重要 小中学校の再開について

恵庭小学校保護者の皆様へ

恵庭市教育委員会より、以下のとおりメッセージが発信されましたので、お知らせいたします。
保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

///
保護者の皆様へ

 恵庭市では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止策として、令和2年4月17日(金)午後より5月31日(日)まで、市内全ての小中学校を臨時休業としております。
 そうした中、文部科学省及び北海道教育委員会より、緊急事態宣言解除後の学校再開に向けたガイドラインや留意事項が示されたことを踏まえ、令和2年6月1日(月)より市内全ての小中学校を再開することといたしました。再開に当たって、最初の2日間を午前授業とし、3日より通常授業となりますが、児童生徒に過度な負担とならないよう十分に配慮しながら進めてまいります。
 市教育委員会並びに各学校では、感染症対策を徹底し、安全な教育活動の実施に留意して学校再開を進めてまいりますが、その一環として、下記の事項を各ご家庭にお願いしたいと思います。

1 再開日程
・令和2年6月1日(月)より、市内全ての小中学校を再開します。
 6月1日(月)、2日(火)は午前授業(給食有)とし、3日(水)より通常授業となります。

2 学校再開に当たってのお願い
(1)引き続き、お子さんの体温を毎日朝晩計測し、健康観察をお願いします。学校から配布された「健康観察シート」にお子さんの健康の状況を記録し、毎日お子さんに学校へ持参させるようにしてください。また、お子さんに発熱や風邪の症状がある場合は、学校に登校させないようお願いします。

(2)お子さんを学校に登校させる際に、マスクの着用をお願いします。
【参考】手作りマスクの作成方法(文部科学省「子供の学び応援サイト」内)
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...

(3)北海道教育委員会からも保護者の皆様あてお願いの文書が出ておりますので、恵庭市ホームページの下記アドレスからご覧ください。(28日10時以降に掲載予定)
https://www.city.eniwa.hokkaido.jp/kinkyu/coron...

 保護者の皆様におかれましては、引き続きご理解とご協力をいただきますようよろしくお願いいたします。

 令和2年5月28日

 恵庭市教育委員会教育長 穂積 邦彦

6年生算数 学習支援動画のご紹介

石狩教育局から,児童生徒が家庭で活用できる学習支援動画がインターネット上に配信されています。予習部分となりますが,ご活用ください。

 小学校第6学年算数科 単元名「文字と式」
   「文字と式」(1時間目)
   「文字と式」(2時間目)
   「文字と式」(3時間目)
   「文字と式」(4時間目)


重要 【連絡・相談日】のお知らせ

恵庭小学校保護者の皆様へ

【連絡・相談日】のお知らせ

市教委からのメッセージでお伝えしました【連絡・相談日】について、恵庭小学校では下記のようにA・Bグループに分けて実施しますのでお知らせします。
この日は任意の来校日となります。
来校しない場合は学校まで事前にご連絡ください。

【連絡・相談日】

■日にち
・Aグループの児童
 5月28日(木)
・Bグループとつくしんぼ学級の児童
 5月29日(金)

■日程(両日共通)
・スクールバスはありません
・登校時刻
 8:00〜8:15
・各教室にて連絡・相談
 8:20〜9:20
・下校時刻 
 9:20〜

■連絡・相談内容
・健康観察
・学習状況の把握
・子どもからの相談
・お便りの配付 など

■持ち物
・カバン
・筆記用具
・終了した学習課題
・健康観察シート
・ハンカチ、ティッシュ
・その他の提出物 など

■その他
・ABのグループ分けについては臨時休業前に配付しました学年・学級だよりにてご確認ください。
・朝の検温を行い、体調のすぐれない場合はお休みください。
・マスクを必ず着用させてください。
・安全に気をつけて来校してください。
・当日、お休みする場合は事前に学校へお知らせください。

重要 学校再開に向けた児童生徒の学習状況や健康状況等の把握について

恵庭小学校保護者の皆様へ

恵庭市教育委員会より、以下のとおりメッセージが発信されましたので、お知らせいたします。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

///
保護者の皆様へ
 保護者の皆様には、多大なご苦労やご負担をおかけしておりますが、長期に渡る臨時休業への対応に、ご理解、ご協力くださいましたことに、心より感謝申し上げます。

