最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:80
総数:188557
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

校外学習 (1・2年生) (10月30日)

画像1
画像2
画像3
 道の駅を見学したり、虫を見つけたり、斜面を段ボールですべったりしました。子供たちは友達とお弁当を嬉しそうに食べていました。

校外学習 (3年生)

画像1
画像2
画像3
 校区探検です。郵便局、笠田交番、笠田駅などを見学しました。しっかり聞いてメモをたくさんしました。おみやげもいただきました。

校外学習 (4年生)

画像1
画像2
画像3
 蟻通神社と河南グランドへ行きました。広いグランドでは、全員で元気いっぱいゲームをして楽しく過ごしました。

校外学習 (5・6年生)

画像1
画像2
画像3
 パークゴルフです。コツを教えていただきながら、グループで順番にコースを回っていきました。力の入れ具合が難しいですが、各自スコアをつけながら楽しく体験できました。

運動会の練習 (その2) (10月29日)

画像1
画像2
 運動会のスローガンは、「あきらめず、力を尽くせ、笠田っ子!!」です。今日から始まった全体練習では、開会式と準備体操をしました。初めての全体練習でしたが、話をよく聞いて頑張ることができました。

運動会の練習 (その1)

画像1
画像2
 準備体操です。1年生はこれまでに繰り返し練習して覚えました。紅白の種目ではありませんが、音楽に合わせてそれぞれの運動のポイントをしっかり押さえ、準備体操にも力を尽くすことができる笠田っ子であってほしいと思います。

昼休憩

画像1
画像2
 昼休憩には毎日、3年生以上の子供たちがバトンを借りに来て、チームで自主的にリレーの練習をしています。

運動会の練習 (その3) (10月28日)

画像1
画像2
 1・2年生の様子です。低学年の競技を実際にやってみました。一つ一つの動きをはやく覚えていってくださいね。

運動会の練習 (その2)

画像1
画像2
 3・4年生の様子です。中学年の競技の練習をしました。本番に近い形で競技を行っています。

運動会の練習 (その1)

画像1
画像2
 5・6年生の様子です。タイムを縮めるために繰り返しリレーのバトンパスの練習をしています。また、ラジオ体操も確実にできるよう繰り返し練習しています。

委員会活動

画像1
画像2
画像3
 2学期になり委員会が新しくなりました。新役員や活動計画、役割分担等について話し合いました。

運動会の練習 (その3) (10月27日)

画像1
画像2
 1・2年生です。運動場に出て低学年競技の練習を行いました。また、徒競走の練習も行いました。一生懸命に走ることができていました。

運動会の練習 (その2)

画像1
画像2
 3・4年生です。高学年と同じくリレーの練習をしました。バトンパスうまくできたかな。

運動会の練習 (その1)

 5・6年生です。学年ごとにリレーの練習をしました。チームで作戦を考え、実際に走ってみました。
画像1
画像2
画像3

理科 (3年生)

画像1
画像2
 今日は非常に天気がよかったので理科の実験に最適でした。子供たちは外に出て、日光を壁に反射させて明るさやあたたかさについての実験を行っていました。

運動会の練習 (その3) (10月26日)

 写真は1・2年生です。先生の動きを見ながら、動きを覚えるためにがんばっています。みんな熱心に取り組めていました。
画像1
画像2

運動会の練習 (その2)

 写真は3・4年生です。競技を始める際の動きや退場の仕方を確認しています。
画像1
画像2

運動会の練習 (その1)

 運動会の練習が今日から始まりました。
 写真は5・6年生です。競技の入場の仕方について確認し、実際に行進しています。
画像1
画像2

家庭科 (5年生)

 これまでに取り組んできたエプロンがようやく完成しました。最後に付属の紐を通してできあがりです。
画像1
画像2

PTA環境整備作業 (10月25日)

画像1
画像2
画像3
 本日、保護者のみなさま、児童のみなさんの参加を得て、PTA環境整備作業を行いました。グラウンドや花壇、畑の草引き、校舎の窓ふき等を行っていただきました。おかげで大変きれいになりました。ご参加くださいましたみなさま、ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279