最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:108
総数:169361
いじめ防止スローガン「心と心をつなぐのは優しい笑顔と元気なあいさつ」

メンター研修を行っています!その3

バレーボール型の交流を目指して、教員のファシリテータとしての役割についてこうした方がいい、この意見からこのように扱った方がいい、など先生方からもアドバイスが出てきました。午後も、ひとこま行います。
画像1 画像1

メンター研修を行っています!

本日は若手の先生方が中心のメンター研修に、様々な世代の先生方が参加して模擬授業を行っています。算数、英語、道徳の3教科で、導入であったり、展開であったり、場面を限定して模擬授業を行い、検討協議をしています。これは、3年算数のスナップです。
画像1 画像1

愛校心と所属意識と奉仕の心と・・・

保護者用駐車場が雑草だらけでは、ご近所にも申し訳ないので、職員が協力しながら交代で草刈り作業をしてきました。その結果、今度は校庭の雑草に手が回らない状況となり、校庭も気になっていました。

今日は校内を回っていたら、若手のある先生が一生懸命に校庭の草取りをしている姿を見つけました。愛校心と所属意識と奉仕の心を、その後ろ姿から感じました。子どもたちにトイレのスリッパを揃えるときに、誰も見ていなくてもスリッパを揃えられるといいなと思い、先生方に、(陰徳を積む子どもを育てたい)と話したことがあります。この若手の先生の心に、(陰徳を積む)という言葉は深く響いたのだと思いました。素直に前向きに伸びていこうとする、若い先生の後ろ姿です。
画像1 画像1

8月23日の【草刈りボランティア】を募集中です!

毎日、職員で交代しながら、保護者用駐車場の除草作業がここまで進みました!大きな草の波間は消滅しました!!!

除草作業を終えても、また翌日には新たな雑草が生えてくるので、8月23日の草刈りボランティアを募集させていただければと思います。一度除草ができた状況で、除草剤を撒いて様子をみたいと考えています。
8月23日当日は、PTA会長さんが除草用の車を走らせてくださるそうです。他の草刈りボランティアの皆様は、端のところが車では除草できないので、駐車場の周辺部をお願いしたいと話していました。


草刈りボランティアに協力してくださる保護者の方がおられましたら、学校までご連絡ください。今年の夏は、害虫と雑草の処理に追われ、なかなか他の業務に手が回らず、ご協力いただけると本当に助かります。宜しくお願いします。
画像1 画像1

(連絡3点) PTA会長さん、顧問さんとの相談結果を踏まえてご協力をお願いします!

毛里田小保護者の皆様

連日、暑い日が続いておりますが、お元気でしょうか。
いつも大変お世話様になっております。
さきほど、PTA会長さん、PTA顧問さんと相談の結果、以下の内容を保護者の皆様にお知らせをし、ご協力をお願いいたします。


【1点目:運動会代替措置のブロック別行事に関わる連絡】
運動会代替措置の日程で、雨天の場合の予備日を設定しました。お知らせします。
○低学年の本番は10月2日(金)ですが、雨天で中止の場合は10月19日(月)を予備日として設定します。
○中学年の本番は10月12日(月)ですが、雨天で中止の場合は10月27日(火)を予備日として設定します。
○高学年の本番は10月5日(月)ですが、雨天で中止の場合は10月14日(水)を予備日として設定します。


【2点目:保護者用駐車場の草刈りボランティア募集の件】
8月22日(土)に学校の環境整備で朝の1時間ほどお父さん方にお世話様になります。
実は連日で申し訳ないのですが、PTA本部の皆さんの全面的なご協力により、8月23日(日)の午前8時から約1時間半程度を見込んで、保護者用駐車場の草刈り協力者を募らせていただくことになりました。PTA会長さん、PTA顧問さんの音頭取りで、草刈りを皆さんで協力して実施します。
○この日に【刈払い機等をお持ちのお宅】(稲刈りのような草取りの状況のため)で、保護者用駐車場の草刈りを協力してくださる方は、明日以降、学校へ連絡をいただけると有り難いです。10月2日からの一連の運動会代替措置のブロック別行事に参観していただく保護者の皆様のための駐車場整備です。9月27日(日)にも同様の時間帯に再度、草刈り協力をしてくださるとの話です。


【3点目:校外学習の件】
PTA会長さん、顧問さんにもご了承いただきましたが、夏休み中もコロナ渦の状況を踏まえつつ、各学年で常に校外学習の行き先等の情報を集めております。予定していた目的地が受け入れ等をしてもらえない状況も出てくることが予想されますので、変更等があった場合は、その都度、保護者の皆様に早めにはなまる等で連絡をさせていただきます。日程や目的地の変更等につきまして、保護者の皆様の深いご理解ご協力を今後もよろしくお願いいたします。

以上、3点を連絡させていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。

本日はPTA会長さん顧問さんとPTA奉仕作業などの事前打ち合わせをします。

いよいよ、もりたっこのお父さん方にお世話になる22日の学校環境整備について、最終確認をしたり相談をしたりします。なお、今、PTA会長さんや顧問さんから、保護者用駐車場の草取りも、学校の職員だけでなく、PTAも協力してくださるというお話をいただいています。本当に有り難いです。草刈り機をお持ちのお宅があれば、今後協力依頼をさせていただくかもしれません。環境整備についての続報も、今後アップさせていただく予定です。さらに、2学期の代替の学校行事や校外学習などについても、PTA本部さんを中心に相談をしながら進めていきたいと思います。


今後も地域に開き、地域とともに歩む毛里田小でありたいと思います。今週は2学期に向けての学力向上対策や授業改善に関わる会議や研修も予定されています。今後も教職員で心をひとつに励んでまいりますので、宜しくお願いいたします。
画像1 画像1

中学校の部活動も始動です!

