最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:111
総数:189518
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

校外研修 (5年生 その1)

画像1
画像2
画像3
 5年生は本日、校外研修で紀北青少年の家に行きました。
 午前中は、リーダー研修(初級)です。子供会活動について学びました。

国語科 (1年生 その2)

画像1
画像2
 「かずとかんじ」で数を表す漢字について学びました。みんなでしっかり本を読むことができていました。

算数科 (1年生 その1)

画像1
画像2
 「7+4のしかたをせつめいしよう」をめあてに学習しました。自分の考え方を前に出て説明をしています。

道徳科 (2年生)

画像1
画像2
 「家族に対して、おこった気持ちになったとき」について、これまでの経験を出し合いました。教材を通して、家族の一員としての自覚や家族とよりよく生活していくことを学びました。

社会科 (3年生)

画像1
画像2
 「消ぼうしょの人は、どんな仕事をしているかを考えよう」をめあてに学習しました。消防車の様子をヒントに考えていました。

外国語活動 (4年生)

画像1
画像2
 今日の学習は「Do you have 〜 ?」の表現の仕方です。写真はどのペンケースのことを伝えているのかを、音声を聞きとり考えているところです。

算数科 (6年生)

画像1
画像2
 「表にかいて、順序よく調べよう」をめあてに学習をしました。順番に調べていくことで、条件に合う数値を見つけることができました。生活の中でも活用できるかな。

国語科 (1年生 その2) (9月24日)

 漢字の練習をしています。もう、難しい漢字を学習したんですね。丁寧に書けていました。
画像1
画像2

算数科 (1年生 その1)

 「たしざんのけいさんのしかたをかんがえよう」をめあてに式を考えて発表しています。このあと、計算のしかたをブロックを使って考えました。
画像1
画像2

音楽科 (2年生)

 「きょうのれんしゅう」は、「四分休符」です。最初は、なぞって練習しました。ゆっくり丁寧に書くことができました。
画像1
画像2

算数科 (3年生 その2)

 「はかるものに合うはかりをえらんで重さをはかろう」をめあてに、身の回りのものの重さを予想しながらどのはかりを使うかを考えます。
画像1
画像2

国語科 (3年生 その1)

 「かん字のへんについて調べよう」をめあてに、同じへんがついているのは何か共通することに関係しているかを考えました。
画像1
画像2

算数科 (4年生)

 「せいしつを活用して問題をとこう」をめあてに、わり算のとき方を考えました。ノートには、ふきだしで自分の考えやメモを書き込んでいます。
画像1
画像2

学級会 (5年生)

 バリアフリーについて具体的な場面を想定し、自分にできることは何かを考えて発表していました。
画像1
画像2

国語科 (6年生)

 「秋深し」の単元で、「秋と言えば何を思い浮かべますか?」の問いに秋の食べ物などを書いていました。みなさん、食欲の秋ですね。
画像1
画像2

学校運営協議会 (9月23日)

画像1
 各教室での授業の様子を参観いただきました。その後、学校経営方針や6月の学校再開以降の取組や学校評価アンケート結果等について報告させていただき、課題や今後の取組についてご協議いただきました。お忙しい中ご出席いただきました委員の皆様、ありがとうございました。

図書委員会の活動

画像1
画像2
 図書委員会の当番の皆さんが、返却された本を分類どおりに棚に戻す作業をしてくれていました。友達と協力しながら、本の背の番号や文字を見て、素早く棚に整理してできていました。責任をもって当番の仕事をやり遂げる姿が光っていました。

体育科 (2年生)

画像1
画像2
「チームでさくせんをたててとりくもう」をめあてに、シュートゲームをしました。3か所にわかれて、「うごいてシュート」「いきなりシュート」「ふりふりシュート」「ひきつけシュート」など、いろいろな作戦を試して白熱した試合となりました。

算数科 (3年生)

画像1
画像2
 1kgの重さを知る学習です。砂場で一人一人が1kgだと思う分の砂を袋に入れ、教室のはかりで測ります。1kg10gや985gなど1kgに近い子がいました。その袋の重さを持ってみて「これくらいなのか」と体感している子もいました。

生活科 (1年生と2年生 その4) (9月18日)

 1枚目は輪投げ、2枚目は宝探しゲームです。
 最後に、1年生から「ありがとう」を伝えました。(3枚目)
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279