最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:111
総数:189518
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

校舎内を消毒しています

 現在、分散登校中ですが、子供たちの元気な姿を見ることができています。
 学校では、感染予防対策として、子供たちが帰った後に机やいす、手すり、水道の蛇口など職員で毎日消毒を行っています。
画像1
画像2
画像3

元気いっぱい(1年生)

 休憩時間、友達と仲良く元気いっぱいに運動場を走り回っています。友達との距離を保って上手に遊べています。
画像1
画像2

算数の学習(4年生)

 算数の学習です。
 そろばんで引き算の仕方を学びました。「電卓でやったほうが速いのになあ。」「昔の人はこれで計算していたのか。」
画像1

国語の学習(6年生)

 国語の学習です。
 物語に登場する二人の人物を場面ごとに対比しながら表にまとめていきます。自分が考えた人物像を書いていきます。
画像1

ノートの使い方(5年生)

 どのようにノートを使うと見やすいか、先生が使い方のよいところを紹介してくれました。みんな自分のノートに生かそうとよく見て学んでいます。
画像1
画像2

社会科の学習(3年生)

 社会科の学習です。
 地図帳を開いて「かつらぎ町はどこかな。」「見つけた。」わたしたちが住んでいる地域や町について学習していきます。
画像1

国語の学習(2年生)

 国語の学習です。
 「ふきのとう」のお話の様子がわかるように音読します。「ささやいています」「小さなこえがしました」のところでは、ふきのとうになりきって読めました。
画像1

がっこうたんけん(1年生)

 生活科の学習「がっこうたんけん」です。
 「失礼します。」職員室、校長室、保健室、図書室などの部屋に入って、そこでお仕事をしている先生のお話を聞きました。
画像1

図書室のレイアウトを変えました

 感染予防のために、図書室のレイアウトを変えました。
 書架を室内の真ん中に配置し、テーブル同士を離しました。また、テーブルに設置していたイスの数を減らすなど、3密を避けるようにしました。
 さらに、「感染予防のためのルール」を掲示し、子供たちの目につくようにしました。

※1枚目↓〔変更前〕  2枚目↓〔変更後〕 
 3枚目↓〔「感染予防のためのルール」〕
画像1
画像2
画像3

理科の学習(6年生)

 理科の学習です。
 対面する理科室での実験を避け、デジタル教科書や映像資料を活用して学習しています。
画像1

立体の学習(5年生)

 立体の体積の学習です。
 「一辺×一辺×一辺」「たて×横×高さ」の公式にあてはめるだけでなく、公式の意味を考えて求めることを学んでいます。
画像1

そろばんの学習(4年生)

 そろばんの学習です。
「5をいれるときは人差し指を使って・・・。」みんな発表する友達の指の使い方をよく見ています。
画像1

社会科の学習(3年生)

 社会科の学習が始まりました。
 「これからどんな勉強をするのかな。」教科書のページをめくりながら先生の説明を聞いています。
画像1

ミニトマトの観察(2年生)

 ミニトマトの観察です。
 よく見たり、さわったり、音が聞こえないか聞いたりして、絵と文で記録しています。お休みの間に大きくなり黄色い花がたくさんさいています。
画像1

ひらがなの学習(1年生)

 ひらがなの「ぬ」の学習です。
 曲げるところに気をつけながら、プリントをしっかり手で押さえて、みんな真剣に書いています。
画像1

分散登校2日目です

 本日は、2グループの子供たちが登校しています。
 過ごしやすい気候の中、学習が進められています。子供たちは、非常に熱心に取り組んでいます。
 昨日は、1・3・5年生の様子でした。本日は、2・4・6年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

分散登校が始まりました

 本日より、分散登校が始まりました。1グループが登校しています。
 いつもとはちがった雰囲気ですが、子供たちは先生の話や友達の発言をよく聞き、熱心に学習に励んでいます。
画像1
画像2
画像3

全校登校及び分散登校について

保護者のみなさまへ

 いつも本校教育にご支援、ご協力くださいましてありがとうございます。
 さて、この度、新型コロナウイルス感染が縮小していること等から、県内に出されておりました緊急事態宣言が解除されました。このことを受け、臨時休業中において、学校再開に向けた準備を段階的に進めるため、全校登校及び分散登校を行うこととしましたのでお知らせいたします。
 つきましては、下記をご確認いただき、ご対応くださいますようお願いいたします。
 なお、5月25日(月)に予定しておりました全校登校日は、分散登校日となりましたこともあわせてご理解いただきますようお願いいたします。

↓下記URLに配布文書を掲載していますので、ご覧くださいますようお願いします。↓ 
http://www10.schoolweb.ne.jp/weblog/files/30100...




●期 間   5月18日(月)から5月29日(金)


●グループ  地区別に2つのグループに分けます。〔1グループと2グループ〕

〔1グループ〕  高田、萩原、移、窪、背の山、北川・中山田、中田中・礼上、中北出・わかば、駅・くすのき、真和(中佐野)、真和(上佐野・広浦)、佐野(北)、東山田・東北出

〔2グループ〕  真和(折居)、笠田東2(ひばり)、笠田東2(うぐいす)、笠田東2(かなりあ)、佐野(南)、志賀、新城、四邑、四郷


●登校日
〔全校登校日〕5月18日(月) ※10:30下校
                 (スクールバス 10:40)
       5月29日(金) ※11:30下校
                 (スクールバス 11:35)

〔分散登校日〕
  1グループ
 5月19日(火)、21日(木)、25日(月)、27日(水)
  2グループ
 5月20日(水)、22日(金)、26日(火)、28日(木)
        ※11:30下校(スクールバス 11:35)


●昼食について    給食はありません。学童保育やあずかりの場合は、お弁当を持たせてください。

●学童保育について  5月18日(月)は、10時30分から対応してくださいます。それ以外の日は12時から対応してくださいます。

●児童のあずかりについて   従来どおり対応させていただきます。


※5月18日(月)は、1年生の送りを行います。5月19日(火)以降は、教職員が各地域に立ち下校を見守ります。
※ご不明な点につきましては、学校(22-1020)までご連絡ください。なお、今後の状況等によって変更する場合があることを申し添えます。どうぞよろしくお願いいたします。

重要 学校再開に向けてのお知らせ

                    令和2年5月16日
 保護者の皆様
                  かつらぎ町立笠田小学校   

    学校再開に向けてのお知らせ

 3月から新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、臨時休業としてまいりましたが、昨日「県立学校は引き続き5月31日まで休業とするが、今後、各学校において登校日を設定し、段階的に学校再開に向けた準備を行う。」ことが発表されました。 
 これを受けて、教育委員会並びに町対策本部で検討・協議の結果、本町においても学校での教育活動を段階的に再開することとなりましたので、お知らせします。
 5月18日(月)は予定どおり全校登校日といたします。また、5月19日(火)から5月29日(金)の間は、学校再開に向けた準備を段階的に進めるため、登校する地区を分けて、午前中のみ授業をします。
 詳しいことについては、5月18日(月)の登校日に学校HPに掲載するとともに、お子様を通じてもお知らせいたします。


マスク用取り替えシートをいただきました

 この度、溝端紙工印刷様からかつらぎ町を通じて、マスク用取り替えシートをいただきました。
 登校日の5月18日(月)に子供たちに配布いたしますので、必要に応じてご活用ください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279