長は、日長台方面での様子を見守りました。
 穏やかな秋の朝、旭北っ子は元気に登校してきました。ぜったいに交通事故に遭わないように・・・。0の日をよい機会として、そんな思いをすべての人で共有したいと思います。

体育館ワックスがけ

画像1 画像1
 17日(土)にスポーツ委員さん,学校開放で学校を利用している団体の代表の方々が体育館のワックスがけをしてくださいました。これまでにも,少年野球のみなさんがグランドの草刈りや石拾いをしてくださっています。ありがとうございます。
 日頃も,どの団体のみなさんにも学校の施設をとてもきれいに利用していただいています。

10月19日(月) 学習のまとめ 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の社会科です。日本の歴史の明治時代の学習をしていますが、近々ここまでの学習のまとめテストがあるようです。1学期から学習してきた歴史について、大事なことをクイズ形式で復習。ホワイトボードに答えを記入し、答え合わせをしながら復習していました。

10月19日(月) ベースボール型ゲーム 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の体育です。ベースボール型ゲームとしてのティーボールをしていました。チームで協力して楽しく活動できるように、独自のルールが加えられていて、大盛り上がり。一人がバッティングした後、そのチーム全員でコーンまで走って全員がベースに戻ったら得点。しかも、コーンの位置はいろいろあり、選択可能。技能だけでなく、考える力も求められるチーム競技になっていました。

10月19日(月) 学級活動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の教室で、あたたかな拍手が聞こえてきました。後期の学級委員を決めているようです。立候補、推薦の子の発言があるたびに全員から自然に拍手が起こっていました。そう、こういうときの発言は本当に勇気がいります。それを学級全体が理解している雰囲気。だれが選出されても、みんなで力を合わせて学級をよくしていこうと努力できそうですね。

10月19日(月) 自然災害 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の社会科です。自然災害から人々を守る活動について、教科書(補助資料)などの資料を参考にして調べ、新聞にまとめていました。今までの経験があるので、新聞の書き方もうまくなっていますね。

10月19日(月) 総合的な学習 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の総合的な学習「ライフ」の時間です。知多市について各自のテーマで追究しています。公園のこと、梅のこと、図書館のこと・・・一人一人のテーマは違いますが、調べながらどんどん掘り下げていく姿勢はみんな同じ。各自コンピューターなどで調べた資料を持ち寄り、まとめていました。

10/19(月) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
味噌おでん
鶏肉の生姜焼き
小松菜ともやしのごま和え
牛乳

【630kcal】

10月19日(月) 「虫のこえ」 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 「♪あれまつむしがないている チンチロチンチロチンチロリン♪〜」。低学年音楽室から「虫のこえ」の独唱が聞こえてきました。2年生の音楽です。全員では大きな声を出して歌えませんので、個別に黒板を向いて歌っていました。待つ時間は、友達の歌っている様子を心で応援しながら、音楽ワークでこの歌について学習していました。

10月19日(月) なんて いったら よいのかな 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の道徳です。「なんて いったら よいのかな」の学習をしていました。教科書にあるさまざまな生活の場面の挿し絵を見て、この場面で相手にどんなことを言ったらいいのか考える授業でした。デジタル教科書の絵をみんなでみて、自分ならどう言うかあれこれ考えていました。

10月19日(月) 季節の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の運動場を彩るナンキンハゼ。今までも何度か紹介してきましたが、現在は、ご覧のとおり、果実がはじけています。そして、殻が地面に散乱しています。まさに秋を感じさせる状態です。
・中国南部を原産地として江戸時代に長崎から日本に入った。
・どんな土壌でも育ち、剪定や移植に強い。
・秋にできる果実は黒い殻に覆われているが、寒くなるにつれて殻が割れて、中からポップコーンのような白い種子が飛び出す。この汁液には有毒成分が含まれており、皮膚がかぶれる。誤飲すれば嘔吐、下痢、腹痛を引き起こす。

10月19日(月) 秋冷

画像1 画像1
 おはようございます。天気予報では午後は雨が降るかもしれませんので、多くの児童が傘をもっての登校です。
 今朝、南門で旭北っ子を出迎えていて、思い浮かんだ言葉が「秋冷」。辞書的な意味は、「秋のひややかさ」、「秋になって肌に感じされる冷ややかさ」。秋の深まりを感じさせます。 
 深夜3:30頃に地震があり、目が覚めてしまいましたが、きっと同じような方も多いと思います。寝不足の方は、無理のないように過ごしたいですね。
 さあ、新しい1週間のはじまりです!
 

10月16日(金) 圧巻・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いこいタイムの運動場。子どもたちが楽しく遊んでいます。
 空を見上げると・・・。写真でどれだけ伝わるかわかりませんが、言葉を失うほどの見事な雲。何人かの子どもたちと、しばしの時間、雲を眺めました。
 巻積雲、「うろこ雲」や「いわし雲」とも言われ親しまれている。特に秋に美しい姿を見せる、秋の雲の代表選手。

10/16(金)  本日の給食

画像1 画像1
ご飯
けんちん汁
一口カツのソースかけ
キャベツのゆかりあえ
キャンディチーズ2こ
牛乳

【591kcal】

10月16日(金) 「もみじ」  4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽です。文部省唱歌の「もみじ」を鑑賞していました。。日本の「レノン=マッカートニー」と言っていいペアの高野辰之作詞、岡野貞一作曲。メロディーも歌詞も大変美しく、教科書の写真もすばらしく美しいのです。歌詞を紹介しますので、ぜひ味わってみてください。

「もみじ」
秋の夕日に照る山紅葉(やまもみじ)
濃いも薄いも数ある中に
松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は
山のふもとの裾模様(すそもよう)

渓(たに)の流(ながれ)に散り浮く紅葉
波にゆられて離れて寄って
赤や黄色の色様々に
水の上にも織る錦

※山紅葉・・・カエデ科の落葉高木。山地に自生。
※裾模様・・・着物の裾についた美しい模様。
※散り浮く・・・散らばって浮いている。
※錦・・・金や銀の糸が入った美しい絹織物。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987