 現在、恵庭市では、市内小中学校の6月再開に向けて検討を進めているところですが、その事前準備の一環として、5月25日(月)〜29日(金)の期間で、学校に来校いただく「連絡・相談日」を設けることにいたしました。

 「連絡・相談日」については、休業期間の長期化に伴う、子どもたちの健康状態・学習状況の把握や、心身のケア、学校再開に向けた生活リズムの回復に向け、感染症の予防対策を講じながら実施いたしますので、ご理解、ご協力のほどお願いいたします。
 
 なお、「連絡・相談日」は出席日数とはせず、来校については任意となりますが、来校できない場合でも、各校より電話やメール等により子どもたちの状況把握に努めさせていただきます。

 また、ご家庭におかれましても、引き続きお子さんの生活リズムや学習習慣の維持と健康の保持にご配慮いただきますよう、よろしくお願いいたします。

教科書を使った家庭学習(予習編パート3)

25日〜29日を想定した,教科書を使って家庭でできる学習(予習編パート3)が北海道教育委員会より公開されています。学校からの課題と合わせてご活用ください。他にも学習に役立つサイト集(恵小版)もご活用ください。

  1年生(国語&算数→前の週と同じ内容です)
  2年生(国語) 2年生(算数)
  3年生(国語) 3年生(算数)
  4年生(国語) 4年生(算数)
  5年生(国語) 5年生(算数)
  6年生(国語) 6年生(算数)

提出物 21日・22日に提出いただく課題について

恵庭小学校保護者の皆様へ

【21日・22日に提出いただく課題について】

 今週の21日(木)と22日(金)にお便りをお渡しするため保護者の皆様にご来校いただくこととなりました。
 また、今回は、来校の際に今まで取り組んだ課題を提出いただくこととしています。提出いただく課題については下記を参照の上、ご持参ください。
 保護者の皆様にはたいへんお手数をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。

    記

【今回提出いただく課題】

■4月17日に配付した課題
■4月27、28日に配付した課題
*先週郵送した課題は登校再開後に提出してください。

【受け取り・提出の手順】

■お子さんの靴箱に新たなお便りが入った封筒があります。
■名前を確認して封筒ごとお受け取りください。
■その後、提出する課題をお子さんの靴箱に入れてください。
■以前配付した封筒等を利用して一つにまとめてお入れください。お子さんの名前を記載してください。

【その他】

■提出物についてご不明な点がございましたら学校までお問合せください。
■1年生の保護者の方で入学式の写真を見ていない方がいましたら21・22日に児童玄関に掲示してありますので、ご覧ください。

重要 お便りの授受と図書貸し出しについて

恵庭小学校保護者の皆様へ

【18日の週の分散登校中止とお便りの授受等について】

 15日のメールでもお知らせしましたように18日の週の分散登校は【中止】となりました。

 分散登校時に渡す予定だったお便りや課題を下記の要領でお渡しします。あわせて、すでに終了したお子さんの課題を受け取ります。
 図書室も開放します。貸出の希望のある場合は下記の要領を確認の上、ご活用ください。
 6月のスムーズな学校再開をめざして学校も準備を整えています。皆様と協力しながらこの難局を乗り越えていきたいと思います。

 保護者の皆様にはたいへんお手数をおかけしますがどうかご理解ご協力をお願いいたします。


◎お便りの授受について
【お便り・課題の授受期間】
■21日(木)
 8:00〜17:00
■22日(金)
 8:00〜17:00
■上記期間のいつ来校されても構いません。児童玄関を開放しています。

【お便り・課題の授受場所】
■児童玄関靴箱

【お便り・課題の授受の流れ】
■お便りや課題は封筒に入れて児童玄関のお子さんの靴箱に入れておきますのでお受け取りください。
■必ず名前を確認してから封筒ごとお持ち帰りください。
■すでに終了した課題は以前配付した封筒等に入れ、お子さんの靴箱に入れておいてください。担任が回収し、学習状況等を確認します。

【その他】
■安全上、保護者の方が取りに来てください。
■来校の際はマスクの着用・咳エチケットをお守りください。
■都合により上記期間に受け取りに来られない場合は学校までご連絡ください。

◎図書の貸出について(希望者のみ)
【貸出期間】
■21日(木)
 8:00〜16:30
■22日(金)
 8:00〜16:30

【場所】
■恵庭小学校図書室(3F)

