昼の放送〜体育委員会から〜

画像1 画像1
 給食時間に放送委員会が計画している昼の放送で、今日は体育委員会が考えた「新しい学校生活様式」がテレビ放送されました。
 外出自粛等で体力が不足気味なので、例えば、プリントを配るときに周囲の友達に気をつけて、サイドステップしながら配ってみよう!という内容でした。できるかどうかはわかりませんが、楽しく学校生活を送ろうとするアイディアですね。
 写真はテレビ映像を写したものです。

元気にいっぱいに登校しています!

 昨日から4節が始まり、今日は2日目です。外はマイナス7度でしたが、子どもたちは元気いっぱいに挨拶をし、登校しています。元気過ぎて体もポカポカしているのか、手袋をはいていない子どももいます。風邪をひかないように気をつけてほしいと思います。
画像1 画像1

4節が始まりました!

 学校に子どもたちの笑顔が戻ってきました。昨年来の感染症から、学校で子どもたちの声が聞こえるのは当たり前ではないと思うと今日子どもたちが登校できたことに一安心です。感染症がなかなか収束していかないため、ご理解とご協力をいただく場面が出てくるかと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 写真は4年生のスケートの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2

18日から学校が始まります!

 今日は先生方でスケートリンクのポイント入れと実技研修を行いました。来週から学校が始まります。冬道の歩き方に十分気をつけて、元気いっぱいに登校してほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

あけましておめでとうございます!

 令和3年となりました。感染症拡大は相変わらずで首都圏では緊急事態宣言が再発令されそうです。今年の教育活動も感染症拡大防止のために内容の変更等行わざるを得ないことがあるかと思いますが、若草小学校の教育活動に対するご理解とご協力を昨年同様よろしくお願い申し上げます。
 さて、グラウンドでは1月16日のオープンに向けて、スケートリンクの造成が進んでいます。スケートの上達は何と言ってもスケート靴の紐をしっかり結ぶことができるかがポイントです。どうかこの冬休みに嫌いにならない程度に「紐を強く締めて結ぶ」練習をさせて、スケート学習に備えていただければと思います。
画像1 画像1

よいお年を!

画像1 画像1
画像2 画像2
 感染症拡大防止のために、年末年始も外出自粛を考えなくてはならない状況ですが、ほんの少しの時間でも心身ともにゆっくりできる時間がありますことを願っております。
 この感染症により知らず知らずのうちにストレスを溜め込んでしまう場合もあるかもしれません。このページの中段に相談窓口の情報もアップしました。必要に応じてご活用ください。決して、お一人で悩むことのないようにと思います。お子様も同様です。
 これからもしばらくは感染症対応しながらの生活になるかと思いますが、本校の教育活動に対してご理解とご支援をよろしくお願いいたします。
 よいお年をお迎えください。

大掃除〜できることが増えた1年生〜

画像1 画像1
 入学して9ヶ月、うち1ヶ月半は臨時休校…。でも1年生は頑張っています。大掃除も先生の話を聞きながら一生懸命に取り組んでいました。

笑顔いっぱいのお楽しみ会

 冬休み前最後の日はお楽しみ会をする学級がたくさんありました。ウィズコロナで制限はありますが、子どもたちの笑顔に制限はありません。マスク越しでも目を見ると楽しんでいることが十分に伝わってきました。
画像1 画像1

食育コーナー&保健室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食育コーナーでは、御節料理のクイズ、水分補給、保健室の掲示板にはマスク着用の注意点について改めて貼り出してあります。

明日から冬休み集会〜全学年〜

画像1 画像1
 2時間目、明日から冬休み集会を行いました。今はまだ全校児童が一堂に会することができませんので、放送による集会を行いました。集会では、恵庭市の市民憲章作文や調べる学習コンクールの表彰、2年生、4年生、6年生、わかば学級代表児童のインタビューをしました。

月はどうして満ち欠けして見えるのか〜6年生・理科〜

画像1 画像1
 今日の課題は「月はどうして満ち欠けして見えるのか」です。
 本校は子どもたちから「博士」と呼ばれ親しまれているもと中学校の理科の先生がいらっしゃいます。理科の実験で必要なものを前日に用意して、子どもたちがワクワクするような授業の展開ができるように支援してくださっています。
 昨日、理科の準備室も見ましたが、博士の手作りによる教材教具が多数、そしてきちんと整理整頓され保管されていました。
 「子どもたちに理科という教科を好きになってもらいたい。」という思いでサポートをしてくださっています。感謝の気持ちで一杯です。

プログラミング〜6年生・理科〜

画像1 画像1
 6年生が学級ごとにプログラミング学習を行いました。今日は信号機を動かすプログラムを組みました。早く出来た子は手押し信号付き、それも終えた子は算数の図形上で車を動かすプログラムを作成しました。

手作りのしおり〜図書委員会〜

画像1 画像1
 休み時間に図書委員が校長室を訪れ、「どのしおりがいいですか?」と4種類のしおりを見せてくれました。私が選んだのは写真のしおりです。話を聞いたところ、みんなに笑顔になってもらいたいと全校児童と全教職員分を作ったそうです。600以上です。ありがとうございます。素敵なプレゼントでした。大切に使います。

人権教室〜4年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目は4年生の人権教室を行いました。「み〜つけた」というビデオを視聴した後、ウサギの飼育を通じた係活動や友だちとの関係を考えました。

人権教室〜2年生〜

 2時間目、人権擁護委員の皆さんが来校し、人権教室を行いました。人権を守るということはみんなが安心して、安全に、幸せに暮らすこと。そのために、挨拶をしっかりすること、「ごめんなさい」や「ありがとう」などの言葉が素直な気持ちで言えることが大切だと学びました。
画像1 画像1

仲間って、勇気。〜6年生〜

 18日と21日、6年生卒業記念公演を行いました。内容は劇で『GAMBA〜ガンバと仲間たち〜』です。6年生は来年3月には卒業し中学へ進学するため、6年間一緒に学んだ仲間と何か小学校の思い出になることができないかということで取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

オアシス運動〜サンタクロース編・書記局〜

 冷え込みの厳しい中、書記局がオアシス運動を行いました。
 挨拶をきっかけに笑顔になってほしいという思いも込めて、サンタクロースの気持ちになって思いやりのプレゼントをしました。登校している子どもたちの中には「あっ、サンタさんだ!」と声も聞こえました。
画像1 画像1

プログラミング〜5年1組・総合〜

画像1 画像1
 総合的な学習の時間の情報の領域でプログラミングの学習をしました。使用しているのは『Minecraft』というソフトです。難易度が4段階あり、第2段階まで進んでいる子もいました。今日は担任、主幹教諭の他に恵庭市のICT支援員がサポーターとして、子どもたちがわからなくなったときに支援をしました。

たから島のぼうけん〜3年1組・国語〜

画像1 画像1
 「組み立てにそって、物語を書こう」という学習です。教科書のたから島の地図を見て、想像を膨らませて物語にしていきます。今日は発表会です。電子黒板に完成した挿絵入りの物語を映して発表しました。

スケート〜1年1組と2組・体育〜

 スケートの脱着と歩行などの靴の扱い方の学習です。紐をガッチリ締めることができるようになると、歩行や本番の滑走も上達が早いので、冬休み中も練習するとよいですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年登校
4/6 入学式・始業式、交通安全指導〜8日

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上