最新更新日:2024/06/24
本日:count up40
昨日:84
総数:189171
早寝 早起き 朝ごはん!  しっかりすいみん! 

生活科(町たんけん) その2 2年生

画像1
画像2
 郵便局では、100枚綴りの切手シートや年賀状、昔のポストの模型を見せていただきました。

生活科(町たんけん) その1 (2年生)

画像1
画像2
 グループに分かれて4方向へ町たんけんに出かけました。交番では、警棒や手錠を見せていただいたりパトカーにも乗せていただいたりしました。

算数科 (3年生)

画像1
画像2
 数直線を使って分数の学習です。「分母と分子が同じ数字だと1になる」ことを使って、8/6が数直線でどの位置になるかを発表しました。

外国語活動 (4年生)

画像1
画像2
 パイナップルやアップルが日本語と英語とで発音の仕方が違うことに気をつけながら読む練習をしました。

図画工作 (5年生)

画像1
画像2
 「秋」をモチーフに割り箸ペンで絵を描きました。重なっているところなどをよく見て描けています。

国語科 (6年生)

画像1
画像2
 「柿山伏」のおもしろさがどこにあるのかを考えて発表しました。音読をして、リズムがおもしろいことなどに気付きました。

算数科(6年生) (11月18日)

画像1
画像2
 算数科の授業を先生が全員で参観しました。比例の関係に着目すると問題を解決できることを学習しました。

音楽科(1年生)

画像1
画像2
 「かしのようすをおもいうかべよう」をめあてに、みんなで歌詞にふさわしい動作を考えたり、絵に描いたりしています。

算数科(2年生)

画像1
画像2
 四角形に1本の直線を引いて切ると、どんな形ができるか予想しています。また、九九を確実に覚えるための取組も行っています。しっかり覚えましょう。

国語科(3年生)

画像1
画像2
 ことわざを辞典で調べて、ことわざカードを作っています。これからは学んだことわざを生活の中で使ってみましょう。

体育科(4年生)

画像1
画像2
 今日からマラソンの練習が始まりました。10分間、自分のペースを考えながら走っています。

社会科(5年生)

画像1
画像2
 「原料や工業製品は、どのような方法で運ばれてくるのか考えよう」をめあてに学習しています。

算数科(1年生)(11月17日)

画像1
 「たしざんのかみしばいをつくろう」をめあてに、式からお話を考えました。それをブロックを使って友達と伝え合いました。

体育科(2・4年生)

画像1
 体力テストのシャトルランを2・4年生でしました。4年生が2年生の回数を数えて記録をとりました。

家庭科(5年生)

画像1
 「ガスこんろの安全な使い方を知ろう」をめあてに、実際のガスこんろを見ながら学習しました。

国語科(6年生)

画像1
 「漢字学習の三つの秘伝を知って漢字博士を目指そう」をめあてに、複雑な形や送り仮名に注意した学習の仕方について学習しました。

募金活動 (11月16日)

画像1
画像2
画像3
 赤い羽根共同募金が始まりました。朝から児童会のメンバーを中心に玄関で活動をしてくれています。みなさん、ご協力をよろしくお願いいたします。

生活科 (1年生)

画像1
画像2
画像3
 チューリップの球根を植えました。ていねいに土の中に入れ、やさしく土をかぶせていました。きれいな花が待ち遠しいです。

体育科 (3年生)

画像1
画像2
 50m走を行いました。少しでもよい記録を出すために一生懸命に走ることができていました。思うような記録は出たでしょうか。

学級会 (5年生)

画像1
画像2
 日頃困っていることや学校をさらに良くしていくことなど、児童会で話題にしてほしい内容をクラスで話し合いました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
かつらぎ町立笠田小学校
〒649-7161
住所:和歌山県伊都郡かつらぎ町笠田東558
TEL:0736-22-1020
FAX:0736-22-0279