TOP

4年生 野焼き体験

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、4年2組が郷土資料館で野焼き体験をしました。
 はじめに自分達が作った土器を火の周りに置きました。学芸員の長町さんのお話を聞き、土器を焼くときの温度は600〜800度だということや、野焼きのためにたくさんの木が必要だということがわかりました。燃え上がる火の中で土器が焼きあがるのを見守りました。
 焼いている間、資料館の中で恵庭で見つかった土器や狩猟用具も見学しました。
 焼いた土器は、来週3組が行ったときに、持ち帰ってくれることになっています。楽しみです。 

3年生食の指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日3年生は、栄養教諭さんによる、食の指導で野菜について学習しました。

自分が普段食べている野菜が、植物のどの部分なのか考えたり、
野菜を食べることで身体にどんないいことがあるかを学習したりしました。

大根は葉も根も食べることや、ブロッコリーやカリフラワーは花のつぼみを食べることに子どもたちはとても驚いていました。
また、食べたものは長い小腸を通ること、それをきれいにしてることを学び、野菜について考える機会になりました。

そのあとの給食ではみんな野菜を食べよう!という気持ちがいっぱいで、今日もおいしくいただきました。

7月18日(土) グラウンドの開放について

 本日、個人懇談3日目です。グラウンドを駐車場として開放しますので、ご利用ください。

個人懇談 グラウンドの開放について

 本日、個人懇談二日目です。
 グラウンドを駐車場として開放しますので、ご利用ください。
 グラウンド内は一方通行になっています。
 車の誘導はできませんが、安全に気をつけて整然と並べてください。
 最徐行でお願いいたします。
 また、感染症対策として玄関に消毒液を用意しておきますので、ご利用ください。

個人懇談 駐車場の開放について

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日、個人懇談です。
 グラウンドを駐車場として開放しますので、ご利用ください。
 グラウンド内は一方通行になっていますので、写真を見て、出入り口をご確認ください。車の誘導はできませんが、安全に気をつけて整然と並べてください。最徐行でお願いいたします。
 また、感染症対策として玄関に消毒液を用意しておきますので、ご利用ください。

リコーダー教室

画像1 画像1
 本日3年生はヤマハのエルム楽器さんにより、
リコーダーの基本的な使い方や楽しさを学びました。
初めてのリコーダーに興味津々で、
とても楽しい45分間を過ごしました。

ZOOMで沖縄の学校と交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日、5年生は、ZOOMを使って沖縄インターナショナルスクールと連携して社会の学習をしました。

学習内容は、北海道と沖縄の気候や地域の特性を学ぶ学習です。
お互いの地域の特性を発表して、出てきた疑問も直接質問しあうことができました。

発表では、スノーダンプを見せて何に使う物か問題にしたり、沖縄では、ハイビスカスが一年中咲いていることに驚きの声が上がったりしました。

質問タイムでは、北海道の人気の食べ物を聞かれ、ある子が「かに!」と答えていました。すると、「かには高いイメージがありますが、1年中お家で食べるのですか?」と追加の質問に、困惑。
先生が「お正月や北海道のホテルでしか食べません。」と困りながらこたえる場面がありました。
短い時間でしたが、普段交流することができない人との交流は、とても有意義な時間となりました。

現在、コロナの影響で、いろいろな体験や交流が減っています。
ZOOM等、今ある環境を活かした工夫をして、少しでも子どもたちが楽しいと思える教育活動に今後も取り組んでいきたいと思います。


届け!みんなの願いごと

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、七夕です。図書館では、「届け!みんなのねがいごと」というイベントが行われていました。短冊に「バスケが少しでも早く上手になりますように」、「リレーの選手になれますように」、「コロナが早くおさまって、ふつうの学校生活が送れますように」など一人ひとりの想いを書いていました。七夕の飾りと一緒に1階廊下に掲示してあります。みんなの願いごと、かなうといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 年度末休業日【7】
4/1 年度初休業日【1】
4/2 年度初休業日【2】
職員会議
4/3 年度初休業日【3】
4/4 年度初休業日【4】
4/5 年度初休業日【5】
新6年生登校 入学式準備
転入生受付(13:00〜)
新1年生名簿貼り出し(14:00)
4/6 始業式
入学式