3つの数の公倍数の見つけ方を考えよう!

 3時間目は5年2組の授業交流でした。問題は「2と3と4の公倍数を小さい方から3つ求めよう」で課題は3つの数の公倍数の求め方です。
 子どもたちはそれぞれ自分の考えをまとめ、前に出て電子黒板を使って発表しました。先生方や教育実習生も密にならないように参観しました。これまでの授業のポイントを掲示し、振り返り等で活用していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

色をぬった部分の面積の求め方を考えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の内容は同じですが、今日は6年1組の授業です。
 私が参観に行けた時間帯は授業のまとめの段階に入っていました。子どもたちがそれぞれ考えた方法は大きく3つにわけられ、自分の考えがどのパターンに近いか確かめていました。そして、授業を振り返り、最後に類似問題に取り組みました。6年生の算数の指導で来てくださっている柏陽中学校の先生も参観してくださいました。
 今日も子どもたちは頑張っていました。

情報モラル教室を行いました!

画像1 画像1
 4・5・6年生が学年別に情報モラル教室に参加しました。講師はKDDIの方です。5年生の教室が終わった後に講師の方とお話をしました。内容は発達段階に合わせて変えているとのことです。
 2校時に行った5年生の教室ではスマホゲームなどをするときにはルールをつくり、守ることやSNSなどの投稿について注意すべきことなど学びました。
 このような情報は保護者の皆様にも知っておいていただくことが子どもたちを守るために大切だなと思いました。今は大人数で講演会などを行えませんが、感染症が終息しましたら、考えていきたいと思いました。

色をぬった部分の面積の求め方を考えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日お伝えした授業交流です。今日は6年3組の授業です。
 自分の頭にひらめいた解決の見通しによって、ヒントなしだったり、ヒントカードを使ったり、担任と一緒に解き方を考えたりと、自分で選択をして頑張っていました。

グラウンド整備!

画像1 画像1 画像2 画像2
 運動会は6月に実施する予定でしたので、グレーダーを使ってのグラウンド整備は5月に行いました。しかし、感染症拡大のため、9月に延期となり、その間、業務主事さんが毎日草削りをして、グラウンドが雑草だらけにならないようにしています。広いグラウンドで毎日毎日子どもたちのために作業をしています。
 感謝の気持ちでいっぱいです。

運動会、応援団の練習も始まっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は全員が大きな声を出しての活動はまだ出来ないため、応援団の掛け声に合わせて拳を突き上げるタイミングの練習をしています。
 朝の会の少しの時間ですが、応援団が学級を回って練習をしています。

高学年リレー、朝練習が始まりました!

 9月12日運動会というと、あと10日です。
 朝、高学年らしいバトンパスができるようにとリレーの練習が始まりました。どの選手も声を掛け合いながら練習に励んでいました。
 感染症や熱中症に気をつけながら取り組みを進めていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

教育実習生が頑張っています!

画像1 画像1
 昨日8月31日から9月18日までの3週間、文教大学の学生3名が教育実習を行います。先生方への挨拶では、意欲に満ち溢れた話をしていました。
 所属する学級は2年生、4年生、5年生です。
 写真は主幹教諭からそれぞれの立場の役割やどんな実習生になりたいと考えているかなどの他に感染症に関わる学校での新しい生活の様式や小中一貫教育、コミュニティスクールなどの本校の実践について話を聴いているところです。

円の面積の求め方を考えよう!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 お互いに授業を公開して、児童がわかりやすい授業をするためにはどうしたらよいのかという課題を解決するために先生方は研修に取り組んでいます。
 既にいくつかの学級で授業公開をしています。今日は6年2組の算数の授業公開がありました。
 何人かの先生方が授業参観し、指導の流れや児童の学びの様子を確かめています。この授業では問題を解いていくためにヒントカードを用意しました。ヒントカードを使用せずに解こうとする子もいます。
 みんな一生懸命に授業に参加していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年登校
4/6 入学式・始業式、交通安全指導〜8日

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上