最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:166
総数:575893
汗をかいたら、ハンカチやタオルでふきましょう

7/8(水) 本日の給食

画像1 画像1
玄米ご飯
牛乳
国産和牛丼
ツナサラダ(卓上ドレッシング)
千切りたくあん
ココア牛乳のもと

【622kcal】

7月8日(水)やぶいた かたちから うまれたよ 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の図工です。「やぶいた かたちから うまれたよ」というタイトルどおり、紙をやぶいてできた形を生かし、想像を膨らませて絵を描いています。完成したら、先生に見てもらっています。生き生きとしていて、大胆で、こちらも楽しい気持ちになります。

7月8日(水)たし算のひっ算 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の算数です。たし算の筆算の授業が進んでいます。48+32、65+25といった計算を学んでいました。練習問題を解いて、くり上がりのある計算にどんどん慣れていきます。

7月8日(水) 誠実 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の道徳です。「手品師」という有名な教材文を読んで、主人公である売れない手品師の行動について、話し合っていました。男の子に手品を見せる約束をした主人公に、突然、大劇場に出られるチャンスが訪れ・・・。話し合いを通じて、誠実な行動について考えを深めていました。

7月8日(水)体ほぐしの運動 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の体育です。6月に授業が再開し、徐々に体を慣らしています。ホッケー型の遊びを考案し、楽しくチームで体を動かしていました。道具は新聞紙で作られています。換気や手洗いをしっかりし、体育の授業を進めていきます。

7月8日(水)「さくら変そう曲」4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の音楽です。「さくらさくら」の旋律を使って作られた箏(こと)のアンサンブル曲、宮城道雄作曲「さくら変そう曲」。この曲を鑑賞して、感じたことをまとめていました。そして、春の桜を思い浮かべ、「さくらさくら」を歌うときに意識したいことを考えていました。

7月8日(水)風やゴムの力 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の理科です。これまで、風やゴムで動く仕組みの実験用の車で、風を当ててどのように動くか実験をしてきました。今日は、弱い風と強い風でどのような違いがあったか振り返り、まとめをしていました。

7月8日(水) 季節の風景

画像1 画像1
 正門を入ってすぐのところに植えられているソテツです。今、花が咲いています。中央の黄色の部分が花です。
 ソテツは見た目も個性的ですが、調べてみると、さらにおもしろい植物です。そもそも、ソテツは恐竜時代に栄えた植物の生き残りと言われており、ジュラ紀の地層からソテツの化石が多く見つかっているそうです。見た目がヤシに似ていて、英語ではヤシを意味するpalmを使って「fern palm」などと表現されますが、実際にはヤシ科ではなく「ソテツ科ソテツ属」だそうです。
 本校のこのソテツは雄花で、トウモロコシのような黄色の花からそれがわかります。
 まだまだ、調べると面白いことがたくさん出てきますが、これくらいにしたいと思います。

7月8日(水)雨の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。今朝は、岐阜県や長野県で大雨特別警報が発表され、報道からも緊張感が伝わる朝になりました。大きな被害が出ないといいのですが、心配です。
 知多市は、旭北っ子が登校する時間帯は雨が残っていましたが、登校し終わる頃には雨もほぼあがり、空も明るくなってきました。
 今日もよい一日にしたいと思います。

7月7日(火) 七夕づくし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 毎年恒例ですが、7月7日の給食はとても凝っています。今年も、七夕の雰囲気があふれる給食です。おり姫星とひこ星を思い起こさせる「星形ミンチカツ」と「七夕ゼリー」。なんだかワクワクしますね。
 そして、天の川を思わせる「七夕そうめん汁」。七夕にそうめんを食べるのは古い歴史があり、天の川に見立てたとか、機織りが上達することを願って白い糸に見立てたそうめんを食べたとか、平安時代から無病息災を願って食べられていたなど、いろいろな説があるそうです。そこで7月7日は「そうめんの日」とされています。
 いつもに増しておいしく感じる給食です。