【貸出の流れ】
■安全上、子どもだけの利用はできません。
■児童玄関よりお入りください。西階段を利用して3階
までお越しください。1・3階に消毒液があります。
■備え付けのカゴを持って順に図書室にお入りください。密集を避けるため入室は5組までとします。
人数の多い場合は廊下にて待機します。
■借りている本を返却します。
■新しく本を借ります。
■カゴを戻して終了です。手指の手洗いや消毒を忘れずに。

【その他】
■保護者の方と一緒に利用してください。
■保護者のみの利用はできます。
■上履きと本を入れるカバンをご持参ください。
■上記期間に図書室利用(新たに本を借りる)希望の無い場合は本の返却は必要ありません。学校再開後に返却してください。

◎その他
■先週の課題郵送に係わって到着日時に差異が生じ、ご心配やご迷惑をおかけしましたことをお詫びします。
■お子様のこと(学習や生活の様子)やお便りや課題のことで心配なことやご質問がありましたら遠慮なく学校までお知らせください。
■25日以降の分散登校等についてはあらためてご連絡します。

重要 来週(18〜22日)の分散登校の中止について

恵庭小学校保護者の皆様へ

恵庭市教育委員会より、以下のとおりメッセージが発信されましたので、お知らせいたします。保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

///
保護者の皆様へ

 恵庭市内小中学校の臨時休業期間中における分散登校を、5月18日(月)から5月22日(金)までの間で実施する予定でしたが、恵庭市を含む石狩管内の緊急事態措置が継続されたことをふまえ、今回予定していた分散登校は全て中止いたしますので、取り急ぎお知らせいたします。

 臨時休業中は、感染リスクを高めるような不要不急の外出は避け、基本的にはご自宅で過ごすようご協力のほどお願いいたします。

教科書を使った家庭学習(予習編パート2)

18日〜22日を想定した,教科書を使って家庭でできる学習(予習編パート2)が北海道教育委員会より公開されています。学校からの課題と合わせてご活用ください。他にも<swa:ContentLink type="doc" item="61905">学習に役立つサイト集(恵小版)</swa:ContentLink>もご活用ください。

  1年生(国語&算数→前の週と同じ内容です)
  2年生(国語) 2年生(算数)
  3年生(国語) 3年生(算数)
  4年生(国語) 4年生(算数)
  5年生(国語) 5年生(算数)
  6年生(国語) 6年生(算数)

復習が中心ですが,算数の説明動画も公開されています。名前・パスワードは課題送付の封筒に同封されます。ご確認ください。
  家庭学習お助け動画   

学校の桜&百年花壇

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
学校の桜の木が満開の時の写真と百年花壇の写真をアップしました。桜はもう散ってしまいましたが,百年花壇はこれからきれいになることでしょう。

教科書を使った家庭学習(予習編)

4月に配付された教科書を使った家庭でできる学習(予習編)が北海道教育委員会より公開されています。11日〜15日を想定しています。学校からの課題と合わせてご活用ください。他にも学習に<swa:ContentLink type="doc" item="61905">役立つサイト集(恵小版)</swa:ContentLink>もご活用ください。

  1年生(国語&算数)
  2年生(国語) 2年生(算数)
  3年生(国語) 3年生(算数)
  4年生(国語) 4年生(算数)
  5年生(国語) 5年生(算数)
  6年生(国語) 6年生(算数)

復習が中心ですが,算数の説明動画も公開されています。名前・パスワードは課題送付の封筒に同封されます。ご確認ください。
  家庭学習お助け動画   

重要 臨時休業の再延長(5/31まで)について

恵庭小学校保護者の皆様へ

恵庭市教育委員会より、以下のとおりメッセージが発信されましたので、お知らせいたします。
保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

///
保護者の皆様へ

 新型コロナウイルス感染症の拡大を防止する観点から、市内全ての小中学校について、当初、臨時休業は5月10日(日)までとしておりましたが、5月31日(日)まで延長することといたしましたので、急ぎお知らせいたします。
 臨時休業中は、感染リスクを高めるような不要不急の外出は避け、基本的にはご自宅で過ごすようご協力のほどお願いいたします。

 臨時休業期間中の分散登校については、5月18日(月)以降に可能か検討しており、実施する場合は改めてお知らせいたします。

 ※なお、学童クラブは引き続き1日開設する予定となっておりますので、詳しくは下記をご覧ください。

◎学童クラブについて(子ども家庭課より)

