児童のノートと先生の黒板

画像1 画像1
 今日の午前中後半は急に子どもたちのノートづくりが気になって、写真を撮りました。ノートには黒板に書かれていることをうつすことが多いのですが(高学年になると自分の疑問や友達の意見などをメモするスペースをつくる子も出てきます)、先生方も丁寧に板書をしています。先生方も子どもたちも一生懸命です。

3年生と5年生の算数

 3年生はコンパスがさらに上手に使えるように、円を使ったいろいろな模様に見える作図をしました。5年生は『和と差に注目して』ということで、表の見方を学んでいました。ノートのとり方もしっかりしていて、いいノートづくりを紹介している取組が活かされていると思いました。
画像1 画像1

短縄で体力づくり〜1年生体育〜

画像1 画像1
 本校では、どの学年も体育の授業の始めに体力づくりとして縄跳びにチャレンジしていることは以前にもお知らせしたことがあります。
 1年生も一生懸命に取り組み、ペアで跳躍回数を数えながら励んでいます。

あい手につたわるように道じゅんをせつ明しよう〜2年生国語〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業交流です。昨日に続き、2年2組の国語です。
 左の写真は一生懸命考えていることがわかります。真ん中の写真は姿勢がよいことがわかります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年登校
4/6 入学式・始業式、交通安全指導〜8日

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上