児童のみなさんは、ハンカチ・ティッシュ・水筒を携行するようにしましょう。

2年生 算数かけ算

かけ算の学習でブロックを使っています。5×2と2×5の違いが難しいですが、ブロックを操作しながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 調べ学習

情報図書室で3年生が調べ学習中です。ネットで調べることが主流となりつつありますが、本を見ながらじっくり調べることも大切です。調べる方法を使い分けることができる力を育てていきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

忘れ物

運動会での忘れ物もあります。お気づきの方は声をかけてください。
画像1 画像1

朝の活動時間

朝の会、朝の活動時間の様子です。それぞれの学年がとても静かに過ごしていました。今日は秋晴れのいいお天気なので、外で楽しく学習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1,2年生の様子

1年生は漢字「雨」の練習、2年生はかけ算九九の学習を行っています。秋の深まりとともに学習に最も適した季節になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 後片付け

実行委員会の反省後は運動会の後片付けです。声をかけながら協力して片付けています。体育館内もきれいに掃除を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

実行委員会の反省

朝の活動時間に運動会実行委員会の反省を行いました。高学年が集まってしっかりと反省をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の種目

紅白の勝者を決める最後の競技です。最後は本当に接戦になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年の部

全力で走りきる高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前半の結果

低学年の部が終了し、得点はこのようになっています。接戦です。この後、高学年の部が始まります。どちらが勝つか、勝負の行方は分かりません。
画像1 画像1

低学年の部です

徒競走、すずらん踊り、玉入れ 熱戦が繰り広げられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第50回 大運動会

いよいよ第50回大運動会が始まりました。開会式の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生稲刈り

10月2日(金)、5年生が「稲刈り」をしました。写真は刈った稲を運び、乾かす「はさかけ」をしている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

家庭科に掃除の単元があり、6時間目は分かれて学校の中を掃除しました。普段の掃除では行わない細かいところまでしっかりと掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り班 清掃

今日から担当する掃除区域が変わったので、6年生が下級生に掃除の方法をしっかり教えています。頼りになる6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生は算数

たし算、ひき算、かけ算、わり算、かっこなどが混ざった計算問題に取り組んでいます。計算力と根気が必要な学習です。真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1

低学年の練習

低学年は玉入れのディスタンスを練習しています。3年生の動きがすばやくなってきました。低学年リーダーとして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の1時間目

国語の学習をしています。自分の課題に向けていつも集中できる5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校だより

学年だより