最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:108
総数:169328
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

エアコン掃除をしています!

暑さ対策の中心のエアコンです!利きがよくなるので、有り難いです!
画像1 画像1

もりたっこのためのお父さんたちによる学校の環境整備活動が始まりました!

PTA会長さんと校長の挨拶のあと、作業割り振りをしているところです。こんな大変な時期にご協力いただき、ありがとうございます!感謝の気持ちでいっぱいです。
画像1 画像1

2年生のみなさんへ

 2年生のみなさん、元気ですか?あつい日がつづいていますが、夏ばてなどしていませんか?先生たちは、みなさんに会えなくて、とってもさびしいです。
 今度の月曜日からは、いよいよ2学きがはじまります。じゅぎょうもはじまります。きゅうしょくもまっています。金・土・日と、体ちょうをととのえ、パワーをたくさんためておいてくださいね。みなさんに、えがおで会えるのをたのしみにしています。

2年担任

6年生のみなさんへ

夏休みはどのように過ごしていましたか?短い期間でしたが、充実した時間になったでしょうか?暑い日はまだまだ続きますので、熱中症に気をつけて規則正しい生活と水分補給をしてください。2学期も学習や運動に一生懸命取り組む皆さんの姿を見ることを楽しみにしています。
                               6年担任

5年生のみなさんへ

みなさん元気ですか??
暑い中の2学期のスタートになりそうですが、みなさんに会えるのを楽しみにしています!

始業式の持ち物をしっかり確認して、忘れ物ゼロで気持ち良いスタートを切ろうね!待ってるよ!

5年生担任一同

いよいよ2学期です。もりのこ・ゆずりは・すぎのこの皆さんへ

みなさん、元気にしていますか。
月曜日から2学期ですね。
みなさんのすてきな笑顔が見られるのを楽しみに待っています。
2学期もみんなで一緒にがんばりましょう。
楽しい思い出を作りましょう!

もりのこ・ゆずりは・すぎのこ担任より

4年生のみなさんへ

暑い日が続いていますが、元気に過ごしていますか。月曜日から2学期が始まります。みなさんの元気な姿が見られるのを楽しみにしています。体調に気をつけながら、2学期も楽しい思い出をたくさん作っていきましょう!

4年担任

1ねんせいのみなさんへ

 1ねんせいのみなさんへ 

 げつようびに、えがおいっぱいで あえることを たのしみに しています。
 2がっきも いっしょに がんばりましょう!

きたはらせんせい
しまだせんせい
はらだせんせい

3年生のみなさん!もうすぐ2学期ですよ!

3年生のみなさん!
23日間の短い夏休み、元気にすごせましたか?
宿題はもうおわりましたか?

さて、来週から学校がはじまります。
土日は早寝早起きをして、生活リズムを整えましょう。
忘れ物がないように、確認しながら、しっかり自分で学校へ行く用意をしましょう。

元気なみなさんに、会えるのを楽しみにしています。

3年担任より



8月23日の保護者用駐車場草刈りボランティア募集中です!

画像1 画像1
再度のお願いです!保護者用駐車場の草刈りボランティア募集中です!協力してくださる方は学校まで連絡をお願いします!


【以下は再掲の記事です】
毎日、職員で交代しながら、保護者用駐車場の除草作業がここまで進みました!大きな草の波間は消滅しました!!!

除草作業を終えても、また翌日には新たな雑草が生えてくるので、8月23日の草刈りボランティアを募集させていただければと思います。一度除草ができた状況で、除草剤を撒いて様子をみたいと考えています。
8月23日当日は、PTA会長さんが除草用の車を走らせてくださるそうです。他の草刈りボランティアの皆様は、端のところが車では除草できないので、駐車場の周辺部をお願いしたいと話していました。


草刈りボランティアに協力してくださる保護者の方がおられましたら、学校までご連絡ください。今年の夏は、害虫と雑草の処理に追われ、なかなか他の業務に手が回らず、ご協力いただけると本当に助かります。宜しくお願いします。

いよいよ来週から2学期スタート!【悲しい顔にさせるより、笑顔が増えたらいいよね!】

もりたっこの皆さん、保護者の皆様、地域の皆様

いよいよ、来週から2学期がスタートです!
2学期の毛里田小は、小中いじめ防止スローガン(コロナ渦を踏まえたもの)を、子どもたちと教職員と保護者の皆様と地域の皆様とともに常に意識しながら、お互いの人権を尊重した2学期にしていきたいと思います。

【かなしいかおにさせるより えがおがふえたら いいよね!】

(みんな○の毛里田小)は、(みんな笑顔の毛里田小)でもあります。
そして、それは(みんなちがって みんないい))という思いがあってこそです。お互いに長所や短所を認め合い、【悲しい顔にさせるより笑顔がふえる関係】を目指します。そして、2学期も、子どもたちにとって【魅力ある毛里田小づくり】(魅力ある学年経営、魅力ある学級経営も含めて)になるように、職員で心を一つに励んでいきたいと思います。どうぞ、よろしくお願いいたします。


