児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。

花壇表彰式

10月13日(火)、恵庭市教育委員会教育長様より、本校の花壇への取組に対し「特別教育長賞」をいただきました。6年生が中心となり、一生懸命お世話してきた花壇です。がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字の練習をしています。書き順を確認しながらノートに練習しています。

なかよしさわやかDAYのとりくみ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の活動の時間に柏陽中の取組をみて「いじめ」について考えました。ささいな行き違いからの争いやSNSの発信による拡散など、身近な内容として考えることができたようです。

ハロウィーンのかぼちゃ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かぼちゃのペイントを行いました。職員室廊下の窓にずらりと並んだかぼちゃはとてもかわいいです。

ユネスコショップ最終営業

画像1 画像1
画像2 画像2
開店してからたくさんの皆様に支えていただいたユネスコショップが本年度の営業を終えます。たくさんの来店、ありがとうございました。また、来年お待ちしています。

コオロギの観察

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生がコオロギの観察日記をかいています。本物を観察しているので細かいところまでかけています。「このコオロギ、じっとして動かないなあ。」とつぶやきが。

後期始業式

画像1 画像1
後期の始業式は放送室からです。体育館と同じように姿勢を正して画面に注目しています。

後期前半が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生教室をのぞいてみると、担任のメッセージが黒板にありました。いよいよ後期がはじまり、卒業までのカウントダウンも始まりです。

5年生 社会

画像1 画像1
5年生の社会は産業についての単元で自動車のニーズについての学習でした。途中、カーナビについての話で盛り上がっていました。

4年生のひょうたん

画像1 画像1
画像2 画像2
ろうかに飾られた瓢箪。中身を腐らせるときはひどい匂いでしたが、できあがった瓢箪はつるつるして美しいです。昔の人はどんなきっかけでこの瓢箪を思いついたのかしらと見るたびに思います。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
電子黒板を使用し「植物のなかにかくれるこん虫」のページを学習していました。こん虫好きな子ども達です。ショウリョウバッタのかくれる技に感心していました。

中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
体育館では3,4年生が鬼ごっこ、グランドではクラス遊びや学年混ざってのサッカーなどのびのびと遊んでいます。

2年生 あいさつ運動

今日も爽やかな挨拶の声が響いています。朝は気温が下がったのであたたかい服装で登校していますが、校舎へ入ると「あつい、あつい」と言ってTシャツになっている子ども達です。
画像1 画像1

1年生 サツマイモ

畑でとれたサツマイモが廊下にありました。抜くときはとても重くて2人で掘ったそうです。どんな味がするのかな❓楽しみです。
画像1 画像1

縦割り班 掃除

掃除区域が変わったので様子をお知らせします。どの班も高学年がリーダーとなって活動しています。掃除終了は縦割り班ごとの手洗いです。ここでも上級生がリーダーとして手洗いの声掛けをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力作り

さわやかな秋晴れのもと、グランドで体力作りのマラソンが行われています。
画像1 画像1

3年生の国語

昨日、情報図書館で調べたことをまとめています。それぞれのテーマが興味深く、出来上がりがとても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語

6年生の国語の授業です。友達の意見を聞き、「なるほど」とつぶやき、先生の説明に「ああ、なるほど。」と納得していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生あいさつ運動

今日から2年生があいさつ運動に参加です。1年生と並ぶと2年生はとても頼もしいです。バスの2便が到着して、たくさんの挨拶が交わされました。今日も秋晴れのいいお天気です。
画像1 画像1

1年生 運動会徒競走の賞状

画像1 画像1
運動会徒競走の賞状が渡されました。きれいな色の賞状をもらって、とてもうれしそうな1年生です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学年だより