7/7(火) 本日の給食

画像1 画像1
ご飯
牛乳
七夕そうめん汁
星形ミンチカツ
きゅうりとわかめの酢の物
七夕ゼリー

【643kcal】

7月7日(火)文字と式 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数です。xやyなどの文字を使って、数量やその関係を式に表わす学習をしています。今日は、ヨット帆に目を向け、「帆の高さが8cmとし、底辺の部分は13cm、13.5cm、14cm、14.5cmのひごの中から一つ選んで作る。底辺のひごの長さをxcm、帆の面積をycmとして、xとyの関係を調べる。」という問題を考えていました。「面積が58cm2になるのは、底辺のひごが何cmのときですか。」という問いに対し、xとyを使って立式し、答えを考えていました。

7月7日(火)What is your birthday? 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生の外国語です。「What is your birthday?」のフレーズを使って会話をしていました。答えるためには、月の呼び方を英語で言えないといけません。二人で順番にJanuary、 February・・・と掛け合いのように言っていき、完璧に言えたらみんなで拍手していました。耳、口、目、頭を使ってみんで楽しく覚えていました。

7月7日(火)電流のはたらき 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の理科です。学習キットを使って実験したことをまとめる時間でした。乾電池の向きを変えるとどうなったか、乾電池のつなぎ方を変えるとどうなったかを思い出し、学習のまとめをしていました。

7月7日(火)こまを楽しむ 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の国語です。「こまを楽しむ」の学習に入りました。ここでは「言葉であそぼう」での学習を生かし、文章構成について学びます。「色がわりごま」「鳴りごま」「さか立ちごま」など、魅力的なこまがたくさん出てきます。

7月7日(火)よこ書き 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の書写です。今日は横書きについて学んでいました。たて書きとの違いを教えてもらい、実際に書いて確認していました。小さい「ょ」とか句読点「。」「、」などは、ますのどの部屋に書くといいか、しっかり覚えてくださいね。

7月7日(火)くちばし 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の国語です。「くちばし」の学習が進んでいます。きつつき、おうむ、はちどり、それぞれのくちばしについて読み取っています。ノートの書き方を身につけることも大事な学習ですので、先生が実物投影機で児童と同じノートを見せ、ていねいに指導していました。

7月7日(火)季節の風景

画像1 画像1
 運動場の南に植えられているトベラ。青い実が成っています。秋には熟して赤くなります。
 トベラは、名前の由来がおもしろく、魔除けとして扉によくはさんでいたことから「トビラノキ」と呼ばれるようになり、そこから変化して「トベラ」と呼ばれるようになったと考えられているそうです。枝や葉を切るとものすごい悪臭をはなつことから、魔除けとして使われたようです。

7月7日(火)七夕の朝

画像1 画像1 画像2 画像2
 おはようございます。雨降りになってしまいました。子どもたちは、傘をさしながらがんばって登校してきました。雨の日のカタツムリ、似合いますね。
 今日は七夕。校内でもたくさんの七夕飾りが見られます。残念ながら雨ですので、おり姫星(こと座ベガ)とひこ星(わし座アルタイル)は会えなさそうです。なぜ梅雨時に七夕なのか恨めしく思う雨ですが、旧暦の7月7日は現在の新暦では8月25日です。きっと私たちが気付かないでいるその日、天の川を渡っていることでしょう。
 今日もよい一日にしたいと思います。

7月6日(月) 緑の羽根募金 5年生

 5年生の朝の様子です。今週から緑の羽根募金が始まりました。学校の花壇の花になる。卒業式・入学式を飾る花になると聞いて、進んで参加していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 入学式準備

下校時刻

お知らせ

学校通信オオタカ

その他

知多市立旭北小学校
〒478-0041
住所:愛知県知多市日長字白山50
TEL:0562(55)1444
FAX:0562(56)2987