4年生のリコーダー練習〜間隔をとって〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 リコーダーや鍵盤ハーモニカ、歌唱などの音楽の授業はまだまだしっかりと対策をとって進めなくてはなりません。もちろん活動の内容によって他の授業も同様ですが…。
 4年生が家庭科室で間隔をとってリコーダーの練習をしているところです。一生懸命に練習しています。

6年生修学旅行の実行委員

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 短いですが、夏休みを終えて第2節(3学期制でいうと2学期になります)が始まったら、翌週は修学旅行となる6年生。校舎内も室温が高くなり、暑い時間帯が多くなっていますが、一生懸命に準備をしています。
 私が小学生の頃と明らかに違うのが、自分でタブレットを使い情報を得ているところです。
 8月25日・26日がよい天気あることを願っています。

しっかり学ぶ1年生〜3・4組〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校再開から約1ヶ月、感染症の影響がなければ、大きな行事の運動会を終え、夏休みを過ごしているころです。
 1年生もすっかり学校生活に慣れ、元気に頑張っています。写真では国語のテストや学びの約束の振り返りに取り組んでいるところです。

しっかり学ぶ1年生〜1・2組〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 写真をご覧になっておわかりいただけるかと思いますが、1・2組も同様に一生懸命に頑張っています。
 3・4組と同様にテストやテストを終えて、残りの時間を授業を受けています。

プリント学習、頑張っています!

画像1 画像1
 2年生がプリントを選んだところに通りかかりました。「写真撮影したいから、選んでいる演技をしてもらえる?」とお願いして写した写真です。「え〜っ。」と正直な気持ちを表現してくれましたが、再度お願いして写しました。
 自分の習熟の状況に合わせてプリントを選び、自主的に頑張っています。

作品展示の工夫

 6年生の家庭科で制作したエプロンで完成した作品を展示しています。展示するスペースを必要とするのですが、こんな方法もあるのだなぁと思いました。
 左の写真は展示前の竹竿です。次の2枚が作品を展示していある写真です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

素敵な歌声を響かせて…

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が体育館で学年合同音楽を行っていました。ソーシャルディスタンスで間隔をとり、換気をしっかりしながら授業をしました。
 5年生は1年生に若草小の校歌を覚えてもらうためのビデオをつくった学年です。今日の曲はメロディが高めでしたが、全員が頭声発声を意識して、美しい響きをつくっていました。

第1回メンターチーム研修 座談会 〜先生方の勉強〜

 昨日、児童下校後、運動会の打ち合わせを行い、その後、若手・中堅・ベテランをバランスよく分けたグループごとに相談したり、経験を伝えたりする研修を行いました。
 「積極的に発表をさせるための手立ては?」「座席づくりの工夫は?」「全員が協力して物事に取り組むための手立ては?」など限られた時間ではありましたが、有意義な研修を行いました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

生活委員企画〜あいさつ評価!〜報告

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月22日に生活委員が企画したあいさつ評価についてお知らせしました。今日で3日目に入りましたが、その様子を報告します。
 各教室の前に生活委員が1名立っていて、点検のポイント「目をみているか」「はっきりいっているか」「おじぎをしているか」をもとに評価し、結果についてカードをあげてメッセージを発信しています。
 校内のいたるところで明るくあいさつをする声が聞かれました。
 写真は6年生の教室前です。生活委員の頑張っている様子をそのままお伝えしたいところですが、個人情報保護の観点から加工をしております。ご了承ください。

修学旅行テーマ決定!

画像1 画像1
 2階と3階の間にある踊り場に掲示してあります。
(以下、学級便りから)
 「8月25日〜26日に実施予定の修学旅行。修学旅行に向けての準備が着々と進められています。その中で、進行係が話し合いを重ねて、今年度の修学旅行のテーマが決定しました。このテーマにあるように、みんなで楽しい思い出をいっぱい作って、一生に一度の小学校での修学旅行を忘れられない旅にしていきたいと思います。」

サマータイム日課スタート!!

画像1 画像1
 月曜日からサマータイム日課がスタートしています。
 登校時間が8時までになっており、少しだけ早くなっています。また、休み時間を短くして、給食を食べて、普段より早めに下校するという日課になっています。
 また、給食は簡易給食になっています。簡易給食期間中は牛乳の代わりに緑茶になり、毎日デザートがつくようです。
 短い期間・時間ではありますが、運動会の準備や校外学習の準備等、活発に活動していきます。
※写真は7月27日の献立です。

What time do you 〇〇?