以下、連絡となります。確認をよろしくお願いいたします。

【暑さ対策】・・・早寝・早起き・朝ごはんもお願いします。
〇暑さが厳しいです。朝食を食べてこないお子さんが時々いますが、この暑さでは身体がもちません。【早寝・早起き・朝ごはん】については、ご家庭でご配慮ください。(学力向上の基盤)でもあり、しっかり睡眠をとり食事をとっていることは、(様々なストレスを跳ね返す原動力)にもなりますね。

〇登校後の子どもたちのために、各教室でエアコンをつけておきます。登下校中の暑さ対策も含めて、各ご家庭で、水筒の中身などもご配慮いただいていると思いますが、首に保冷剤をはさんだタオルや冷えるタオルを巻くことは、学校生活で自分で管理すること(名前を書く)を前提に許可をしたいと思います。なお、小型扇風機については、転ぶと怪我の危険性がありますので、学校での利用は不可でお願いします。また、日傘をお使いいただいて結構です。これも名前を書き、通常の傘立てに入れて自分で管理してください。


【2学期の校外学習について】
〇感染症対策に努めるとともに、行先でもこまめに手指消毒をしたいと思います。
〇現時点での各学年の動向をお知らせします。

1年・・・例年、岡公園でしたが、今年は市外の団体は利用ができなくなり、華蔵寺公園に出かけます。10月29日(木)を予定しています。学年だよりでも、今後お知らせしていきます。

2年・・・10月15日(木)に出かける予定です。候補は、桐生の織物参考館紫(織物見学・染物体験)、大間々、岡直三郎商店コノドント館(仕込み蔵見学・昔の道具見学)、駒形のモノ・ファクトリー(廃棄物処理見学、廃材を生かしたコースターづくり)など、現時点で3つほどあり、決定次第お伝えします。

3年・・・10月14日(水)に出かける予定です。行先は県立ぐんま昆虫の森です。

4年・・・10月23日(金)で出かける予定です。行先は栃木県の子ども総合科学館です。

5年・・・林間学校の代替え措置案として、11月13日(金)に日帰りで校外学習に出かけます。行先は「小平の里」です。鍾乳洞や植物園を見学してきます。

6年・・・12月1日(火)2日(水)に、日光方面に出かける予定です。なお、急遽変更の場合に備えて、日帰り案を日光方面でひとつ、県内でひとつ、現在、作成してもらっています。なお、10月上旬を目安に、最終的な行先の決定のお知らせと、参加に関わる意思確認を保護者の皆様にお願いする予定です。


☆今後もコロナ禍の状況を踏まえつつ、変更等がありましたら、その都度、はなまる連絡や学年通信、学校ブログなどで、保護者の皆様にお知らせしますので、よろしくお願いいたします。
☆なお、明日の【もりたっこのためのお父さんによる学校の環境整備ボランティア】についても、ご協力をよろしくお願いいたします。

草取りは終了していました!

誰も見ていなくても、密やかに校庭の一角の草取りが終わっていました。ある若手の先生の夏休みの奉仕作業でした。ウサギ小屋の暑さ対策にもすぐに取りかかってくれました!ありがとう。いいことがありますように。
画像1 画像1

ウサギさんの暑さ対策実施中!その3

簾をかけたウサギ小屋です。
画像1 画像1

ウサギさんの暑さ対策実施中!その2

少しですが、暑さをしのぎやすくなったようです。箱の中からウサギさんの顔が見えるでしょ!
画像1 画像1

ウサギさんの暑さ対策実施中!

この暑さなので、ウサギ小屋に簾をかけて、ひんやりシートを入れてみました。2学期は、ウサギさんは簾の中にいますよ!すぐにウサギさんは見えませんが、暑くてかわいそうだからですよ。
画像1 画像1

ヒマラヤ杉がこんなにすっきりしました!

強風や台風等に備えて、大きくなりすぎたヒマラヤ杉を剪定していただきました。日陰もある中、倒木対策にもなりましたので良かったなあと思います。また、害虫駆除した樹木でもあります。2学期になれば、もりたっこたちがこのヒマラヤ杉のまわりで遊んだり、日陰で休んだりします。
画像1 画像1

メンター研修を行っています!その2

若手の先生方が入れ替わり立ち替わりで短い時間ですが、模擬授業を行っています。自分の授業改善のポイントや迷いについて先生方に率直に投げ掛け、先生方からも様々なヒントや意見や考えを返しています。6年道徳のスナップが上です。
画像1 画像1
画像2 画像2

強風や台風等に備えて、ヒマラヤ杉を剪定中!

本校のシンボル的な存在のヒマラヤ杉ですが、あまりに伸びてしまったので、剪定していただいています。だいぶ、すっきりしました。今日と明日、ヒマラヤ杉の作業が入っています。
画像1 画像1

メンター研修を行っています!その5

英語です。学びたい教科やなりたい職業を伝えよう、というユニットです。子どもたちの気持ちになって、模擬授業に参加しました。
画像1 画像1

メンター研修を行っています!その4

メンターの仲間が頑張っているときは、他のメンターの仲間で支えているなあ、と感じます。若手の先生方のチームワークがよく、メンター主任がうまく回してくれています。先生方、いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991