最新更新日:2024/06/24
本日:count up3
昨日:4
総数:67807
令和6年度入園説明会・園見学を随時行っていますのでご連絡ください。(電話0736-33-0670)

5歳児サワガニとり 再挑戦! その3

何度もサワガニに逃げられましたが、どうしたら捕まえられるか一生懸命考え、友達と知恵を出し合っている姿は頼もしい限りでした。
今回は5匹捕まえることができ、満足そうな子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児サワガニとり 再挑戦! その2

前回見つけた場所に餌を仕掛け、じっと待っていると…。餌につられ姿を見せたサワガニ。ハサミで餌を挟んだ瞬間引っ張ると、すぐに逃げてしまいます。そう簡単には捕まえられないこともわかってきて、粘って、カニとの駆け引きをしている姿も見られるようになってきました。捕まえたときは大歓声!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5歳児サワガニとり 再挑戦! その1 7/7

前回、サワガニとりから帰ると、再度「「ざりがにのおうさままっかちん」の本を読んでほしい」と話した子どもたち。本の主人公である「えっちゃん」と同じ気持ちを体験した子どもたちは、再び「えっちゃん」に勇気をもらった様子でした。
「リベンジには餌を持ってい行く」と決めた子どもたち。今までサワガニにあげていた餌を思い出しながら考えました。
当日は朝から、餌の準備です。スルメに糸を結び付けました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒマワリお大きくなったよ!3歳児 その2

ヒマワリの周りにはワタやヒョウタンも育てています。ヒョウタンがフェンスに沿って伸びていっている様子がおもしろいようです。
畑の周りではネコジャラシやオジギソウも見つけました。ネコジャラシでこちょこちょし合ったり、オジギソウをそっと触ったり。オジギソウが動くのが初めは怖い様子の子もいましたが、友達が触る様子を見て安心したのか、繰り返し触って楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ヒマワリ大きくなったよ!3歳児 その1 7/9

6月4日に幼稚園の畑に植え替えたヒマワリに水をやりながらお世話をしていた3歳児。「葉っぱ増えてる」「ざらざらしてる」と気付いたこともたくさんありました。
雨が続きしばらくお世話をしていない間に大きくなっていてびっくり!「葉っぱ大きくなってる」「(高さが)大きくなってる」と見上げたりして、背比べをして驚いていました。つぼみも見つけましたが、何かはわからない様子。「なんか丸いのある」とつぶやきが聞かれました。丸いのが、どうなるか楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

いっしょタイム(異年齢児交流活動)が始まりました

6月にいろんな遊びや生活で交流を深めてきた子どもたち。新しい生活様式を取り入れながらの生活にも慣れてきました。そこで、みんなで集まっての異年齢児活動「いっしょタイム」を始めました。室内や戸外で集団遊び、体操などを楽しみたいと思います。
5歳児は、年下の子と触れ合うことで自信や思いやりの気持ちがもてるように。
4歳児は、5歳児への憧れの気持ちや、3歳児に関わることで年上としての気持ちを持てるように。
3歳児は、お兄ちゃんお姉ちゃんと一緒に活動し楽しさを味わえるように。

今回は、みんなで「エビカニクス」の体操をしています。5歳児が前でお手本を見せてくれています。みんなとってもいい笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4歳児 パン屋さん開店! その2

開店準備ができると、自分たちで「パン屋さんごっこ」を始めましたが、「もっとお客さんがきてほしい」と、「パン屋さんにきてください」と3,5歳児を誘いに。
たくさんのお客さんが来てくれてとても嬉しそうでした。パン屋さんいなりたい3歳児は、4歳児の姿をを真似たりしながら楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4歳児、パン屋さん開店! その1

5歳児に牛乳パックでカエルの作り方を教えてもらい遊んでいた4歳児。「カエルお腹すいたから、ご飯を食べさせてあげよう」と、パンを作り始めた4歳児。カエルに食べさせていたパンを並べ、「パン屋さん」が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カニとり散歩 5歳児 その3

細い草の葉や茎、枝を餌代わりにしてとろうとしますが、カニも必死です。もう少しのところで気付かれ穴の奥に逃げてしまします。1時間近く粘りましたが、なかなかつかめられません。悔しい気持ちでいっぱいの子どもたち。次回は、餌を持ってくることになりました。どんな餌がいいのかな・・・?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カニとり散歩 5歳児 その2