画像1 画像1
 「感染症が落ち着いていたら夏休みのはずだった」2日目です。校内では生活委員会のあいさつ評価が行われていますが、校門付近では児童会書記局があいさつ運動の取組を始めました。
 写真は5年2組の外国語の授業です。発音に気をつけて「What time do you 〇〇?」の受け答えを学びました。〇〇には「get up」「have dinner」「「take a bath」「go to bed」を当てはめます。
 ALTは口の動きを確かめやすいようにマスクではなくシールドを使用しています。

絵画や工作の指導方法を勉強しました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先生方の研修の様子です。
 児童が下校した後、除菌をし、休む間もなく職員室に集合し、研修を実施しました。絵画や工作の指導方法の引き出しをたくさんもっている先生が講師を引き受けて、考え方や見方、テクニックを学びました。

図書の消毒をしています!

画像1 画像1
 図書司書さんが毎日子どもが返却した本を消毒して、翌日から貸し出せるように準備をしています。
 先生方も子どもたちが下校した後、教室やトイレ、水飲み場、階段等の消毒をしています。
 子どもたちが感染しないように頑張っています。
 早く感染症が終息し、元通りの学校生活に戻ってほしいと願うばかりです。

わかば学級の学活です!

画像1 画像1
 4日間の休みを終えると、いつもならそのまま夏休みとなるところですが、今年は8月7日まで授業があります。
 気温が高くなることも予想されますので、休み時間を短くして、少しでも下校が早くなるようにします。
 今の日課とどう違うのか、わかば学級で丁寧に説明をしていました。残りの時間は刺繍を体験するようです。
 交流学習に行っているお友達もいますので、人数が少なくなっています。

生活委員企画〜あいさつ評価!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は朝から小雨です。
 生活委員が7月27日(月)〜31日(金)まで、教室の前であいさつがしっかりできるように活動をします。ポイントは「目をみているか」「はっきりいっているか」「おじぎをしているか」で、カードを出してあいさつに対する評価をします。このポイントはマスクをしていても確認できる内容を考えたとのことです。
 あいさつに対する意識を自分たちで高めようとする取組で大変楽しみです。写真は生活委員が学級で説明をしているところです。

玉結びの練習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年1組の家庭科の授業です。細長くちぎられたちり紙を指先でこねているように見えます。電子黒板には先生がつくったお手本が何本もあります。
 裁縫で玉結びができるようになるためのトレーニングとして、ちり紙でこよりをつくっているのでした。「えっ、1枚でいいの?2枚かと思った〜。」などの感想が飛び交い、楽しそうに学んでいました。

合い言葉は「はかまお(を)きてけ」

 保健室の掲示板は自分で健康管理の意識をもつことができるように工夫されています。
 今回の感染症予防対策では、合い言葉を考え、子どもたちに新しい学校生活の様式を身につけてもらおうと働きかけています。左の写真です。
 また、今日、明日は曇りですが、それでも気温は高めです。熱中症対策についてもクイズ形式で自分で気をつけることができるようにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

食育指導〜給食のこと勉強しました〜

 1年生の各学級で本校栄養教諭が食育指導の一環として給食について紹介しました。写真は1年3組ですが、どの子も真剣に勉強していました。
 授業では「どのように給食がつくられるのか」「給食センターで働いている人はどんな気持ちでつくっているのか」などを考えたり、実際にセンターで使用されている大きな道具を手にしたりして学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日の給食で”ナン”が出ました!

画像1 画像1
 学校給食をいただくようになって三十数年ですが、本日初めて給食でナンをいただきました。これまでに恵庭市でも出されたことがあるのかもしれませんが、恵庭で勤務した十五年間を思い出していますが、記憶にありません。実においしかったです。子どもたちも嬉しそうに食べていました。参考までに今日のメニューを紹介させていただきます。
・ナン
・キーマカレー
・フランクフルト
・わかめとキャベツのサラダ
 今、献立表を調べていて新たな発見がありました。8月3日もナンとキーマカレーがメニューとなっています。さらにフルーツカクテルも出ます。
 この日、私は出張で給食を食べられません。残念!今から子どもたちの嬉しそうな顔が思い浮かびます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 新6年登校
4/6 入学式・始業式、交通安全指導〜8日

学校だより

ほけんだより

食育通信

その他 文書

学校力向上