最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:111
総数:189518
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

ドングリや落ち葉を拾ったよ(1・2年生 その2) (11月13日)

画像1
画像2
画像3
 活動後の様子です。今日はお弁当の日だったので、境内でいただきました。気候もよくて最高でした。おいしかったです。

ドングリや落ち葉を拾ったよ(1・2年生 その1)

画像1
画像2
画像3
 1・2年生が宝来山神社に行きました。きれいな色の落ち葉や大きな落ち葉、何種類かのドングリなどを見つけて拾いました。

算数科 (5年生)

画像1
画像2
画像3
 「さしひいて 考えてみよう」をめあてに学習を行いました。最初は悩んでいた児童も提示された図を手がかりに考え、見事に答えを導き出すことができました。

図画工作科 (6年生)

画像1
画像2
 「お世話になった校舎を描こう!」をテーマとして取り組んでいます。今日は外に出て下描きをしました。最後にどんな作品ができるかな。

体育科 (3年生) 11月12日

画像1
画像2
 新体力テスト「ソフトボール投げ」の測定をしています。腕だけでなく、全身を使って投げています。

音楽科 (5年生)

画像1
 「曲想のちがいを感じとろう」をめあてに、『夢の世界を』の楽譜を見ながら(ア)の旋律と(イ)の旋律の感じの違いを考えています。

算数科 (6年生)

画像1
画像2
 「表を横に見て、2つの量が比例することを確かめよう」をめあてに、数量がどのように変化しているかを考えて発表しました。

体育科 (1年生) (11月11日)

画像1
画像2
 鉄棒を行いました。鉄棒におなかをのせてバランスをとっています。どこに力を入れればよいか繰り返し行い、コツをつかんでいっています。

学級会 (2年生)

画像1
画像2
 みんなあそびについてクラスで話し合いました。出てきた意見の中でどれが希望かを挙手しています。

廊下掲示

画像1
画像2
 廊下に子供たちの家庭学習ノートのコピーを掲示しています。その日学んだことを振り返り、自分なりに工夫してまとめています。

校内研修

画像1
画像2
 放課後、校内研修を開催しました。大学の先生を講師に招いて、講義をしていただきました。

笠田高校生が来てくれました (11月10日)

画像1
画像2
画像3
 前回に引き続き、笠田高校のお兄さん、お姉さんが来てくれました。パソコンの「Word」や「Excel」の使い方を教えてくれました。優しくわかりやすく教えてくれました。

生活科 (1年生)

画像1
画像2
 どんぐりゴマです。千枚通しで穴をあけ、棒を差し込んで作りました。できたコマを自信満々にに回していました。

国語科 (2年生)

画像1
画像2
 「〈作り方〉の書き方を考えよう」をめあてに学習をしました。教科書の文章を参考に、どのように書けばわかりやすいのか、考えながら進めていました。

音楽科 (3年生)

画像1
画像2
 リコーダーの練習をしています。同じ方向を向いて、お互いのきょりをとりながら演奏をしました。

社会科 (4年生)

画像1
画像2
 和歌山県内の学習をしています。今日はとなりの「九度山町」についてです。まず、まちの名前の由来やゆかりのある人物などについて学びました。

理科 (5年生)

画像1
画像2
 ふりこの学習です。「ふりこが1往復する時間は何に関係しているか。」について実験をし、その結果をまとめていきました。自分のグループ以外の結果もみんなで確認し合いました。

国語科と算数科 (6年生)

画像1
画像2
 古典芸能について学習をしました。教科書に掲載されている写真や文章中の言葉をもとに特徴について学んでいきました。(1枚目)
 「表を縦に見て、比例する2つの量の関係を調べよう」をめあてに学習を進めました。規則性を見つけ、それを式にまとめていきました。(2枚目)

運動会 (その3) (11月8日)

画像1
画像2
画像3
 1枚目は5・6年生の得点競技、2枚目は3年生のリレーです。3枚目は1・2年生の玉入れです。
 みなさまご協力ありがとうございました。

運動会 (その2)

画像1
画像2
画像3
 1枚目は1・2年生の徒競走です。2枚目は6年生の親子競技、3枚目は4年生のリレーです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279