TOP

そろそろ出発します。

画像1 画像1
クラスそろっての見学を終え、最後のトイレタイムです。
これから約一時間かけ、予定どおり2時ころ和光小に戻ります。

動物園といえば

画像1 画像1 画像2 画像2
動物園といえば、やはり象です。
外で元気よくえさを食べていました。
大迫力です。

ごちそうさまでした。

画像1 画像1
美味しいご飯を食べ、午後の見学開始です。
今年の1年生は片付け上手!
食べた場所にごみがほとんど落ちていませんでした。
立派です。

いただきます

画像1 画像1 画像2 画像2
青空のもと、ご飯タイムです。
カラスに取られないように、自分のお弁当は自分で守りましょう。
たくさん歩いたから、お弁当が美味しいです。

見学中です。

画像1 画像1 画像2 画像2
ペンギンかわいい!
でも、何を書けばいいの?
1年生には難しいようです。

ペンギンさんから鳴き声のプレゼントをもらいました。
ペンギンの鳴き声って分かりますか?

グループ見学に出発です。

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとに分かれて、見学に行きます。
みんなで協力して、たくさん調べて来ます。
日差しが心地よいです。

到着しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
長いバスの旅でした。
やっと円山動物園に着きました。
記念写真ポイントに向かいます。
「キリンさんだ!」
子どもたちは大興奮です。

行ってきます

画像1 画像1
1年生の社会見学、円山動物園に向けて出発しました。
暑すぎず、雨もなく、絶好の動物園日和です。
バスの中ではしゃべらないというきまりをしっかり守る、立派な1年生です。

2年生 人権教室

画像1 画像1
今日は恵庭人権擁護委員の方をお招きし、人権教室を行いました。「安全・安心・幸せ」に生きるための権利が人権であること、などを教えていただきました。人形劇やペープサートもあり、楽しく学びました。

「走り方教室」2日目です。

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1、4、5年生の走り方教室が行われました。どの学年も、話の聞き方が素晴らしく、コーチの方からお褒めの言葉をいただきました。
 今日習ったことは、家でもしっかりと練習し、1位を目指して頑張ってほしいと思います。
 家で練習するときには、「つま先を上に向けてもも上げをすること」、「スタートのときは、1歩目、2歩目の着地点を見ること(そうすると、自然と前傾姿勢になるので)」を意識すると良いそうです。
 月曜日は、雨天のため中止になった6年生の走り方教室が行われます。

「走り方教室」を行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 ハイテクACアカデミーの方を講師に招き、運動会に向けて走り方教室を実施しました。
 今日は2,3,6年生を対象に、早く走れる足の上げ方や、スタートの姿勢を学びました。
 子どもたちは、コーチの話に真剣に耳を傾け、一生懸命練習に励んでいました。授業前と後では、走る姿が全く異なり、とてもかっこよくなっていました。
 大切なことは、教えてもらったことを家でも復習し続けることだそうです。
 ぜひ、お子さんから早く走るコツを教えてもらって、一緒に練習してみてはいかがでしょうか。

明日から夏休み!

画像1 画像1 画像2 画像2
 いろいろあった前期前半が今日で終わります。
 3密を避け、様々な制限の中での学校生活でしたが、子どもたちは「学校で学べる喜び」を感じながら、元気いっぱいに過ごしていました。
 今日は、休み前の全校集会が行われました。例年であれば、体育館に集まって行うのですが、今日は密を避けるためにテレビでの集会になりました。
 明日からいよいよ夏休みです。例年よりも、2週間くらい短い夏休みですが、楽しい毎日を過ごしてほしいと思います。
 18日(火)には、元気な子どもたちの姿を見られることを楽しみしています!
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 年度末休業日【7】
4/1 年度初休業日【1】
4/2 年度初休業日【2】
職員会議
4/3 年度初休業日【3】
4/4 年度初休業日【4】
4/5 年度初休業日【5】
新6年生登校 入学式準備
転入生受付(13:00〜)
新1年生名簿貼り出し(14:00)
4/6 始業式
入学式