4年校外学習

9月29日(火)4年生が校外学習で「北海道博物館」と「北海道開拓の村」に行ってきました。好天に恵まれ、楽しくしっかりと調べ学習を行うことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年校外学習

9月25日(金)2年生が校外学習で「サケのふるさと千歳水族館」に行ってきました。心配された雨にもあたらず,楽しい1日を過ごすことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年校外学習

9月24日(木)1年生が円山動物園に校外学習に行きました。よい天気の中,楽しく見学しました。午後からはグループごとに分かれて見学する時間もあり,普段は経験できない1日を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年宿泊学習

9月18日・19日に,5年生が日高青少年自然の家に宿泊学習に行ってきました。今年は例年とは宿泊場所も時期も違いましたが,子どもたちは,大自然の中で,元気いっぱい楽しい2日間を過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育参観日(2年)

9月11日(金)午後からは2年生でした。途中に雨が強くなり,体育館の屋根で雨宿りした時間もありましたが,何とか最後まで実施できました。徒競走と玉入れに力いっぱい頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育参観日(1年)

雨のため,9月11日(金)に順延となった低学年の体育参観日。午前中は1年生でした。小雨もありましたが,ラジオ体操に始まり,徒競走と縄とびに一生懸命取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育参観日(3年)

9月9日(水)午後からは3年生です。50メートル徒競走に加えて,毎年3年生が取り組んでいる「よっちょれ(よさこい)」を一生懸命踊りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育参観日(4年)

9月9日(水)は中学年の体育参観日でした。午前中は4年生です。50メートル徒競走と大縄跳びにチャレンジしました。この日も良い天気で,みんな頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育参観日(5年)

9月8日(火)午後からは5年生です。50メートル徒競走と表現「紅蓮華」,クラス対抗リレーなど,暑い中,しっかり頑張りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育参観日(6年)

9月8日(火)は高学年です。6年生は小学校生活最後なので,運動会に近い形で,赤白に分かれ,応援エールや得点発表,優勝旗授与なども行いました。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

体育参観日(つくしんぼ学級)

今年の運動会は「体育参観日」としての実施となりました。9月7日(月)はつくしんぼ学級です。体育館で走ったり,跳んだり,力いっぱいがんばりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

避難訓練

9月2日(水)火事が起きたという想定で避難訓練を行いました。消防署の方々にも来ていただき,命を守る大切な訓練に取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年校外学習

8月28日(金),晴天の下,3年生が校外学習に行ってきました。行先は恵庭市内の「かぼちゃ農家さん」「道の駅」「村上牧場」です。普段経験できない貴重で有意義な学習になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

新型コロナウイルス感染症に関わるメッセージ

文部科学省より新型コロナウイルス感染症に関わるメッセージが出ております。ぜひご覧ください。

  <swa:ContentLink type="doc" item="69715">児童の皆さんへ</swa:ContentLink>

  <swa:ContentLink type="doc" item="69716">保護者・地域の皆様へ</swa:ContentLink>

  <swa:ContentLink type="doc" item="69717">新型コロナウイルス感染症に関わって,つらい思いをしたら</swa:ContentLink>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 前期始業式 着任式 始業式