最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:108
総数:169328
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

通学路のゴミ拾いも、連携プレーです。

ほい、ほい、と声を掛け合い、ボランティアです。月に1回のゴミ拾いを、もう5年間もボランティアでしてくださっているそうです。陰徳を積む日々を過ごされてきたわけですね。頭が下がります。
画像1 画像1

プール前も除草です!

この場所も、やりがいがありますね!
画像1 画像1

地域と学校は、この場所にあり続けるのですから。

地域を大切にする心、学校を愛する心は、人がかわってもこれからも伝統として引き継いでいただく必要を感じました。
画像1 画像1

学校周辺は念入りに!

皆さん、器用に草刈り機を使います。すごいです。
画像1 画像1

様々な活動に協力していただいています!

先日は害虫駆除で本当に長い時間、お世話様になった方です。
画像1 画像1

本日の環境整備ボランティア全員での集合場写真です!ありがとうございました!

皆さん、本日は本当にありがとうございました!地区によっては本日は廃品回収とのことでしたが、地区の行事に参加したあと、駆けつけてくださった保護者の方もおいででした。忙しいところ本当にありがとうございます。草刈り機を持っているから、と男子校務員さんまでボランティアとして参加してくれました!事務の先生や栄養教諭の先生も駆けつけてくれたので、地域のボランティアさんも含めて、こんなにたくさんのメンバーで、学校の保護者用駐車場、学校周辺の草取り、校庭の草取り、通学路のゴミ拾いをしていただきました。明日から2学期ですが、保護者の皆様、地域の皆様のお力添えをいただき、職員で心を一つに精進して参ります。この後もアップしますが、御礼の集合写真です。
画像1 画像1

もりたっこのために、頑張っていただいているお父さんの姿です。

何度も往復して、保護者用駐車場で刈った草を運んでいただいています!有り難いですね!
画像1 画像1

会長さんによる戦車のような除草作業車が稼働中です!

威力があるので、だいふ駐車場として機能できる状態になってきました!10月からの毛里田小2020(ブロック開催)スボレクが実施できます。保護者の方に駐車場を利用していただけそうです。ほっとしました。会長さん、ありがとうございます!
画像1 画像1

地域のボランティアの皆様は、通学路のゴミ拾いをしてくださっています!

車の往来も激しいので、声をかけあいながら、チームワークよくボランティアをしてくださっています。これも【和は力なり】の地域の人々の姿ですねえ。こんなスナップをご紹介できて嬉しいです。
画像1 画像1

昨日も今日もボランティアをしてくださっている役員でないお父さんもおられます!

何か出きればと、駆けつけてくださいました!頭が下がります。
画像1 画像1

通学路のゴミ拾いをしてくださる保護者の方もおられます!

忙しい中、駆けつけてくださったのを感じました。ありがとうございます!自分の出きる貢献をされるさわやかな後ろ姿です!
画像1 画像1

学校の環境整備ボランティアさんたちが、こんなにたくさん集まってくださいました!

道具がないけれど・・・、何かできることはないかと!という保護者の方もお越しいただき、地域のボランティアだという皆さんも、駆けつけてくださいました!恒例となりつつある集合写真を撮りました。知らないうちに、学校周辺が草取りがしてある場所もあり、地域にお住まいのどなたかが、まさに【陰徳を積んでおられる】と確信しました。どなたかが分かりませんが、心より御礼申し上げます。毛里田は有り難い地区です。
画像1 画像1

片付けもすべてしていただきました!

職員で片付けをしますから、と話したら、今できますから、という流れで、お願いをしないうちに、皆さんで道具もきれいにしてくださり、片付けもしてくださったので、感謝の一言しかありませんでした。短い時間でしたが、保護者の皆様に支えていただいていることを、本校の教職員も心から実感できました。2学期からまた、私たち毛里田小の教職員一同、心を一つに頑張れると思います。本日はありがとうございました。
画像1 画像1

みんなで、草取りにも励みました!

自分のできる貢献をする尊さを感じました。皆さん、本当にありがとう!(さあ、家へ帰ったら、たまった洗濯をしなくちゃ)という声も聞こえました。自分の時間をやりくりして参加していただいくことで、こうしたボランティア活動は成り立つのだなと教えていただきました。
画像1 画像1

もりたっこのために、私たちの子どもたちのために・・・

愛校心と所属意識と奉仕の心は、コロナ渦の時代であっても、私たちをつなぐものです。もりたっこのみなさん、2学期もがんばろうね。みなさんは、私たち大人の【宝】であり、【未来】ですよ。
画像1 画像1

仕事を見つけては協力して作業をしました!

一つの仕事が終わると、また次の作業を探してくださる保護者の方がたくさんおられました。おかげさまで、時間通りに終わりました。
画像1 画像1

側溝掃除です!力仕事ですが、お父さんたちがどんどん協力して作業してくださいました!

【和は力なり】と思いました。もりたっこのお父さん同士というだけで、こんなにも人と人はつながるんですね。
画像1 画像1

始まりの挨拶のときのスナップです!

本校の職員も、朝から走り回って準備協力してくれました!いつもありがとう!お父さんだけでなく、お母さんからもが参加者がありました。学校のために、ありがとうございます!
画像1 画像1

お礼の集合写真です!

この後も、活動している写真をアップしますが、頑張っていただいたお礼に、すぐに集合写真をご紹介です。
画像1 画像1

エアコン掃除をしています!その2

有り難いです。学校は保護者の皆様に支えていただいているなあ、と実感します。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991