03/24 離任式2

 5・6年生が心を込めて「校歌」を歌ってくれました。子どもたちが歌う旭小校歌を聴くのは、3人の先生方にとって最後の事です。感慨深げに聴いてました。
 子どもたちが作ってくれたアーチをくぐって、3人の先生方が退場していきました。新しい職場でもお身体を大切にされ、ご活躍下さい!
画像1 画像1
画像2 画像2

03/24 離任式1

 修了式の後、卒業生が体育館に入場し、離任式が始まりました。退職される校長先生、転勤されるお二人の先生からのお話(歌:ギターとハーモニカ伴奏)がありました。
 後期児童会書記の子どもから「お別れの言葉」をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

03/24 修了式2

 1枚目…5年生代表児童の思い出や6年生でがんばりたいことの発表。
 2枚目…あさひ学級の代表児童の発表。
さすがは4年生、5年生。二人とも落ち着いた発表でした。
 3枚目…3月で旭小学校の皆さんとお別れする子どもたちのあいさつ。
新しい学校でも友だちをたくさん作り、元気で学校生活を送ってね・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

03/24 修了式1

 令和2年度の教育活動がすべて終わりました。この1年間は新型コロナウィルスに振り回されましたが、子どもたちは本当にがんばりました。大きな拍手を送りたいと思います。
 さて、今日は1年間の学業の締めくくり「修了式」が行われました。
 1枚目…後期児童会書記のあいさつです。
 2枚目…1年生代表児童の思い出や2年生でがんばりたい事の発表です。
二人とも体育館に響き渡る声で堂々と発表しました。
 5年生だけ体育館に入り、その前で発表しました。1〜4年生は教室でテレビ放送を見ています。
画像1 画像1
画像2 画像2

03/23 大掃除3

 大掃除の様子その3です。5年生の大掃除の様子です。
 1枚目…床にばかり気をとられていてはいけません。掲示物もきれいにはがします。
 2枚目…6年生がいないので図工室の掃除当番がいません!そこで立ち上がったヒーローは5年生!さすが4月からのリーダーさんです。
画像1 画像1
画像2 画像2

03/23 大掃除2

 大掃除の様子、その2です。
 1枚目…2年生はろうかもしっかり雑巾がけ。
 2枚目…3年生は机、いすをろうかにだしてゴミはき、床ふきの準備をしています。
 3枚目…4年生はゴミをしっかり掃いています。なにしろワックスをかけるのですから。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

03/23 大掃除1

 明日は修了式。その前に1年間お世話になった教室をピカピカにします。そうです。大掃除です。
 みんなで力を合わせ重たいものを運び、みんなで分担して床を磨き上げます。このあとワックスをかけますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

03/23 お楽しみ会・お別れ会(4年生)

 4年生のお楽しみ会・お別れ会の様子です。
 お笑い劇です。楽しい笑い声が教室中に響き渡っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

03/23 お楽しみ会・お別れ会(3年生)

 今日はお楽しみ会やお別れ会を行っている学級が多かったです。2・4年生は学級が編成替えとなります。また、転出のためお別れとなる子どもたちもいます。最後にみんなで楽しい一時を!ということで行っています。この日のために協力して練習も重ねてきました。
 3年生のお楽しみ会の様子を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

03/22 卒業式後の体育館、グランド

 先週行われた卒業式。感動の場となった体育館もかなり片付けられ、いつも通りの授業が行われていました。
 2年生はドッジボール。4月からは中学年。さらにグーンと成長することでしょう。
 5年生は縄跳び。(その後ミニバレーボール)。4月からは最高学年の6年生。学校のリーダー・お手本としてがんばってくれることでしょう。
 体育館ではありませんが、今日のグランドの様子を見て下さい。昨日の雨のせいか、ようやく地面が見えてきました。春はすぐそこまで来ているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

03/19 第30回卒業証書授与式5

 「お別れの言葉」で小学校6年間の楽しかった思い出や大変だったことなどを振り返りました。そして、いろいろな人たちへの感謝の気持ちを述べ、在校生へのお願い(残念ながら在校生はこの場にいないのですが…)。最後に中学校へ行ってがんばりたいことなどを力強く誓いました。思い出や希望を「旅立ちの日に」という歌に込めて、精一杯歌いました。
 卒業式も閉式となりました。温かい拍手と眼差しに見守られ卒業生が退場していきます。
 中学校へ旅立つ皆さん、がんばれ!応援しています! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

03/19 第30回卒業証書授与式4

 証書授与の後、学校長式辞がありました。「感謝」の心を大切に!というお話がありました。
 続いてPTA会長さんからの祝辞です。悩んだり、困った時は1人で抱え込まずに、周りのいろいろな人に相談して下さい!というお話がありました。
 そして、「卒業生お別れの言葉」が始まりました…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

03/19 第30回卒業証書授与式3

 卒業証書授与。これをもらった瞬間から「卒業生」となります。みんな誇らしげな表情でした。
 証書をもらった後、PTAからの記念品(証書ファイル)をもらいます。大切な宝物ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

03/19 第30回卒業証書授与式2

 卒業証書授与式(以下卒業式)が始まりました。
 まずは6年1組の入場です。会場が拍手に包まれました。続いて6年2組の入場。堂々とした歩みです。
 開式の言葉、国歌斉唱のあと、慣れ親しんだ校歌を歌いました。この歌をこの体育館で歌うのは最後です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

03/19 第30回卒業証書授与式1

 恵庭市立恵み野旭小学校第30回卒業証書授与式の日です。晴れの姿で登校してきた6年生。まずは全員で記念撮影です。
画像1 画像1
画像2 画像2

03/18 小学校最後の給食(6の2)

6年2組の「小学校最後の給食」です。修学旅行の時のビデオを見ています。楽しい思い出がよみがえってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

03/18 小学校最後の給食(6の1)

 6年1組の「小学校最後の給食」です。グループになって向かい合って食べることはできなかったですが、無事卒業式を迎えられることは幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

03/18 明日は卒業式5

題して「卒業に思う言葉」です。
 子どもたちも日々いろいろなことを考えています。今大切に思っていること、大事にしたいこと、目標などを書に込めました。
 明日の卒業式、校内に入られる方は、是非ご覧下さい。
画像1 画像1
画像2 画像2

03/18 明日は卒業式4

 版画です。題名は「未来を思う自分」
 思慮深そうな表情が上手に表現できています。彫りの技術が最高です。
画像1 画像1
画像2 画像2

03/18 明日は卒業式3

 6年生(卒業生)の作品です。フォトスタンドには大好きな写真が…。そして「12年後の私」(24歳ですね)。
 力作揃いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/31 学年末休業7
4/1 学年始休業
4/2 学年始休業
4/3 学年始休業
4/4 学年始休業
4/5 学年始休業、新6年登校日
4/6 始業式、着任式、入学式