読書月間です!

画像1 画像1
 今月は読書月間です。
 一年生の教室に行きますと、自分が読んだ本をお友達に紹介するコーナーがありました。紹介の文字数が多い子もいて驚きました。これからもたくさん本に親しんで、心を豊かにしてほしいと思います。

児童会活動〜書記局と各委員会の活動計画!

 音楽室前に掲示してあります。写真は各委員会の柱となって頑張っている会長さんと委員長さんです。折角の笑顔にフィルターをかけなくてはならないのは非常に心苦しいのですが、この会長さんと委員長さんを中心にどの委員も一生懸命に活動をしています。
画像1 画像1

世界に一つだけのマスクアートにチャレンジしよう!

画像1 画像1
 速音読の様子を見た後、廊下を歩きながら他の学年の様子も見ていました。委員らしきペアの二人が歩きながら打ち合わせをしています。その後ろについていきました。「今はコロナでマスクをいつもつけなくてはならないので大変ですが、マスクアートにチャレンジしませんか?」と担当の学級で説明をしています。ピンチをチャンスに変える!前向きな取組だと思い、思わず他の学級も見にいきました。

朝の速音読

画像1 画像1
 慣れてくると取り組む気持ちに緩みが出てくることがあります。後期が始まって約1ヶ月が経過しましたので、様子を見に行きました。写真は6年生です。短い時間ですが、集中して取り組んでいました。

後期3回目の児童会活動

画像1 画像1
 4・5・6年生児童による3回目の児童会活動が行われています。若草小の子どもたちの学校生活がより豊かになるようにそれぞれの委員会が活動を計画しています。どの委員会も真剣に話し合いや作業に取り組んでいました。

集団下校開始!

画像1 画像1
 14時51分、全ての下校班から到着の電話連絡が入りました。玄関で子どもたちを見送っていましたが、かなり気温が低くなっておりますので、そんなに多くはありませんが、薄着の子どもたちは風邪など引かないように気を付けてほしいと思います。

恵庭市制施行50周年記念式典

 11月1日、恵庭市民会館で恵庭市の市制施行50周年をお祝いする式典が開かれました。
 その中で恵庭市内の各小学校代表が市民憲章を朗唱しました。
 「未来へつなぐ 花のまち 恵庭50年」
 「恵庭市民憲章を朗唱します。」
 「わたくしたちは、恵庭岳のそびえる、恵庭の市民です。」
 「自分の仕事を愛し、じょうぶなからだで働きましょう」
 「たがいに尊重しあい、なごやかな家庭をつくりましょう」
 「自然を愛し、緑の美しいまちをつくりましょう」(若草小代表児童)
 「きまりをまもり、住みよいまちをつくりましょう」
 「知性をたかめ、かおりゆたかな文化のまちをつくりましょう」
 恵庭市内8小学校の代表児童の気持ちを込めた力強い朗唱が印象的な式典でした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年登校
4/6 入学式・始業式、交通安全指導〜8日

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上