いよいよ到着。友達の目撃情報をもとにカニの住み家を捜索。岩の隙間を見ますがなかなか姿が見えません。目を凝らして、暗い穴をじっと見ていると、何やら動く影が・・・。「カニのハサミ見えた」「どこどこ」と動き回る子どもたち。カニは気付き奥のほうへ・・・。声や物音に驚いて逃げることに気付き、ひそひそ声でそっと動き始める子どもたち。傘を置いて子どもたちも一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カニとり散歩 5歳児 その1 7/3

登園時にサワガニの目撃情報が多くなり、生き物が大好きな5歳児は、カニとりに出かけました。
まずは通り道の田んぼで、生き物探し。オタマジャクシはもちろん、ゲンゴロウやヒル、おもしろい動きをする生き物を見付け、田んぼに落ちないか心配するくらい、のぞき込んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜の収穫 4歳児

梅雨の季節、園庭の野菜もどんどん成長しています。毎日様子を見ないと、大きくなりすぎていてびっくり!ということも・・・。雨降りの日も小雨の時間を見計らって収穫をしています。収穫できる野菜はないかな・・・?見つけました!食べごろのピーマンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

田んぼへ散歩 3歳児 7/2

4歳児が散歩に行く様子を見て、行ける日を楽しみにしていた3歳児。
田んぼをのぞくと、見付けました、オタマジャクシ!「おっきいのも、ちっちゃいのもいる」と大喜び。もぞもぞ動く虫も見つけました。田んぼにはいろんな生き物がいるんだね。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂場で泥んこ遊び 5歳児 その2

とは言っても、進めていくうちに、それぞれに考えが湧いてきます。「僕はこうしたい」「違うで」と立ち止まる姿も増えていきます。この姿がとっても大事。夢中で遊んだ子どもたちは時間が短く感じたようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂場で泥んこ遊び 5歳児 その1 7/1

3歳児と入れ替わり、砂場で泥んこ遊び。3歳児が作った水たまりを見て、「もっと長くしてつなげよう」と、5歳児が遊び始めました。誰かの一言で、イメージが共有でき、打ち合わせをするでもなく、それぞれに役割を考え、すぐに行動に移す姿はさすが5歳児でした。考えを出し合いながら、どんどん進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂場で泥んこ遊び 3歳児 その2

穴と穴をつなげてどんどん水たまりが大きくなっていきます。もう泥んこ靴もいらないようで、裸足になって水たまりに入り、足でバシャバシャすることを楽しんでいました。
その横では、濡れた砂を型に入れ、型抜きを楽しむ姿も。何度作っても型が崩れることに気付きました。「なんでだろう?」と考えるきっかけになったでしょうか・・・。これからも繰り返し遊び、いろんなことに気付いていくことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

砂場で泥んこ遊び 3歳児 その1 7/1

梅雨の晴れ間に、砂場で泥んこ遊びをしました。泥んこ遊び服の着替えも少しずつ慣れてきた様子です。
砂場の横にためている水を見つけると、バケツを持って一目散。初めての砂場での泥んこ遊びは、くぼみに水を運ぶことから始まりました。水が溜まっていくことが嬉しく、どんどん運びます。あふれて流れ出すと、もっと楽しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

カエルの温泉作り その2

カエルになって田んぼで遊んだあと、温泉に入り泥を落とすカエルたち。とても気持ちよさそうな表情でした。
「温泉に来てください」「釣りもできますよ」と3・4歳児も誘い、「カエルの温泉」は大繁盛でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

カエルの温泉作り その1 5歳児

「カエルに温泉作ってあげないと」と、カエルが入れる温泉を作り始めた5歳児。
自分たちが田んぼの代かきや泥んこ遊びをして、体についた泥が白くなって乾いてきたことを思い出し、「カエルも田んぼで泳いだら泥だらけになるから、白くなる前に泥落としたほうがいいよな」と考え、田んぼの近くに温泉作りが始まりました。泥を落とすのは温かいお湯のほうがいいらしいですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

オクラ スタンプ

休み明けにオクラが大きくなり固くなっていました。それを使ってスタンプ遊び。
七夕の短冊を作りました、「星の形に見える」と、いろんな色のスタンプを押していました。どんな願い事が書かれるのでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
橋本市立紀見幼稚園
〒648-0096
和歌山県橋本市御幸辻284
TEL:0736-33-0670
FAX:0736-33-0670