暑い中、きちんと礼儀を守り、時間を守り、前向きに頑張っている毛里田中の生徒さんたちです。校長先生や顧問の先生方にも職員室に顔を出していただいています。毛里田地区の子どもたちは毛里田地区の学校で連携して育てていくことの大切さを確認している毎日です。熱中症に気を付けて、毛中の子どもたちに頑張ってもらいたいです。
画像1 画像1

ヘチマも暑さに耐えて頑張っています!

ヘチマは理科で扱います。この暑さの中、黄色の花が校庭で鮮烈な印象を与える唯一の色になっています。果たして今後どんな変貌と生長を遂げるのか、子どもたちは、楽しみに観察してほしいと思います。
画像1 画像1

給食室関係の工事も続行中です。

給食室の水道管関係の工事です。暑い中、工事関係者の皆様にもお世話様になっています。
画像1 画像1

完全閉庁期間中は、大変お世話様になりました!最初のアップは給食室から。

もりたっこの皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、完全閉庁期間中は大変お世話様になりました。お盆休みも終わり、通常業務に戻りましたので、宜しくお願いします。お盆休みあけは、給食室の皆さんの作業の様子からアップします。暑い中ですが、いつも頑張っていただいています。2学期も美味しい給食を宜しくお願いします。
画像1 画像1

やっと7時間に及ぶ害虫駆除の作業が終わりました。本当にありがとうございました!皆さん、地面に落ちた害虫を触らないでくださいね!

保護者である業者さんに、だいぶお手数をかけてしまいましたが、1日がかりの害虫駆除をしていただきました。スナップは、作業終了の報告を職員室の教頭先生が受けているところです。丁寧な作業を本当にありがとうございました!!
心より、御礼申し上げます。

なお、害虫が完全に死滅することはないようですが、相当な時間と手間をかけて消毒をしていただきました。そのため、校庭の周辺は薬剤が散布されたので、これからしばらくは害虫が地面に落ちてくると思われます。もりたっこの皆さんは、触らないでくださいね。教頭先生と職員室で留守番をしましたが、教頭先生もお休みのところ、ありがとうございました。1日、お疲れ様でした。
画像1 画像1

東門近くを消毒してもらっています!

すでに6時間越えの作業となっています。今年は、本当に各地で害虫被害がひどい状況との話です。梅雨明けに卵が一斉に孵化してしまったとのことです。
画像1 画像1

校庭のすみずみまで、よく見てくださっています!

この暑さの中での作業も終盤かと思いますが、保護者でもある業者さんの話では、毛小は森林公園のような学校で、樹木の管理に様々な知識が必要とのことです。樹木の管理についても、いろいろと教えていただいています。今も、すみずみまで散布してくださっています。
画像1 画像1

丁寧な作業で5時間近く、お仕事をしていただいています。

校庭の樹木も事前にアセスメントしているので、めぼしい樹木は手を入れていただいています。有り難いです。
画像1 画像1

とうとう薬剤が足りなくなり、また用意していただいています。

かなりの作業になっているようで、薬剤が足りなくなり、また用意していただいています。1日がかりとなりそうです。なお、もりたっこの皆さん、メダカも元気ですよ。お昼時ですから、害虫よりもメダカさんをアップしておきますね。
画像1 画像1

すでに2時間、薬剤を散布していただいています!

薬剤を吸わないように離れていてください、とのご指示で、現場を離れて、作業車稼働中のスナップです。体育館通路側を作業中です。すでに作業開始から、2時間を経過しています。この暑さの中、恐縮してしまいます。
画像1 画像1

お盆休みのウサギさんも、のんびり過ごしています。

完全閉庁期間は、飼育当番の先生方で、ウサギさんのお世話をしています。飼育当番の先生方、ありがとうございます!なお、メスのウサギさんは写真がとれましたが、オスのウサギさんはもぐっていて写真がとれませんでした。暑さが厳しいですが、もりたっこの皆さん、熱中症に気を付けてくださいね。
画像1 画像1

お休みのときですが、害虫駆除を行っています。学校の周りです。

完全閉庁期間ですが、この暑さでチャドクガが大量に発生する時期であるとアドバイスをいただきました。本年度は2学期開始が早いので、子どもたちのためにも、早めの処理と処置が必要です。
画像1 画像1

完全閉庁期間となります。皆様、健康に留意してお過ごしください。

昨日、アップできなかったので。保護者用駐車場の除草作業は、まだまだ残っていますが、男子校務員さん、スクールバス運転手さん、教頭先生の3人組でだいぶ頑張ってもらいました。続きの作業はお盆休みが終わってからになります。


結びに、このブログの記事で、毛小のブログもひとまずお盆休みをいただきます。もりたっこの皆さん、保護者の皆様、地域の皆様、コロナ渦のお盆休みですが、健康に留意されてお過ごしください。次回は害虫駆除のブログを途中であげるつもりですが、お盆休み後に再開予定です。今後も地域に開き、地域とともに歩む学校経営に努めてまいりますので、ご支援ご協力を宜しくお願いいたします。
画像1 画像1

お盆休み前、完全閉庁前の毛里田小学校 その2

給食室も、栄養教諭の先生や給食室のリーダーが冷凍庫などの後始末をしています。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

出席停止のときには

おしらせ

がっこうだより

太田市立毛里田小学校
〒373-0011
住所:群馬県太田市只上町970番地1
TEL:0276-37-1154
FAX:0276-37-6991