学童クラブは、学校休校期間中(日曜・祝日除く)は、8時から18時半まで開設いたしますが、「密集」「密接」による感染を防止するため次のとおり要請いたします。
1. 利用する場合は、朝晩の検温を実施し、37.5度以上の発熱がある場合や体調が悪い場合は利用できません。
2. 保護者の就労が自宅勤務などにより家庭での保育が可能な場合につきましては、感染防止の観点から利用を控えてください。
(利用しない日の学童クラブ負担金は、後日、日割で返還いたします。)
※利用される場合は、勉強道具・お弁当・マスク・ハンカチを持参ください。

◎子どもひろばについて(子ども家庭課より)

子どもひろばは、学校休校中は閉館いたします。

松恵子どもクラブについて(子ども家庭課より)

松恵子どもクラブは、学校休校期間中(土・日・祝日除く)は、8時から18時まで開設いたしますが、「密集」「密接」による感染を防止するため次のとおり要請いたします。
1. 利用する場合は朝晩の検温を実施し、37.5度以上の発熱がある場合や体調が悪い場合は利用できません。
2. 保護者の就労が自宅勤務などにより家庭での保育が可能な場合につきましては、感染防止の観点から利用を控えてください。
※利用される場合は、勉強道具・お弁当・マスク・ハンカチを持参ください。

学習に役立つサイト一覧のご紹介

学習に役立つサイト一覧のご紹介です。臨時休業が延長となる中,有効にご活用ください。
     <swa:ContentLink type="doc" item="61905">学習に役立つサイト集(恵小版)</swa:ContentLink>

重要 臨時休業の延長について

恵庭小学校保護者の皆様へ

恵庭市教育委員会より、以下のとおりメッセージが発信されましたので、お知らせいたします。
保護者の皆様におかれましては、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

///
保護者の皆様へ
 新型コロナウイルス感染症の拡大を防止する観点から、市内全ての小中学校について、当初、臨時休業は5月6日(水)までとしておりましたが、5月10日(日)まで延長することといたしましたので、急ぎお知らせいたします。
5月11日(月)以降につきましては、改めて教育委員会よりお知らせいたします。
 臨時休業中は、感染リスクを高めるような不要不急の外出は避け、基本的にはご自宅で過ごすようご協力のほどお願いいたします。

 ※なお、学童クラブは引き続き1日開設する予定となっておりますので、詳しくは下記をご覧ください。

◎学童クラブについて(子ども家庭課より)

学童クラブは、学校休校期間中(日曜・祝日除く)は、8時から18時半まで開設いたしますが、「密集」「密接」による感染を防止するため次のとおり要請いたします。
1. 利用する場合は、朝晩の検温を実施し、37.5度以上の発熱がある場合や体調が悪い場合は利用できません。
2. 保護者の就労が自宅勤務などにより家庭での保育が可能な場合につきましては、感染防止の観点から利用を控えてください。
(利用しない日の学童クラブ負担金は、後日、日割で返還いたします。)
※利用される場合は、勉強道具・お弁当・マスク・ハンカチを持参ください。

◎子どもひろばについて(子ども家庭課より)

子どもひろばは、学校休校中は閉館いたします。

松恵子どもクラブについて(子ども家庭課より)

松恵子どもクラブは、学校休校期間中(土・日・祝日除く)は、8時から18時まで開設いたしますが、「密集」「密接」による感染を防止するため次のとおり要請いたします。
1. 利用する場合は朝晩の検温を実施し、37.5度以上の発熱がある場合や体調が悪い場合は利用できません。
2. 保護者の就労が自宅勤務などにより家庭での保育が可能な場合につきましては、感染防止の観点から利用を控えてください。
※利用される場合は、勉強道具・お弁当・マスク・ハンカチを持参ください。

「どさんこ学び応援サイト」のすすめ

臨時休業に入る時にもご紹介しましたが,学習支援のためのサイトが北海道教育委員会と文部科学省より公開されています。家庭での学習に役立つサイトです。再度,ご紹介させていただきます。
「どさんこ学び応援サイト」へ(北海道教育委員会)
「子供の学び応援サイト」へ(文部科学省)

   
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 前期始業式 着任式 始業式