最新更新日:2024/06/26
本日:count up93
昨日:89
総数:189313
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

算数科 (5年生)

画像1
画像2
 「分数の大きさを比べよう」をめあてに学習しました。約分の学習の導入部分として、3/5と4/7ではどちら大きいかを調べました。

社会科 (6年生)

画像1
画像2
画像3
 江戸時代の身分制と人々のくらしについて学習しました。教科書の記述をもとにしてワークシートにまとめていきました。

総合的な学習の時間(さをり織り体験) (5年生) (10月16日)

画像1
画像2
画像3
 単元「やさしい町、笠田をめざして」では、バリアフリーや障害についての学習をしています。今日は、和(なごみ)福祉会の皆さんと利用者の皆さんにお世話になり、さをり織りを教えていただきました。糸の色や種類を選んで、一人一人がオリジナルのコースターを作り上げることができました。和のみなさんありがとうございました。

体育科 (1年生)

画像1
画像2
 1Aと1Bが、二つのグループに分かれてドッジボールの試合をしました。ボールを投げたり避けたりする動きが速く、白熱した試合となりました。

国語科 (3年生)

画像1
画像2
 司会や記録の役割を果たしながら、グループで話し合う学習をしています。テーマは「よりよい学級にするには」です。意見をよく聞いて意見を出し合うことができていました。

低学年 下校の様子 (1・2年生) (10月15日)

 本日、低学年の下校時間に腹話術の方が来られて、警察の方々と共に交通安全などについて啓発してくださいました。
画像1
画像2
画像3

生活科 (1年生 その2)

画像1
画像2
 「なかにわやはたけであきを見つけよう」をめあてに、外に出て秋を見つけに行きました。このグループは、コスモスを見つけましたね。

生活科 (1年生 その1)

画像1
画像2
 「あきの虫のおせわのしかたをしらべよう」をめあてに、コオロギに名前をつけておせわのしかたについて考えました。いい声で鳴いてほしいですね。

算数科 (2年生)

画像1
画像2
 「九九の学しゅう」をすすめています。「6×5」の式について式の意味を図にかいて考えました。「6×5」と「5×6」のちがいに気づくことができました。

社会科 (3年生 その2)

画像1
画像2
 先日、学校内の消防設備について調べたことをワークシートにまとめています。言葉や絵にかいて上手にまとめることができました。

理科 (3年生 その1)

画像1
画像2
 「光のせいしつ」について、鏡を使って実験しています。ときどき、太陽が雲にかくれてしまいます。「早く太陽、出てこないかなあ。」とつぶやきながら空を見上げている子もいました。

陸上練習(朝練習) (5・6年生) (10月14日)

画像1
画像2
 800メートル走に出場予定の子供たちが、朝の練習をしています。グループごとに1周のタイムを見ながら、ペースをつかんでいきます。

スポーツテスト (4年生)

画像1
画像2
 ソフトボール投げの記録をとりました。この後2年生のソフトボール投げのお手伝いもしてくれました。

陸上練習(3・4限) (5・6年生)

画像1
画像2
画像3
 5・6年生全員が、出場種目を確認し、種目別に練習をしました。その後、男女別にリレーの練習をしました。

算数科 (4年生)

画像1
画像2
画像3
 式が表す意味を図と結び付けて考え、図を使って説明する学習です。たくさんの先生が参観する中、子供たちはしっかりと課題に向き合って考えることができていました。

パソコン 教わりました (5年生・6年生) (10月13日)

画像1
画像2
画像3
 笠田高等学校の12名の生徒のみなさんが、本校5・6年生にパソコンを教えに来てくださいました。
 密集を避けるため、各学年が2つのグループに分かれ、5年生はWord、6年生はExcelの基本的な操作の仕方を学びました。お兄さんお姉さんが、前で説明したり、側について教えてくれたりしました。楽しくわかりやすい説明に、みんなスムーズに操作することができました。

体育科 (1年生)

画像1
画像2
 リレーに挑戦です。バトンをもらって一生懸命に走りました。

社会科 (5年生)

画像1
画像2
画像3
 和歌山県の特産物の「みかん」をテーマに、グループでキーワードを出し合い、分類して木を作りました。

2学期始業式 10月12日

 始業式は放送で行いました。1学期の自分を振り返り、2学期の目標を立てよう。目標の立て方や達成に向けての工夫についてのお話を聞きました。
 今日は、来年度入学を予定している子たちの就学時健康診断と入学説明会の日だったので、子供たちは、3限終了後給食を食べて下校しました。1〜3限には、2学期の目標を考えたり、係を決めたりしている学級が多く見られました。

音楽科 (1年生 その2)

画像1
画像2
 「みみをすませて、がっきのおとをきこう」をめあてに学習しました。トライアングルやウッドブロックなどの学期の音を聞き、その音が何を表現しているのかを考えました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279